へなちょこの日々

プラナリア飼育記録から始まったブログ。

哲夫にサインもらったヨ!

2010-08-24 09:54:00 | お笑い堪能記
昨日は笑い飯の単独ライブでした。

哲夫のDVDが発売された記念イベントで、購入者対象のサイン会がありました。
奈良のお寺紹介のDVDで、中身に純粋な興味はあれど3500円もするので…迷いましたが、

買っちゃった。

で、いざサインしてもらうことになったとき、なんか面白いこと言おう言おうと思っていたのに…

結局言えずで。
「がんばってください」が精一杯。

だって哲夫氏、すごく丁寧に一人一人に
「えらいありがとうございます、たくさん買っていただいて…ねえ。ぼくのサインだけで申し訳ないですが」
と恐縮してサインしてくれるんですもん。
真面目な方なんですね。

ライブの模様は、またあとでアップします。



笑売繁盛ライブ京橋花月

2010-01-04 21:15:00 | お笑い堪能記
2010年お笑いライブはじめ(なんじゃそら)は京橋花月です!
500円ぽっきり! に魅かれてチケット買ったら、MBSテレビの生放送が入るそうで…。
写されるかも知らんから、「おもろない漫才でも無理にわらっとかなあかんな~」とへんな心配をしながら劇場入り。

テレビが入るということで、普段はないような前説が長々とあり(若手は大変だね)。
はじまったら、さっきの妙な心配は取り越し苦労でした。

まあ「つい2・3日前もこのネタTVで見たぞー」ってのが多かったけど、そこは仕方ないね。
倹lさんも、今いちばん自信のあるネタを出してくるだろうし。
同じネタでも生のほうが面白いしね。

本命の笑い飯は最近よくやってる「Jリーグのスカウト」で来るかなあと思いきや、
懐かしい「蟻」をやってくれました。
このネタ去年たくさん生で見たけど、何回見ても好きだー。
久々に見られてうれしかったです。

メッセンジャーが本当は出演予定だったけど、例の事件で当然出演はなし。残念。

TV中継が終わったあとも、若手がコントなどをやってくれて、劇場まで足を運んだ甲斐がありました。
ジャルジャルが結構面白かった。
そしてまさか後藤秀樹が出てくるとは…。
(フットボールアワーの後藤じゃないですよ)
「ライブならでは」の面白さで非常に良かったです。

終了は開始から1時間半後の5時ちょい前。
大好きな京橋の焼肉屋「富鶴」で富みはじめ(←造語)をして、食べ過ぎて帰りました。
明日から仕事だ~と今朝目覚めたときはちょっと憂鬱でしたが、楽しい休み納めの1日になりました。
明日からがんばるぞ。


あ、心配していたTVへの写り込み…。私は引きでちいさーくうつっているだけですみました。
一緒に行った連れ合いが、にやにや微妙な笑みを浮かべているところがばっちりうつってました(笑)
↑そのとき私は斜め前の人の頭で隠れててセーフ。


M-12009 笑い飯お疲れ様!!

2009-12-20 21:15:00 | お笑い堪能記
去年のM-1はあまりにもつまらなくて怒りを覚えましたが、
今年のM-1は面白かったです!!
(最初のほうはさておき・・・)
以下、結果ネタバレ注意。















結果
決勝進出:1笑い飯 2パンクブーブー 3ノンスタイル
優勝 全員一致でパンクブーブー



笑い飯、今年がラストイヤーだったんですね…
前に単独ライブで「今年が最後かと思ってたけど実は来年も出られるらしい」と言ってたからもう1年見られるぜと思ってたのに。

いやー、でも1ネタ目の鳥人!!
さすがです。
以前ライブで見たとき、
「このネタおもろいけどM-1向きじゃないかなあ」と思ったけど…。
進化させて、よく4分以内にまとめてくれました!!

そしてあれだけ沸かせておいて2本目にチンャW…
(蟻のネタとか出したら、絶対優勝だったのに…)
でもでも優勝は消えましたが、それをやっちゃう笑い飯が大好き!!
これからもライブに通います!!




