へなちょこの日々

プラナリア飼育記録から始まったブログ。

すごいランチを食べてきた

2011-08-31 22:00:00 | ノンジャンル
今日で8月も終わりですね。
明日からの繁忙期を目の前に、最後の機会!!と
みんなで京都までランチを食べに行きました。

行ったお店がすごかった!


「創作料理とおすし 希味」。看板も何も出ていない、町屋風の建物です。

奥行きがすごく広い建物で、掘りごたつの席でゆっくりできます。

何がすごいって、コストパフォーマンス!
すごい品数、しかもどれもこれも手が込んでいる。
「次はデザートかな?」と思うとまた1品、食事が出てくる、というかんじ。
そしてデザートも、ミニじゃないのが3品も。
それだけ食べても、もたれないのが不思議。
野菜中心で、あっさりしたメニューがおいしいからかな?
とてもおいしゅうございました。


覚えている限りを、書いてみます。順番はあやふやです。
・前菜3種(焼きなすと赤こんにゃく、ズッキーニのイタリア風、アサリの佃煮レンコン添え?)
・サラダ(秋刀魚ときのこ、私はアレルギー対応で蒸し鶏のピーナツバター風。)
・シーフードマリネ
・小なべ(はも!! 私はカレーなべ。)
・山芋と海老のあんかけ?
・もずくスープ
・ジャガイモとひき肉のグラタン
・冬瓜のゼリーよせ?
・おすし6カン
・茶碗蒸し
・ヨーグルトムース
・桃のコンメ[トゼリー
・ほうじ茶シャーベット

…ひょっとしたら1品くらい、忘れているやも知れぬ。
しかも一つ一つが、1口分ってわけじゃない。
これで2,100円!
たとえこの半分の品目&量でも、十分納得できるお値段です。
行った人が必ずリピーターになるのも、
看板が出てないのに予約で満席なのも、うなずけます。

晩御飯も、抜けるほど、満腹に♪


創作料理とおすし 希味
京都府京都市下京区室町高辻下る三軒目 
tel 075-351-4211

営業時間
昼 ・・・・ 11:30 am~2:00pm
夜 ・・・・ 5:00 pm~11:00pm
席数: 約100席


半分はやさしさじゃなかったのか。

2011-08-29 18:44:00 | ノンジャンル
いやー、合わない薬ほど、浮「ものはない。

夕べ、昼間の暑さに当てられたか、寝る直前にひどい頭痛。
ふだん、めったに薬は飲まないんだけど、
眠れないくらい痛かったので、痛み止めをのんで、
副作用:眠くなる での睡眠導入を狙ったのだが・・・

小粒のイヴちゃん(市販の痛み止めはこれしか飲んだことがない)が切れていて、
某有名「半分はやさしさでできている」薬を飲んだら・・・。

横になって、「あー、効いてきたな」と思ったとたん、
心臓がバクバクと。
結局一晩中、動悸が治まらずに朝を迎えました。

仕事がまだ忙しくなかったので、
午前中だけ勤務して、早退して寝たら治ったけど。

いや、某薬が悪いんじゃなくて、たまたま私の体質と合わなかっただけ
(夕ご飯と一緒にビール飲んだり、
その後アイスコーヒー飲んだりしたのも影響したのかも?)
なんだけど・・・
だから某薬は一切悪くありません。
半分入れていただいた、「やさしさ」が天邪鬼な私には毒になったの、か・・・?

これを機に、しんどくても、普段飲まない薬はやめとこう、と誓った。


そういえば、注射で蕁麻疹出たり、
喘息の薬も動悸が激しくなったり、
入浴剤でかゆくなったり、
(最後のはちょっと違う)
薬にヤラレることけっこうあったな~と、いまさらながらに思い出したのでした。

期待しすぎたか・・・

2011-08-28 22:16:00 | 映画・DVD
前回の沖縄旅行で手に入れた、「琉神マブヤー2」のDVDを見ました。

・・・残念なことに、若干期待はずれ・・・
悪くはないんだけど、1ほどおもしろくない。
どこが?と、具体的にその原因はわからないんだけど。
登場人物が増えすぎなのも一理あるかなあ。
メッセージ性も、低い、というかストレートでなくなったし。

ニイニイが抜けた後のオニヒトデービルっていったい何なのよ。


でもマングーチュ、かわいいね。

2006波照間島を再録

2011-08-18 18:53:00 | 沖縄・八重山の旅行ログ
写真の整理をしていたら、5年前に行った波照間の写真がたくさん出てきたので、
もったいないから載せます。

ニシ浜。


海の中。




最南端交番。




以下、ムシャーマ祭。





ミルク(弥勒)の神様。














こんなかんじの行列が、集落ごとにありました。


次は公民館前でのボー(棒術)。



かっこいい。

その後、テーク(太鼓)と、出し物は続きますが写真は残っていません。
なぜなら。
当日の朝4時まで、酒盛りをしていたから。

二日酔いでダウ~~~ン。


しかし、貴重なものを拝見させていただきました。



最後に、ニシ浜の夕日。


なつかしの鹿沼の風景

2011-08-17 14:09:00 | 旅行記(沖縄以外)
帰省最終日には、子どものころ過ごした鹿沼の、なつかしの場所をめぐってきましたよ。

まずは「弁天池」。
おばあちゃんとよくきて、亀にえさをやりました。
冬に来たときは亀が一匹もいなくて寂しかったけど、そのときはただ冬眠していたみたい。

笑ってるみたい。

続いて千手山公園。
小さいころは「おせんじさん」と呼んでいました。

最近映画のロケ地になったんだとか…
すっかり整備されてしまい、たくさんいた鹿やサルもどこへやら。
「痛いの痛いの、おせんじさんのおサルのおしりに飛んでいけ~」って言ってたのに。

最後はグルメ。
餃子のまさし。

ここはストイックな餃子屋で、「焼き餃子」と「水餃子」以外のメニューがありません。
ビールもライスもありません。
1人ずつ、「焼き2人前」とか「焼き2と水1」などと注文して、ひたすら餃子を食べます。
小さいころはそれが普通でしたが、他府県からすると変わった食べ方なんだと知った。

野菜がたくさん入っていて、おいしいよ!

最後に、調理パンの充実している「ナトリパン」でメンチドッグなどを買い込み、新幹線に乗り込むのでした。