ーーーーーーーーーーーーーーーー
当ブログへようこそヾ(@⌒ー⌒@)ノ
適当でのん気な管理人がお届けしている
ブログです。→初めましての方はこちら
たまに内容に誤りがあったり、頻繁に誤
字脱字があったりします。そのようなこ
とがないよう努力はしてますが、どうぞ
ご容赦ください。
★ブログ村ランキングに参加してます★

にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーーーー
おはようございます(*^_^*)
最近ビーチコーミングに夢中になりつつあります。そう、熱しやすく冷めやすい性格。新たなムーブメントの到来です!
そんなわけで今朝はビーチコーミングで集めたお宝たちのお話です。
ここ1ヶ月くらいで由比ヶ浜や三戸浜で拾い集めたお宝たち。

神奈川県内で、こんなにたくさんの貝殻が拾えるなんて、目から鱗です。灯台下暗しとはまさにこのこと。
先日はつやピカなタカラガイを拾っちゃったし(((o(*゜▽゜*)o)))
けれど昨日大掃除をしていたら、これまでの貝殻コレクションもいろいろ発掘。つやピカやタカラガイが他にも出てきました。

それでも、つい最近拾った右端のハナマルユキダカラは秀逸!!銀河を閉じ込めたような色がいいんです。
それにしても貝の分類は難しいです。
タカラガイだけでもけっこうな種類を持っていたのですが、ほとんど種名がわかりません。

ハナマルユキダカラ、キイロダカラ、ハナビラダカラ、サメダカ…あたりはなんとなく分かるのですが(^^;;
これ、実際の大きさはこんな感じです。

ひょっとして、これとこれは同じ貝かな?

そしてこちらは違う貝?

裏側の模様も違うし…。

右側はサメダカラ?
さらにこちらは同じハナマルユキダカラらしいですよ。

右端は磨耗して模様が消えちゃったらしい…。素人には違うものにしか見えません。そうなると、もうどれとどれが同じ種類なのか…。
タカラガイ以外の貝たち。ほとんど八重山のどこかで拾ったものだと思います。


図鑑やウェブサイトで見てみるのですが、最後は面倒になって、ま、名前なんかいいかな…なんて思っちゃいます(^^;;
で、こんなの作りました。

↑まずは、拾ったタイルに拾ったものを貼っただけ。裏面にマグネットをつけようかと思います。

↑こちらは、キラキラのマニュキュアを塗っています。もともと穴の空いた貝殻を使っているので、ほとんど手間がかかりません。塗って紐を通すだけ。見た目が汚れている貝でも穴さえ空いていれば、手間いらずで可愛く変身!!模様の溝が深いものの方が綺麗にできるようです。

↑そして、ついにレジンにも手を出しました。とりあえず100均のレジン液でお試し。

ライトは持っていないので太陽光で固めたのも悪かったのか、なんだかちょっとべたべたしています(^^;;
買っちゃうかもなぁ…、レジンライト…
そんなわけで、年明けは北陸へビーチコーミングの旅に出かけようかと思います。
目指すはこれ!!

タコが作る美しい船。アオイガイです。
薄くて、螺旋で、とても美しい貝(殻?)です。
写真は、ちょうど3年前、親切な友人が我が家に送ってくれたものです。
その時の様子↓

突然送られてきたので、いったい何が入っているのかワクワクしながら開けました。こんなにまめで、お茶目な友人がいて嬉しいです(*^_^*)
アオイガイについての詳しい解説はこちら→貝殻を作るタコ
これを見たその日から、いつかはこの手で拾いたいと思っていたのです。そして、最近ビーチコーミングにアンテナを張り巡らせていたところ、今年は日本海側でアオイガイが大量漂着しているとのこと!!これは、運命の巡り合わせとしか思えません。そうなのか???
…というわけで、せっかくの長いお休みを生かし、1/4夜より、夜行バスと青春18切符を駆使して遠征してまいります。久しぶりの列車旅も楽しみ~。結局そういうのが好きなんですよね(笑)
では、本日も大掃除頑張ります!!

