へなちょこの日々

プラナリア飼育記録から始まったブログ。

飲んでみました

2006-11-30 21:00:22 | ノンジャンル
かりん酒、飲んでみました。


奥のビン(もとは紫と言うウマイ巨峰リキュールのビンでした。)
に入っているのが第1弾。
手前のデキャンタに入ってるのがいまだ熟成中の第2弾。
さてお味は。

意外や意外。
第1弾のほうが好みでした。
ロックで飲んだからか、出来上がった直後のアルコールくささもなく、
蜂蜜がまろやかでかりんの香りも素敵。
さて、これで変声期のようなハスキーボイスも治るかな?

関係ないけど写真の奥に写ってる黒いビンは泡盛「残波」(黒)。
うまいですよ。

かりん酒

2006-11-26 11:26:48 | ノンジャンル
のどをすぐにいためる私のために、
「蜂蜜で漬けてかりんシロップを作りなさい~」と、
母親がかりんを送ってくれました。

インターネットで作り方を調べたら、
蜂蜜づけは、発酵させないように…とかめんどくさいので、
かりん酒を作ることにしました。

でも熟成期間6ヶ月。長いなあ。
でも作ってみるか・・・。
入れ物の瓶を探しにホームセンターにいくも見付からず。
最後に駄目元ではいったリサイクルショップで
「リキュールメーカー」なるものを840円でゲット!
これで熟成が10時間で済むように!



少量ずつしか作れないけど、早速昨日の晩に作りました。

今朝スイッチを切って、お楽しみの味見。
スプーンですくって一なめ・・・

さてお味は?
とその前に、アルコールの辛さがのどに来た!!
むせるむせる。
35度のホワイトリカーだもんなあ。
ストレートで(しかもほんのり、燗された状態で)飲むものじゃないね。

しかしかりんやら蜂蜜やらの味は???
こんなもんなんか?
それとも失敗??

よくわからないまま、第二弾を作成するのでありました。
・・・のこりはシロップにしたほうがいいのかなあ。

ピーロート ブルー

2006-11-25 20:07:26 | 酒!
一年半前に、同僚のおいちゃんにもらった、青いきれいなビンの、高いワインをついにあけました。
ブルク ライヤー シュロスカペレ。

ドイツワインだと思うのですが、シャブリみたいな味。
高い白ワインはみんな同じ味の系統になるのかな?
めったに高いワインなんて飲まんから分からないなあ。


汚い部屋で失礼しました。
なんかパンダの箸置きも写ってるし。

手帳?!

2006-11-20 20:37:01 | ノンジャンル
そろそろ手帳の買い時。
半期開始(10月から)の手帳があるのは知ってたけど、
最近は11月始まりの手帳とか、いろいろあるんですね~。

私は小さい手帳でこと足りるので、
(たまに小さすぎてなくすけど)
月間スケジュールさえ書き込めれば十分。
でもなかなかいいのがない~。

悩んだ挙句に選んだのがこれ。



週間スケジュールも入っていて、
自分的にはちょっと重いかな~と思ったんですが、まあまあ。
かわいいし、アドレス帳も別についてるし、
いいよね~。

さー、早速使おうー。
と、開くと!!!!!!!

なんと開始月が2007年1月!!!!!!!
なんですと?
おまけでもらえる手帳ですら12月開始なのに!


と言うことで、この手帳を11月中に買ったのは何のためだったんだろうと。
1月開始なら、1月に入って値段が安くなってから買ってもよかったんじゃないかと。


ということで、この手帳を持ち歩けるのはまだまだ先のようです。
あああ。
週間スケジュール部分の100ページをなくしていいから、
たった2ページでいい、2006年12月の月間スケジュールを入れてくれ!!!!!

体調管理?

2006-11-19 21:47:57 | ノンジャンル
デフォルトで体調悪い時期がやってきました。
ここ数年、毎年体調崩して、「花粉のせいかな」
と思っていたけど、去年から軽い喘息だと言うことが判明。
気温の変化が悪いみたいですね。

金曜日は周りが気をつかって早退させてくれたけど、
3日養生しても変わらぬ体調。
風邪と違って休んでもよくならないのってなんだかなあ。
「体調管理がなってない」って思われるかもしれないけど、
どうしようもないんだよ・・・。
病院も、「(取り込まれる)酸素量は足りてるから大丈夫」だけだし。
(一応薬はくれるけど、即効性があるわけじゃないし)

この時期だけ、2週間ほどふゆごもりをさせて欲しい。


ネガティブな日記ですみません。
コメントいらずでス。
寒くなってきましたが、みなさんはどうぞお元気で。