へなちょこの日々

プラナリア飼育記録から始まったブログ。

びっくりぎょうてん

2009-01-27 18:39:17 | ノンジャンル
寒いから、日本酒がうまい!
しかし買い置きをほぼ飲み尽くし、マダ何かナイカナ~と冷蔵庫を漁ると、小瓶が出てきた。
こんなん買ったっけ?と、瓶を見ると「澱が沈んでいますので、2、3度瓶を静かに逆さまに…」との表記。
なるほど、濁り酒ね、と表示に従い、その後蓋を捻ると…

ブシャアアアアアア!!!

一瞬、何が起きたのかわからず、あうあういいながら液体がほとばしるキャップ部を手で握るが、スプレーのように、隙間から遮られることなく酒が飛び散る。

一段落して瓶を見直すと「発泡性」の文字が。

そして酒の名前は「吃驚仰天」。
一本とられました。

味は甘口、ドイツワインのスパークリングに米風味、という感じかな。


むさぼります

2009-01-24 14:50:40 | ノンジャンル
今日は夕方から友人宅で、もはやパーティーと言いたくなる、お手製料理の飲み会。
私もはりきって豚の角煮を鍋一杯炊きました。

だのに…
なぜ…

連れ合いがインフルエンザに。
夕べ夜中には40℃超えの熱にうなされ、見事にタミフルのお世話さまに。

当然、飲み会参加は見送りました。あああ。

後に残されたのは大量の角煮。

いいぜ。
責任もってあたしが全部食べてやる!


追記:
暇にあかせて見つけた面白いページ。昔のカルタ。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~robocon/bakusyou.html

誰か正月に、一緒にやろうぜ。

オリオンいちばん桜

2009-01-21 20:10:58 | 酒!
緋寒桜のパッケージが美しい、
麦芽100パーセント使用の「オリオンいちばん桜」。

コンビニで見つけて4本購入。
今年初のオリオンです!

早速帰って飲むと…

うーん、酸味が目立つなあ。
やはり夏や、南国っぽい料理に合う味かな。

早く本場でオリオン飲みたい!


後輩との再会と京橋花月

2009-01-18 20:52:12 | お笑い堪能記
昨日は大学の後輩のTちゃんと、8年ぶりくらいに再会。
お互い大阪に住んでいたのに、なかなか連絡も取り合う機会がなく、
このまえようやく会う約束をしました。

とにかく長い間会ってなかったので、
お互いの顔すらわからんかったらどうしよう・・・と不安でしたが、
実際出会ったらそれは杞憂でした。
全然変わってないし!
多分私も。声が枯れた(酒やけじゃないよ)のと大阪弁にそまって来たの意外は。

会ってすぐに、京橋花月で寄席と新喜劇。

寄席は、予定にあったメッセンジャーの出演がなくなっていたのが残念だったけど、
どのコンビもめっちゃめちゃ面白かった。

出演者は

アップダウン
とろサーモン
りあるキッズ
アジアン
ロザン
$10
ザ・ぼんち
ガレッジセール
笑福亭仁智


しょっぱなのアップダウンは、東京から来た若手の子で
かなーり緊張してるようでえらい展開に。
でもTVとちがって生だから、滑っても間違えても逆に笑いに。
いーい感じにあっためてくれました。

他のコンビも、どれもはずれなし!!

やっぱ笑いは生ですよね。アドリブも楽しいしね。
ガレッジセールはネタよりもトークが長いし、それが面白かった。
ますます京橋花月、はまったあ!!


新喜劇はなんと私の大好きな茂じい!!
お決まりの旅館ネタです。
新幹線の人・ひょっとこの人・「したったらどうや~」の人・・・と、
脇も固まって・・・大爆笑の連続。 大満足!!
京橋は舞台がめっちゃ狭いので、役者さんが舞台から落ちるんじゃ?!
とヒヤヒヤ。
今回も辻本茂雄の突っ込み・どつきは容赦なかったです。こわい。


おっと、後輩との再会の話だった。

ホンマ8年ぶりとは思えないくらい会話も盛り上がり、
酒も進み、共通の知り合いに電話をし・・・
終電時間をぶっちぎっての大盛り上がり。

また近いうちに、大学の後輩のところに会いに行く約束&
友達が会いに来てくれる約束も取り付けられ、
今後が楽しみに。




パンダと水族館と中華街。

2009-01-12 12:02:00 | 動物園・水族館
昨日は、本当は白浜のアドベンチャーワールドに
パンダの赤ちゃんを見に行く予定だったのですが…。
月初めにさくらんぼ(うちのリス)が体調を崩したので、
旅行は中止に。

