ーーーーーーーーーーーーーーーー
当ブログへようこそヾ(@⌒ー⌒@)ノ
適当でのん気な管理人がお届けしている
ブログです。→初めましての方はこちら
たまに内容に誤りがあったり、頻繁に誤
字脱字があったりします。そのようなこ
とがないよう努力はしてますが、どうぞ
ご容赦ください。
★ブログ村ランキングに参加してます★

にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーーーー
おはようございます!師走です。ついにカレンダーが1枚になってしまいました。まずい…年の初めに立てた目標がほとんど達成できていない(^^;;
目標は「断捨離、継続、節約」の三つ。せめて今月は断捨離に努めよう…と思います。さて、今朝は空のお話。

日曜日。薄い雲がどんどん流れて、青空だけど空の表情がくるくるとかわっていました。青空に薄い雲といえば、もしや虹色?…と、眩しい太陽の方に目をやると…。
ばっちり出てました。
彩雲です。

彩雲は太陽の周りにある雲が虹色に輝く現象。wikiにによると、巻積雲や高積雲、風で千切られた積雲などに見えることが多いそうです。この日の雲は風にちぎれた積雲なのかなぁ…。
彩雲を見るといいことがあるって言われていますが、実はわりとよくある現象。太陽の近くであまりにも眩しいので、気づかないことが多いようです。
見るとき、写真を撮るときは、何かで太陽を遮りくれぐれも太陽を直視しないよう気をつけてください。
ちなみに上の写真はこのように撮影しています(笑)

太陽を木で隠すパターン

こんな雲の日はハロ(外接ハロ)も見えるんじゃないかなぁ…なんて思っていたら、今度はハロが登場。雰囲気が察知できるようになってきて嬉しいです。

ハロも同じように太陽の近くにできる虹色現象。こちらは太陽をぐるっと囲むように楕円を描く虹色です。けれど彩雲は水の粒に反射していることに対して、こちらは氷の粒に反射しているそうで、同じ虹色でもメカニズムはちょっと違うようです。
そうなんだーぐらいにしか理解できていない自分です(笑)
この日は雲の流れが早くて、ハロなんだけど一部が欠けていたり、形がいびつだったり…。


ハロと呼んでいいのかな?
まあ、綺麗なんだから、呼び名やメカニズムなんかはどうでもいいやっていういい加減な性格(^^;;
ハロの観察・撮影も太陽には十分気をつけてください。
そして昨日も素敵な空。

夕暮れの太陽光が雲に反射し綺麗なオレンジに輝いています。そして、雲の中に隠れた太陽が再び下から顔を出すとき、上に向かって光のシャワーが!!!



なかなか見たままを写真に収めるっていうのは難しいです。師走になり、さらに忙しい毎日だとは思いますが、激務に疲れたらちょこっと空でも眺めてみてください。
なお、太陽の周りに見える虹色のまとめ。
ウェザーさんからお借りしました。

虹は太陽と反対側、太陽の位置が低い、朝や夕方に発生します。


にほんブログ村
当ブログへようこそヾ(@⌒ー⌒@)ノ
適当でのん気な管理人がお届けしている
ブログです。→初めましての方はこちら
たまに内容に誤りがあったり、頻繁に誤
字脱字があったりします。そのようなこ
とがないよう努力はしてますが、どうぞ
ご容赦ください。
★ブログ村ランキングに参加してます★

にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーーーー
おはようございます!師走です。ついにカレンダーが1枚になってしまいました。まずい…年の初めに立てた目標がほとんど達成できていない(^^;;
目標は「断捨離、継続、節約」の三つ。せめて今月は断捨離に努めよう…と思います。さて、今朝は空のお話。

日曜日。薄い雲がどんどん流れて、青空だけど空の表情がくるくるとかわっていました。青空に薄い雲といえば、もしや虹色?…と、眩しい太陽の方に目をやると…。
ばっちり出てました。
彩雲です。


彩雲は太陽の周りにある雲が虹色に輝く現象。wikiにによると、巻積雲や高積雲、風で千切られた積雲などに見えることが多いそうです。この日の雲は風にちぎれた積雲なのかなぁ…。
彩雲を見るといいことがあるって言われていますが、実はわりとよくある現象。太陽の近くであまりにも眩しいので、気づかないことが多いようです。
見るとき、写真を撮るときは、何かで太陽を遮りくれぐれも太陽を直視しないよう気をつけてください。
ちなみに上の写真はこのように撮影しています(笑)

太陽を木で隠すパターン

こんな雲の日はハロ(外接ハロ)も見えるんじゃないかなぁ…なんて思っていたら、今度はハロが登場。雰囲気が察知できるようになってきて嬉しいです。

ハロも同じように太陽の近くにできる虹色現象。こちらは太陽をぐるっと囲むように楕円を描く虹色です。けれど彩雲は水の粒に反射していることに対して、こちらは氷の粒に反射しているそうで、同じ虹色でもメカニズムはちょっと違うようです。
そうなんだーぐらいにしか理解できていない自分です(笑)
この日は雲の流れが早くて、ハロなんだけど一部が欠けていたり、形がいびつだったり…。


ハロと呼んでいいのかな?
まあ、綺麗なんだから、呼び名やメカニズムなんかはどうでもいいやっていういい加減な性格(^^;;
ハロの観察・撮影も太陽には十分気をつけてください。
そして昨日も素敵な空。

夕暮れの太陽光が雲に反射し綺麗なオレンジに輝いています。そして、雲の中に隠れた太陽が再び下から顔を出すとき、上に向かって光のシャワーが!!!



なかなか見たままを写真に収めるっていうのは難しいです。師走になり、さらに忙しい毎日だとは思いますが、激務に疲れたらちょこっと空でも眺めてみてください。
なお、太陽の周りに見える虹色のまとめ。
ウェザーさんからお借りしました。

虹は太陽と反対側、太陽の位置が低い、朝や夕方に発生します。


にほんブログ村