YNWC的な日常

街の中でも季節を感じて暮らしたい。生き物や自然のの話を中心に美味しい食べ物、散歩のことなど綴っていきます

真っ赤な雲、カマキリの卵

2015-12-26 10:38:19 | 木の実
ーーーーーーーーーーーーーーーー
当ブログへようこそヾ(@⌒ー⌒@)ノ
適当でのん気な管理人がお届けしている
ブログです。→初めましての方はこちら
たまに内容に誤りがあったり、頻繁に誤
字脱字があったりします。そのようなこ
とがないよう努力はしてますが、どうぞ
ご容赦ください。
★ブログ村ランキングに参加してます★
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーーーー

おはようございます(*^_^*)
今朝はだいぶ遅れての更新です。



朝焼けと見せかけて昨日の夕焼けです。昨日は週1の大船詣で(笑)の日だったのですが、叔母の家からの夕景。





劇的な日没。自然が作り出す色と形。
くじら雲も出現したんですよ。



さて、本日は土会納め。土会というのは友達と月一で美味しいもの食べて自然散策する会なんです。今日は三浦方面へお出かけ予定です。

最近貝殻や木の実の話ばかりなので、最後にカマキリの卵鞘(らんしょう)!!





カマキリのお母さんは卵のために泡でできたお家を作るんですよね。卵嚢(らんのう)とも呼ばれるこのお家は空気の層がたくさんあって、冬の寒さから卵を守ってくれるんです。3時間以上もかけて、泡の塊と卵を産むお母さん!卵の数は100とも300とも…。そのときの健康状態やカマキリの種類によるのでかなりアバウトな数字ですが、とにかくすごい数!!!

しかもカマキリは最大5回まで産卵できるそうです。回数情報はあやふやですが、複数回、産卵するのは間違いありません。そして産卵後も長生きする者もいます。さすがに霜が降りたら天に召されるのかな?自然界では成虫は越冬できず、この泡のお家に守られた卵だけが、寒い冬を越え、次の命をつなぐそうです。

では、行ってまいりま~す!!

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村