かわりに日帰りで、神戸に行きました。



まずは雪の散る中、王子動物園。
入園料600円(大人)。

「リスと小鳥の途」でエゾリスと戯れたかったのですが、
お昼ごろに行ったせいかリスの姿はまったく見かけず。
残念。これが目当てで行ったようなものなのに。

「朝来いよー」

気を取り直してパンダ。
ここにいるのはオスのコウコウとメスのタンタン。
タンタンはパンダの中でも足が短い?

でももっちゃりしていて、かわいい。
白浜の大人パンダと違い、2頭はけっこううろうろ動き回っていました。
動くパンダ、万歳。

昼ごはんがまだだったので、王子動物園限定パンダ豚まんを。

キャラものだし…と思って食べたら意外や意外、おいしかったです。

他にもコアラの食事風景やアカカンガルーのオス同士の喧嘩を見たり、
ウマグマという熊のあまりのでかさ(特に顔)にびっくりしたり、
1時間半ほど堪能しました。



次は須磨の水族館へ。

海浜水族園です。
ここに来るのは初めてなので、かなり期待して入りました。

まずびっくりしたのが、エントランス入ってすぐの大水槽の前に、コタツがおいてある!!
靴を脱いで、自由に入ってくつろいでいいそうです。
ブーツを履いていったので、脱いだらむくみで2度と履けなくなる恐れがあるため、コタツは入りませんでした。

午後3時過ぎに入園して、閉園まで2時間ないからすいてるかな?
と思ったけど、館内めっちゃコミコミでした。
動物園と違って建物の中だからね…。
寒い冬はこっちに人気が上がるし、仕方ないか。

でもここの水族館、順路がわかりにくく、迷路みたい…。
本館以外にも「アマゾン館」とか「イルカライブ館」とか建物いっぱいあるし。
そしてやはり、人が多い!
ラッコのえさやりですら、黒山の人だかりで見るのを断念。
都会にあるから仕方ないけどねー。

ま、1300円でイルカショウなども見られるならお得ですね。

館内の「ウミガメショップ」というところで
「ウミガメアップルパイ」(210円)を食べました。

これもキャラものだから…と味に期待はしてませんでしたが、
サックサクのパイと半個分を使った柔らかりんごがめっちゃうまい!
他にも「ウミガメメロンパン」もあったけど、品切れでした。
アップルパイも最後の1つだったようです。
予約して買っている人もいたようで、かなり人気商品と見た。
11:00と3:00に、それぞれ30個焼くそうで、私が買ったのは3:30ごろ。
確実に食べたければ予約必須なんですね。


どちらも神戸市立なのに、メンテナンスが行き届いていてすごい。
市立施設だから、入園料もお手ごろだしね。
動物園なんて、小学生以下無料ですよ。
寒いから屋外の動物園は敬遠しがちですが、
北国生まれの動物が活発に動くところが見られておすすめ。



最後は南京町(中華街)で早めの夕ごはん。

横浜の中華街と違って、店の前に屋台がたくさん並んでいて、
お手ごろ価格、スナック感覚で食べ歩きができるのがうれしい。
鶏から揚げスティック(どこの店も200円くらい)をいつも食べてしまう。
夏ならビールも買って路地裏で堪能するところですが、今日は寒すぎる。

「民生」という広東料理の店に入って食べました。
おすすめらしい「イカのてんぷら」を頼みました。
サイズ小で1600円は高いかなーと思いましたが、
食べたことのないような触感・味でビールが進む。
てんぷらというより唐揚げかな。

他にも「五目やきそば」と「水餃子」を堪能。
もっと食べたいメニューがたくさんあったけど、
胃の限界が来たので打ち止め。残念。
中華料理はたくさんの人数で食べたいですね。


と、いうことで…。
神戸滞在時間はわずか6時間ほどでしたが、たっぷり堪能しました。
次回は午前中に動物園に行って、リスを見たいな。


最後にリンク。

王子動物園公式HP
http://www.ojizoo.jp/

須磨海浜水族園公式HP(キャラクターがかわいい。特に目つきの悪いペンギン。)
http://sumasui.jp/

南京町公式HP
http://www.nankinmachi.or.jp/