へなちょこの日々

プラナリア飼育記録から始まったブログ。

1ヶ月で50冊

2011-11-30 20:25:00 | 漫画
TSUTAYAディスカスのレンタルコミックで、漫画を借りまくって読んでいるわけですよ。
気づいたら、1ヶ月弱の間に26冊レンタル×2をしているわけで、
1ヶ月で50冊読んだことに。
自己最高記録じゃない?
漫画喫茶とか行かないし、「読みたいけど、買うまではな~」って漫画が読めるようになって何よりです。

では、読んだ漫画のレヴューなど。


平野耕太「ヘルシング」「ドリフターズ」

なんつうか・・・
濃いです。
料理にたとえると、「餃子の王将」の中華料理のような。
量も半端なくてもたれるんだけど、でも癖になる感。
とくに「ドリフターズ」。
1巻読んだときは、濃すぎて「ああ、もう2巻読めないかも」と思ったのですが…
読み出すと止まらなくなるんだよね。
でも濃ゆくて一気には読めない。
まだ2巻までしか出てない漫画ですが、3巻もその濃さに休み休み、
でもおいしく読むんでしょうね。

「ドリフターズ」は、島津豊久のコスチューム&薩摩弁だけで、
すでに勝ちです。(何に?)
プラス与一の美しさ。たまりませんな。
信長? え? それ誰?

「ヘルシング」のほうは・・・
「かっこいい」だけでこんなに読ませられるものなのか、と驚愕しました。
かっこいいって言ってもイケメン的なかっこよさじゃなくて。
とにかくダーンンッ!!とド派手。やることなすことスケールでかい。
序盤はスチームパンクじゃないのに「トライガン」髣髴とさせる感じ。
徐々に独自の世界観が立ってきます。

登場人物が、もう作者の完全趣味、って感じの
「メガネ」「長髪」「煙草」(たまに眼帯)ぞろい。
よく描き分けできたなあ。
でも、一人ひとりが濃い。
アーカード、今までこんなにキメ顔がキモ顔だったヒーロー(ダークだけど)いますか?
それでもかっこいいんだから、凄いよ。
KOF96(なつかしいね)のゲーニッツと若干どころでなくカブるアンデルセンもいいね。
やっぱ極悪神父は萌えるね。

アーカードの「拘束制御術式第○号開放」とかは非常に弐瓶イズムな感じでよろしいね!
(何言ってるのかわかりませんね、ごめんなさい。)

しかしこの作者の描く女性って、なんでこんなに色気がないんだろう。
胸はあるのに・・・
セラスはかわいいけど、色気はないよね。ミニスカなのに。
戦乙女だからかな? と思ったけどわかった。
この人の絵、脚線美がないんだ。
なるほどねえ。セクシーさを出すのって、胸よりも足なんだね。

対して、少年キャラの妖艶なこと。
こちらは出さなくていい色気ムンムンです。
妖艶少年を描かせたら、高橋葉介かヒラコーで定石。


ヘルシングはアニメにもなってるようですが、
TV放送版は「黒歴史」らしいです。
OVAがかなり完成度高いようなので、そっちをいずれ見てみたい。


あああ、だいぶん長くなってしまった。
他の漫画は、また次回で。

衝動買いと、風邪。

2011-11-27 21:38:00 | ノンジャンル
酔っ払った勢いで、西川のムアツ布団(約5万)をネットでャ`っと買ってしまった。
いや、いつかは買おうと思ってたから、厳密には衝動買いではないんだけど。
寝心地? もちろんいいですよ。
これでよくなかったら立ち直れないところです。

さて。
今日は京都の紅葉が見ごろになったから、紅葉狩りを予定していたんですよ。
なのに起きたらなんで風邪を引いているんだ。
でも来週は仕事も立て込んでいるから、無理しないでやめときました。
せめて、お昼においしいご飯を食べに行って。
(この前のウォークバルで発見した「洋食かりん」さんに行きました。)

