へなちょこの日々

プラナリア飼育記録から始まったブログ。

小川糸「食堂かたつむり」読みました。

2012-06-26 21:49:00 | 
いつか読もう、と思っていたけど、
買いもせず借りもせず、なんとなく読まずにおいた本。
この前リゾートホテルに泊まったときに、ライブラリーにあったのを借りて、
優雅に朝読書しました。
でも読み終わらず、帰ってからオークションで安く手に入れ、続きを。

<あらすじ>
ある日突然、恋人に全財産を持ち逃げされた倫子。
手元に残ったのは、祖母の残してくれたぬか床だけ。
二度と足を踏み入れまいと思っていた故郷に、母のへそくりをネコババしに帰るが、
まんまと母に見つかってしまい、お金は手に入れられず。
行くところもないので、母のペットの豚の世話をすることを条件に実家に居候し、
母からお金を借りて、物置として使っていたモデルハウスを改造した
1日1組限定の、「食堂かたつむり」を開店させる・・・


読み始めたシチュエーションがすばらしかったので、
本そのものの内容+αで評価してしまっているのかもしれませんが。

倫子の人物像があまりに善人すぎるし、
話の展開もうまくまとまりすぎているけど、
これはこれでって感じで、私は好きです。
文章も、引っかかるところがなくて、書きすぎてなくて、好き。

映画化もされているけど、そっちはあえて見たくないかな。
ストーリーも人物も、文章で読むからいいのであって。
メルヘンや御伽噺を実写化することに、まず意味を感じない。


私の中で、何度もきっと読み返したくなるであろう本に仲間入りしました。
この本を開くたび、6月の沖縄の海の側で風に吹かれた朝の記憶がよみがえるんだろうな。

元気のもと

2012-06-26 19:53:00 | ノンジャンル
今年は好きなだけ遊んでるだけあって、元気だぞう!
・・・と思っていたら、突然風邪を引いた。
先週飲み会や遊びをしまくったしなあ。
不摂生がたたったのでしょう。

食欲もないし、午後は仕事早帰りして、とことん寝た。
起きたらちょっとすっきりして、おなかもへったので、
「よおし!」と気合を入れて、料理開始。
・梅マヨソースのバンバンジー
・ナスとおあげの煮物
・オクラとアーサーの味噌汁
を作りました。

(食卓にいろいろ載っているのが垣間見えて恥ずかしい写真。)

久しぶりにちゃんと自炊したら、おいしいこと。
きっと明日はもっと元気。

初夏:鞍馬~貴船

2012-06-18 22:11:00 | 写真の練習

梅雨の合間を縫って、鞍馬寺へ行ってきました。

以前秋に行ったときはすごい人ごみで、歩いて本殿まで行ってヒーコラしたのですが、
今回はケーブルカーでらくらく到着。


秋はここが真っ赤でした。


そういや、仁王門前には狛犬ならぬ阿吽の虎がいました。
まあ、寺だから、狛犬でも「?」なのですが。
鞍馬寺は普通の仏教の虎とは違い、
宇宙そのものがご本尊なので、
宗派を問わず誰でも自分の方法でそのエネルギーを教授したらいいんですって。


鳥の鳴き声を効きながら森を抜けて。
(くだりが結構きつかった。雨のあとだからすべるし。)

貴船に着きました。

雨後で水量が増し、迫力あるなあ。
ただし、川床料理は堪能できなかった。
おなかは減っていたんだが、なにぶん予算が…。


でも、川や水路の側を歩くだけでも気持ちよい。

貴船神社で水御籤を引きました。


水に浮かべると。


ハイ、このように文字が浮き出ます。

やったね大吉。


貴船神社のご神木の桂。
枝張りがよくて、ハート型のたくさんの葉っぱが陽に透けてきれい。



秋とはまた違った魅力の、鞍馬と貴船でした。