
朝寝坊な土曜日。
やりたいことがある朝は早起きなのに、やらなきゃいけないことがある朝は、ついついダラダラとスロースタート(^^;;
あぁ、時間がもったいない…。
体のための休養時間と思うことにしましょうか(笑)
さて、梅雨も本番、雨降りでジメジメした日が続いています。こういうときは、油断のならないアイツらが増殖…

帰宅したら、我が家の入り口を堂々とお散歩してるじゃないですか…。
今週はナメクジ撲滅週間と勝手に決め、帰宅時に、割り箸でとってはガーデニング用のゴミ箱にさようなら。スマホを懐中電灯代わりに佇むわたし。たまに通る通行人にはさぞや怪しげに映ったことでしょう…

1週間でマリーゴールドのプランターから20匹以上を葬りました。
罪深いことです(^^;;
彼らは一生懸命、食事をしているだけなんですけどね…。しかしながら、こんなにも大群で押し寄せられると、マリーゴールドさんはたまったものではありません。

どおりで新しい花芽もつけず、元気がなかったわけです。それでもちょっぴり元気を回復したような…。
とにもかくにも湿気との戦いの毎日です。ハナミズキのうどん粉病はどうやら殺菌剤効果で快方傾向。毎週薬剤散布した甲斐がありました。

この夏は来年の花芽をたくさんつけてくれるといいです。
アサガオはものすごい勢いで成長中。あまり高くなると管理が難しいので、手が届かなくなる手前で、新芽を切るようにしているのですが、なかなか追いつきません。

西洋アサガオとは知らずに植えてしまったのですが、繁殖力強すぎなのでまいっています。花芽がつく気配がないのですが、どんな風に咲いてくれるのか…
とりあえずグリーンカーテンとしては合格?

去年の秋に小樽にある山野草専門のマニアックな園芸店で購入した矮性ブッドレア。
蕾がついてからずいぶんたつのですが、ちゃんと花らしくなるのでしょうか?

ブッドレアは蜜の多い花として、バタフライガーデン(蝶を呼ぶ庭)の定番植物。なんてったって、英名はバタフライブッシュ。世界でいちばん蝶を集める花なんだとか…
今年はブッドレア効果で蝶がたくさん来てくれないかと夢見ています。
ご近所では、ランタナにもたくさんの蝶が集まっているので、これも去年から植えています。冬の間外で枯れかかっていたのですが、すっかり復活。
4/18新芽が出る

↓
5/7オレガノと共に植え替え

↓
6/10

この1ヶ月の成長には目を見張ります
∑(゚Д゚)
この後たくさんの花が咲いたのですが、今朝は昨日の雨ですっかり散ってしまいました。少し伸び過ぎで格好も悪かったので、余分な枝を剪定

ランタナは先端に花をつけるため、一度剪定すると、次の蕾が上がってくるのに少し時間がかかるのが残念ですが、勢力旺盛で、夏の庭にはもってこい。
梅雨時はついつい外に出るのが億劫で、気がつくと植物がぐんぐん成長していたりします。「恵みの雨」効果も大きいのでしょうか?
春に種まきから始めたインパチェンスは小さいながら花をつけました。

蔓の伸びが少ない小輪のツバメアサガオは、すっかり我が家の夏の定番。今年も元気に成長中。


去年の夏は、こんな感じで咲いてくれました
↓↓↓

今年の夏花壇はどんな感じで完成するのか?ほんの一瞬のその時を夢見て、長い道のりをがんばります。がんばるっていっても、ガーデニングは作業自体が癒しなんですけどね。そしてお世話した植物たちが一斉に咲き誇る姿は格別♪
2016春花壇の完成形はこちら↓


にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーーーー
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
適当でのん気な管理人がお届けしている
ブログです。→初めましての方はこちら
たまに内容に誤りがあったり、頻繁に誤
字脱字があったりします。そのようなこ
とがないよう努力はしてますが、どうぞ
ご容赦ください。ご意見、ご感想、お気軽にコメントください。
ーーーーーーーーーーーーーーーー