へなちょこの日々

プラナリア飼育記録から始まったブログ。

漫才攻め8に行ってきました

2011-02-20 08:15:00 | お笑い堪能記
ティーアップのソロライブ「漫才攻め8」に行ってきました。


去年は都合が合わず、いけなかったので、とっても楽しみにいていたのですが。
当日はライブの前に、グランド花月の通常公演×3をこなしていたようで、
2人ともだいぶ疲れが。
かなりネタをとばしていたのが、傍目からもわかりました。
前田さんもいつも以上にろれつが廻らず。
恒例の長時間メドレー漫才は、
おととしは1時間越えに対して今回は30~40分くらい。
(それでも十分長い。)

と、まず不満を書いてしまったけど、楽しかったです。
アクシデントも笑いになるところがライブのよさ。

来年もまた行ってしまうのだろうな。


構成は、
・漫才

・ノートブック漫才(去年の出来事を思い返す)
  コスプレは長谷にい=AKB、前田さん=戦場カメラマン

・メドレー漫才
  関白宣言を皮切りに、「娘さんをください」、新婚生活、プロメ[ズあたりのネタで。

・漫才
  前田兄(架空?)の職業遍歴

途中、オリジナルグッズの抽選会もあったのですが、
正直「ネタ?」的な中途半端なグッズで、盛り上がりに欠けていた…。

最後には前田さんの愛娘も舞台に登場。
前田さんデレデレでした。 

パイレーツオブカリビアンシリーズを観ました

2011-02-13 17:29:00 | 映画・DVD
1週間ほどで、集中して「パイレーツオブカリビアン」3作を観ました。

感想。
1作目・・・テンション↑↑
      すげえー。2作目もすぐさま観たい!

2作目・・・あれっ?! 
      1つの作品として仕上がっているわけじゃないのか…
      でも迫力あったし、まあ満足。

3作目・・・おや??? なんだか急に雰囲気が変わった。
      そしてなんでそういう展開に??
      なんだか流されるようにして、最後を迎える。

…と、「続編には期待するな」の法則はこの作品にも流れていたわけですね。
でも映像はどの作品もすごい。
海がきれい。
きれいなだけじゃなく、海の浮ウも伝わってくる。
迫力がすごい。

しかしその反面、
登場人物の行動の心理的根拠が十分描かれていなくて、
「なんであなた、そんなことしてんの?」てなことが多々。

ジョニー・デップの、あのひょいひょいした動きは癖になりますね。

ということで、私的評価は
1作目★★★★★
2作目★★★★☆
3作目★★★☆☆
て感じかな。

バレンタインか~

2011-02-12 10:35:00 | ノンジャンル
昨日、雪が止んでから、連れ合いの実家に行ったら姪っ子が来ていて、バレンタインのチョコをもらいました。

ガンツ球だって。

小学3年生にガンツはあかんでしょー
と思ったけど、映画は観てないって。
でも嵐ファンだから観たいらしい。
「めっちゃめちゃグロいで。小学生は見たらあかんで。」って脅しといた。

しかし、GANTZの映画って、R指定かかっているようで、かかっていないのね。
「小学生には助言・指導が必要です」って。
保護者同伴という指示もないのに、誰が指導?
大人でも「気持ち悪くなった」って言ってる人多いのに。いいんか?それで。
グロいの知らんと観にいっちゃった二宮ファンの小学生とか、多いんじゃない?
製作側は、それでいいんか。興行収入とれればいいんか。

基本、件p作品に行政が規制入れることには反対だけど、
漫画や小説と違って、映画やドラマは役者で来場者を釣ることができるでしょ。
内容に興味がなくても「誰々が出てるから観たい」って人、多いでしょ。
そして視覚情報が直接的でしょ。
だから製作側には、自己規制をしっかりして欲しい。
(表現をヌルくしろってんじゃなくて、ちゃんとR指定かけろってことね。)

話を元に戻して、チョコレートのガンツ球。
どうやって作ったんだろう?
中が空洞になってるようで、何か入ってる。振ると音がする。
凝ってるなあー。
しばらくは目で楽しんで、それからいただきます。