ーーーーーーーーーーーーーーーー
当ブログへようこそヾ(@⌒ー⌒@)ノ
適当でのん気な管理人がお届けしている
ブログです。→初めましての方はこちら
たまに内容に誤りがあったり、頻繁に誤
字脱字があったりします。そのようなこ
とがないよう努力はしてますが、どうぞ
ご容赦ください。
★ブログ村ランキングに参加してます★

にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーーーー
おはようございます。気がつけば街はすっかりクリスマスカラーです。今朝は新横浜周辺にお出かけしたときのお話

新横浜から徒歩20分強のところに以前勤めていた職場があるのですが、ちょっとした用があり出かけることに。
今、思えば、街の中でありながら計画的に緑が植えられたり残されたりしている地域で、通勤が楽しい場所でした。

鶴見川も近いし…。我が家の近くに流れる下流の姿とは違い、この辺りは川幅も狭く、岸は土のままのところも多く、自然な様子が残っています。我が家の方ではすっかりコンクリートで護岸され川というより巨大な水路です。災害を防ぐためとはいえ残念でなりません(T_T)
さて、せっかくお出かけするなら拾い物でも…
新横浜を出て元職場とは逆の日産スタジアム方面へ向かいます。ここはフウの実を拾えるポイントなんです。

フウは落葉が遅いので、ようやく黄葉が始まったところ。
紅葉する葉っぱもありますよ。

葉っぱが5~7に裂けているものはモミジバフウと言います。フウっていうのは漢字にすると楓(カエデ)の字をあてるので、よくよく考えると「モミジバフウ」って、なんだか奇妙な名前ですよね(笑)
なお、フウの葉は3つに裂けています。
どちらも街路樹や公園樹としてわりと普通に見かけます。
こんな実を見たことはありませんか?

ウニのようにイガイガしたやつ。イガイガでまんまるの正解はこちら、「フウの実」でした!!
プラタナスの実にも似ているんですが、もっとゴツゴツしているんです。

右がモミジバフウの実で左がプラタナスです。トゲトゲがすごいのと、穴があいているのとが違います。
ちなみにこの穴から小さな種がたくさん出てきますので、拾ったあとは要注意。プラタナスの方は綿毛を持った小さな種の集合体で実そのものが崩れて無数の綿毛に変化します。
ま、そういうわけで(?)、たくさんフウの実を拾ってきました!!

まだ緑のやつもありますね。
完熟して乾燥するとイガの根元にある穴が開いて種が出てきますよ。
たくさん拾えて満足したので、続いてナンキンハゼの白い実も探しに…。
昔取った杵柄というんでしょうか、この辺りはどこに行けば何が拾えるか、だいたい熟知してるんです(笑)

ナンキンハゼもちょうど色づいて落葉しているところでした。ほとんど落ちているところが多い中、ここは、まだ緑の葉っぱも多くてカラフル!!

木の枝に白く点々と付いているのが実です。すっかり落葉した後も残っているものがあり、白い花火みたいで綺麗なんですよ(*^_^*)
集めてきた実がこちら

ちょっとした用事に出かけたはずなのに、大回りな午後でした(笑)

にほんブログ村
当ブログへようこそヾ(@⌒ー⌒@)ノ
適当でのん気な管理人がお届けしている
ブログです。→初めましての方はこちら
たまに内容に誤りがあったり、頻繁に誤
字脱字があったりします。そのようなこ
とがないよう努力はしてますが、どうぞ
ご容赦ください。
★ブログ村ランキングに参加してます★

にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーーーー
おはようございます。気がつけば街はすっかりクリスマスカラーです。今朝は新横浜周辺にお出かけしたときのお話

新横浜から徒歩20分強のところに以前勤めていた職場があるのですが、ちょっとした用があり出かけることに。
今、思えば、街の中でありながら計画的に緑が植えられたり残されたりしている地域で、通勤が楽しい場所でした。

鶴見川も近いし…。我が家の近くに流れる下流の姿とは違い、この辺りは川幅も狭く、岸は土のままのところも多く、自然な様子が残っています。我が家の方ではすっかりコンクリートで護岸され川というより巨大な水路です。災害を防ぐためとはいえ残念でなりません(T_T)
さて、せっかくお出かけするなら拾い物でも…
新横浜を出て元職場とは逆の日産スタジアム方面へ向かいます。ここはフウの実を拾えるポイントなんです。

フウは落葉が遅いので、ようやく黄葉が始まったところ。
紅葉する葉っぱもありますよ。

葉っぱが5~7に裂けているものはモミジバフウと言います。フウっていうのは漢字にすると楓(カエデ)の字をあてるので、よくよく考えると「モミジバフウ」って、なんだか奇妙な名前ですよね(笑)
なお、フウの葉は3つに裂けています。
どちらも街路樹や公園樹としてわりと普通に見かけます。
こんな実を見たことはありませんか?

ウニのようにイガイガしたやつ。イガイガでまんまるの正解はこちら、「フウの実」でした!!
プラタナスの実にも似ているんですが、もっとゴツゴツしているんです。

右がモミジバフウの実で左がプラタナスです。トゲトゲがすごいのと、穴があいているのとが違います。
ちなみにこの穴から小さな種がたくさん出てきますので、拾ったあとは要注意。プラタナスの方は綿毛を持った小さな種の集合体で実そのものが崩れて無数の綿毛に変化します。
ま、そういうわけで(?)、たくさんフウの実を拾ってきました!!

まだ緑のやつもありますね。
完熟して乾燥するとイガの根元にある穴が開いて種が出てきますよ。
たくさん拾えて満足したので、続いてナンキンハゼの白い実も探しに…。
昔取った杵柄というんでしょうか、この辺りはどこに行けば何が拾えるか、だいたい熟知してるんです(笑)

ナンキンハゼもちょうど色づいて落葉しているところでした。ほとんど落ちているところが多い中、ここは、まだ緑の葉っぱも多くてカラフル!!

木の枝に白く点々と付いているのが実です。すっかり落葉した後も残っているものがあり、白い花火みたいで綺麗なんですよ(*^_^*)
集めてきた実がこちら

ちょっとした用事に出かけたはずなのに、大回りな午後でした(笑)

にほんブログ村