さて話をM-1に戻して。
優勝のパンクブーブー。
今まで知らなかったけど、面白い。正統派。
アンタッチャブルにスタイルがちょっと似てるね。
これからTVでたくさん漫才して欲しい。

ノンスタイルは…
優勝した去年よりも面白いと正直思いました。
でも1ネタ目は敗者復活戦でやったネタだったらしいし、
2ネタ目はラストのオチが1ネタ目と一緒。
正直それは手抜きと思う。

他、優勝決定戦出られなかったコンビの感想。

南海キャンディーズ:
ひっさびさの南キャン漫才だから、かなり楽しみにしていました。
でも、やはりずっと漫才をちゃんとやってなかったブランク。
2005のネタよりかはまし。
でも2004からの進化はまったくない。
山ちゃんの突っ込みもなんかギクシャクしてるし…
2004の登場がすっごく面白かったから、また本格的に漫才して欲しいんだけどね。
今回は残念でした。


モンスターエンジン:
神々大好きです。
西森の町工場一人コントも。
でも漫才は…うーん。
彼らにはコント1本でやってほしい。


ナイツ:
悪いけど、飽きた。
玄人サン受けしそうなスタイルだけど、テレビには向かない。
浅草の演件黷ェ、良くも悪くも彼らの舞台なんだと思います。
(決してけなしてるわけでは)


ハリセンボン:
緊張しちゃったね。


ハライチ:
はじめて見ました。
正直よくわからなかった。ああいうスタイルなんでしょうね。
水色のムックのくだりは面白かったです。


東京ダイナマイト:
以前のような腹立たしい感はなくなりましたが…
でも場違い。


*あくまでも個人的な感想です。



笑い飯のABCホールライブ3

2009-09-27 11:55:00 | お笑い堪能記
もっちーのことが心配でしたが、暗い気分を吹き飛ばす意味でも
楽しみにしていた笑い飯ライブに行ってきました。

構成はいつものとおり

漫才
ゲストトーク
ピン小ネタ
漫才
ピン小ネタ
物ボケゲームコーナー
漫才
(順番少し違うかも)
でした。

漫才はどれもたぶん新作、
・熱血教師とおかん
・デパートの催し物会場
・Jリーグジュニアへの勧誘


ゲストトークは友近。
生で見るの初めてですが、ダイエットの効果あってめっちゃきれいでした。
内容は五社英雄について、最近怒ったことについて、共演したTOKIO長瀬は本当にかっこいいか。
長瀬トークからの「キムタクはボディタッチで『触ってやったぞ』的な感じが気持ち悪い」に納得。

トーク後、罰ゲームで友近のリアクションを求める「絶対友近が負けるゲームコーナー」。
「リアクション薄いからこういう仕事が来ない」という友近の言葉通り、かなりリアクション薄く、それが面白かった。


物ボケは「パーティーグッズ」でボケ、
参加者は友近、バッファロー吾郎、柳ブソン、三浦マイルド。
三浦マイルドがめっちゃがんばってました。
物ボケで定評がある西っしゃんが今回振るわず。
友近のピンマイクが外れてて?友近のネタが聞こえず残念。


ピン小ネタは「演技力」。
いろいろなお題に対して即興で演技をするというもの。
哲夫がやったべたな「悪徳政治家」、
居酒屋タクシーに乗り込み「先日の賄賂の件ですが」…OK出なかったけどいちばん面白かった。


3回目ということでこなれてきたからか、ゲストに若手があまりいないからか、落ち着いた感じのライブでした。
漫才も、前回の「鳥人」みたいな哲夫のかぶせが爆発するようなネタがなかったし。
今回は今回で面白かったのですが、1回目2回目も見ているとちょっと物足りなく感じてしまった。
でもよかったですよ。
笑い飯のライブに行くと必ず「大阪に住んでてよかった!!」と思います。
次回も土曜公演だといいなあ。

笑い飯のABCホールライブ2

2009-05-31 00:26:00 | お笑い堪能記
行ってきました。
2回目ということで、グダってないかなあという不安はありましたが・・・。
そのグダグダ感が良かったです。

ネタはたぶん、全部新作でした。

・焼肉が匂いでばれる
・恥ずかしい話
・ホームセンター~鳥人(とりじん)

恥ずかしい話のスーパーネタも良かったですが、
最後のとりじんのネタの暴発具合が・・・腹筋痛くなりました。
「おぞましい」「けがらわしい」という言葉が出てくる漫才って、そうないですよね(笑)

コーナーは
・先輩倹lを呼んでのトークショウ(ゲストはャ唐ソゃん)
・後輩倹lを呼んでの川柳大会
・笑い飯にモノマネの特訓をさせよう
でした。
モノマネはあまりの似てなさ(特に哲夫)が面白すぎましたが、
他のコーナーは1回目のABCライブのほうが面白かったかな。

でも時間にして3時間、大満足のライブでした!
3も必ず行きます。