にほんブログ村
当ブログへようこそヾ(@⌒ー⌒@)ノ
適当でのん気な管理人がお届けしている
ブログです。→初めましての方はこちら
たまに内容に誤りがあったり、頻繁に誤
字脱字があったりします。そのようなこ
とがないよう努力はしてますが、どうぞ
ご容赦ください。
★ブログ村ランキングに参加してます★

にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーーーー
おはようございます(*^_^*)
最近ビーチコーミングに夢中になりつつあります。そう、熱しやすく冷めやすい性格。新たなムーブメントの到来です!
そんなわけで今朝はビーチコーミングで集めたお宝たちのお話です。
ここ1ヶ月くらいで由比ヶ浜や三戸浜で拾い集めたお宝たち。

神奈川県内で、こんなにたくさんの貝殻が拾えるなんて、目から鱗です。灯台下暗しとはまさにこのこと。
先日はつやピカなタカラガイを拾っちゃったし(((o(*゜▽゜*)o)))
けれど昨日大掃除をしていたら、これまでの貝殻コレクションもいろいろ発掘。つやピカやタカラガイが他にも出てきました。

それでも、つい最近拾った右端のハナマルユキダカラは秀逸!!銀河を閉じ込めたような色がいいんです。
それにしても貝の分類は難しいです。
タカラガイだけでもけっこうな種類を持っていたのですが、ほとんど種名がわかりません。

ハナマルユキダカラ、キイロダカラ、ハナビラダカラ、サメダカ…あたりはなんとなく分かるのですが(^^;;
これ、実際の大きさはこんな感じです。

ひょっとして、これとこれは同じ貝かな?

そしてこちらは違う貝?

裏側の模様も違うし…。

右側はサメダカラ?
さらにこちらは同じハナマルユキダカラらしいですよ。

右端は磨耗して模様が消えちゃったらしい…。素人には違うものにしか見えません。そうなると、もうどれとどれが同じ種類なのか…。
タカラガイ以外の貝たち。ほとんど八重山のどこかで拾ったものだと思います。


図鑑やウェブサイトで見てみるのですが、最後は面倒になって、ま、名前なんかいいかな…なんて思っちゃいます(^^;;
で、こんなの作りました。

↑まずは、拾ったタイルに拾ったものを貼っただけ。裏面にマグネットをつけようかと思います。

↑こちらは、キラキラのマニュキュアを塗っています。もともと穴の空いた貝殻を使っているので、ほとんど手間がかかりません。塗って紐を通すだけ。見た目が汚れている貝でも穴さえ空いていれば、手間いらずで可愛く変身!!模様の溝が深いものの方が綺麗にできるようです。

↑そして、ついにレジンにも手を出しました。とりあえず100均のレジン液でお試し。

ライトは持っていないので太陽光で固めたのも悪かったのか、なんだかちょっとべたべたしています(^^;;
買っちゃうかもなぁ…、レジンライト…
そんなわけで、年明けは北陸へビーチコーミングの旅に出かけようかと思います。
目指すはこれ!!

タコが作る美しい船。アオイガイです。
薄くて、螺旋で、とても美しい貝(殻?)です。
写真は、ちょうど3年前、親切な友人が我が家に送ってくれたものです。
その時の様子↓

突然送られてきたので、いったい何が入っているのかワクワクしながら開けました。こんなにまめで、お茶目な友人がいて嬉しいです(*^_^*)
アオイガイについての詳しい解説はこちら→貝殻を作るタコ
これを見たその日から、いつかはこの手で拾いたいと思っていたのです。そして、最近ビーチコーミングにアンテナを張り巡らせていたところ、今年は日本海側でアオイガイが大量漂着しているとのこと!!これは、運命の巡り合わせとしか思えません。そうなのか???
…というわけで、せっかくの長いお休みを生かし、1/4夜より、夜行バスと青春18切符を駆使して遠征してまいります。久しぶりの列車旅も楽しみ~。結局そういうのが好きなんですよね(笑)
では、本日も大掃除頑張ります!!

にほんブログ村