今使っているコンデジ(canon powershotSX230HS)も大変気に入っているのです。
ズームがすごいし。
(デジタル併用56倍)

中秋の名月。2013年9月19日、20時13分の満月です。
あと、ストロボを手動でしまうことができるので、
絶対フラッシュあかんところで光らせてしまうのを防げるし。

パンダちゃん撮る時とか、必須。
高速連写もできるし。

だけど・・・
マクロに弱いのと、ハウジングをつけたときの総重量が手首に食い込むのが
どうにかしたいな~~~~~~
と、思っていたけど、まだ買ってから2年半しかたってないし、
新しいカメラを買うなんて思いも寄らなかったんだけど。
買っちゃいました。
OLYMPUS TG-2

右が従来からので、左が新カメラです。
何に魅かれたって、タフシリーズだから防塵・防水、落下にも強い。
だからハウジングなしで海にも入れるんだよね。
でもそれだけなら買わない。
だって、一生懸命安いところ探しても29000円もしたんだもの。
それでも買ってしまったのは・・・
この、スーパーマクロモード!
顕微鏡で見たような画像が撮れるのです。

買ったその日に、何かとりたくて、でもいい被写体がなくて撮った、
テーブルクロスの織り。

オシロイバナの蕊。

接近もいい感じです。
F2.0のレンズのおかげか? 動きのある被写体でも、接写でもぶれません。

いままで絶対撮れなかった、ちびめだかも大きく写せて満足。
(でもこの写真は、メダカよりもタニシに焦点が合ってしまった・・・)

手持ち夜景など、普通のデジカメにあるシーン撮影もばっちり備えていて使えます。
でもやはり、防水カメラだからズームがしょぼい。
だからお出かけのときは2台カメラを持ち歩くようになるのかなあ。
ううう。
パーフェクトなカメラって、なかなかないねえ。
使い分けできるおかげで、前のカメラも引き続き使えるからいいか。
どちらも飽きずに使い続けたいです。
ズームがすごいし。
(デジタル併用56倍)

中秋の名月。2013年9月19日、20時13分の満月です。
あと、ストロボを手動でしまうことができるので、
絶対フラッシュあかんところで光らせてしまうのを防げるし。

パンダちゃん撮る時とか、必須。
高速連写もできるし。

だけど・・・
マクロに弱いのと、ハウジングをつけたときの総重量が手首に食い込むのが
どうにかしたいな~~~~~~
と、思っていたけど、まだ買ってから2年半しかたってないし、
新しいカメラを買うなんて思いも寄らなかったんだけど。
買っちゃいました。
OLYMPUS TG-2

右が従来からので、左が新カメラです。
何に魅かれたって、タフシリーズだから防塵・防水、落下にも強い。
だからハウジングなしで海にも入れるんだよね。
でもそれだけなら買わない。
だって、一生懸命安いところ探しても29000円もしたんだもの。
それでも買ってしまったのは・・・
この、スーパーマクロモード!
顕微鏡で見たような画像が撮れるのです。

買ったその日に、何かとりたくて、でもいい被写体がなくて撮った、
テーブルクロスの織り。

オシロイバナの蕊。

接近もいい感じです。
F2.0のレンズのおかげか? 動きのある被写体でも、接写でもぶれません。

いままで絶対撮れなかった、ちびめだかも大きく写せて満足。
(でもこの写真は、メダカよりもタニシに焦点が合ってしまった・・・)

手持ち夜景など、普通のデジカメにあるシーン撮影もばっちり備えていて使えます。
でもやはり、防水カメラだからズームがしょぼい。
だからお出かけのときは2台カメラを持ち歩くようになるのかなあ。
ううう。
パーフェクトなカメラって、なかなかないねえ。
使い分けできるおかげで、前のカメラも引き続き使えるからいいか。
どちらも飽きずに使い続けたいです。
意外とスーパーマクロ向きの被写体って少ないんだけどねorz