日替わり定食 840円
今日はチキンのマスタード煮とエビフライ

これにご飯とコンソメスープがつきます。
丁寧に作っってくれたことが、よくわかる味。おいしい~

果物が食べたくて、百貨店の青果売り場で果物のジュレを買うと、
その横にめずらしいキウイが。

かわいい~ 思わず買ってしまった。
完熟で、とっても甘くておいしいです。

その後昼からぐうぐう寝ていたら、なんとか風邪も撃退できました。

天の川ウォークバルに行ってきました

2011-11-23 20:27:00 | ノンジャンル
今日は近隣の枚方地区で行われるバルイベント、
「天の川ウォークバル」に行ってきました。

前売りチケット4枚3,000円を買って、
51店舗で提供される特別メニュー+ワンドリンクを堪能するというもの。
ということはチケット1枚あたり750円。
750円で1軒のお店のメニューが楽しめるというわけです。
お店にとったらアピールも兼ねた企画だから、
絶対お得なメニューを用意してくれているはず。

店舗ごとにバルメニューの提供時間が異なるので、
上手に空き時間もつぶしつつ、自分の目当てのお店にいくのが醍醐味です。


チケットは2つづり(8枚)買ったので、連れ合いと2人で4店を巡ります。
前の晩に立てた計画では、
昼1軒→cafe(ケーキとか)1軒→夕方~2軒というスケジュール。
では。


まずは1軒目。
店舗案内を見て、「ここは絶対行きたい!!」
と思っていた宮之阪にある「洋食かりん」さん。

なんと黒毛和牛のミニステーキか、牛タンのから揚げ!!
おつまみというよりメインディッシュ!!
ここは絶対はずせないぜ・・・! と気合を入れてOPEN12:00の15分前に到着。


大行列になっていたらどうしよう、と心配してたけど、大丈夫でした。
安心して散歩をして、5分前に一番乗り。
外見(特に看板)は渋いけど、店内はシンプルで清潔感があるかわいらしい感じ。



テーブルもよく磨かれて、すべすべ。

そしてやってきました!
黒毛和牛ステーキ!

うおー!! 立派!!
ミニじゃないじゃん! これ、本当に750円でいいんですか?
あまりのメインディッシュぶりに、あわててライスを追加注文。
(そのライスも2人で160円!! なんて良心価格!!)


ドリンクはグラスワインをセレクト。
ご馳走様でした!
いい店、早速1軒発見。またランチにディナーに来たいです。

私たちが出るころには、バルイベントのお客さんで小さなお店はほぼ満席。
忙しい1日になりそうですね。


続いて2軒目。
「かりん」のすぐそば、エル宮之阪のcafe「about a coffee」さん。

外見もすてきですが、中に入ると。

たくさんの本に囲まれた、なんとも私好みの空間。

カウンターなんて、文庫がズラーーー♪


お客さんのお勧めの本が書いてあったり。

(この漫画、私も大好きです。)

バルメニューは、スパニッシュプレート。デリが5種。
ドリンクはサングリアで★


また普通の日に、ゆっくりきま~す。

(この本の続きが読みたい♪)



この時点でまだ1時チョイ過ぎ。
続けてもう1軒はむりな胃袋なので、次の目的のお店の開店3時まで、
ショッピングなどで時間をつぶすことに。

さて2時間後。
やってきた3軒目は、枚方市駅直結のサンプラザ地下、蓮根料理の「蓮の華」さん。

外観はカラオケスナックっぽいですが、店内は落ち着いた民健イ。

ここは前に来たことがあって、そのときも大満足だったお鍋がバルメニュー。

ドリンクも、たっぷり中ジョッキです!

野菜たっぷりのおなべにすりおろした蓮根を入れて食べます。
お出汁も全部飲んじゃいたいくらいおいしい。
ここも、午後3時という中途半端な時間帯なのにバルのお客さんで満席。
ご馳走様でした。



最後4軒目。ちょっと本屋さんなどで時間をつぶして、
5時半開店の「鳥将軍」さんへ。
(外観撮り忘れた・・・)

ここはなんと、お通しまで出してくれました。


バルメニューは宮崎地鶏のもも焼き。ゆずこしょうをつけて食べます。

でも大将が、「2人とも同じメニューだと飽きるでしょ」と、もう1品、選ばせてくれました。

鶏のたたき。ャ盗でさっぱり。

ここは連れ合いがいたく気に入って、さらにささみの刺身を追加。
おいしゅうございました。



・・・ということで12時から6時過ぎまでかけて、4軒制覇!
どこのおみせも、また改めて来たくなる、いいお店でした。
楽しい1日の食べ歩きとなりました。

おまけ。バルの当日券を駅前で売るゆるキャラ。

初めて見たが、きみはだれ。