goo blog サービス終了のお知らせ 

自然学校発 黒松内だより

北海道の道南の小さな町、黒松内にある「ぶなの森自然学校」の毎日と周辺のできごとを自然学校のスタッフ達が紹介します。

地域の思いをカタチに・・・

2011年02月25日 23時04分56秒 | 日常生活
本日開かれた地域づくり学習会に参加してきました。

講師としてNPOファシリテーションきたのわの溝渕さんが来てくださり、
地域の方々も夜からの講座にもかかわらず、
13人もの方が参加されていました。

『会議で地域の思いをカタチにするには・・・』
ということをテーマに、
会議での進行の仕方などを、
参加者の方からの意見を交えながら学んでいきました。

今日の学習会は本当に勉強になりました。

参加された皆さんも生き生きとされており、
学びの多かった学習会だったのだと思います。

これから行う会議やふりかえりなどで
生かしていきたいと思います。

(ふった)

森のようちえん

2011年02月23日 14時33分30秒 | その他いろいろなプログラム
いよいよ、森のようちえんの当日になりました。

バスに乗って、黒松内保育園から
子どもたちが自然学校へやってきました。

まずは、こんちゃんからのお話を聞いて、
楽しく遊べるように、たかぎぃ改めジェットに
いつもの魔法をかけてもらいます。

雪のトンネルを抜けると、
ほら、みんなだけの雪の広場が広がっているよ。

かまくらをもっとよくするために、
裏の林へほっしーが切ってくれた木をもらいに出かけます。

重たい木だって元気に運びます。


そして、自分たちのかまくらの飾り付けをしました。


途中、お茶を飲んだり、
近くにある、たかぎぃ改めジェットのお家へ行って休みつつ、
思い思いに遊びます。


最後には、こんな立派なかまくらになりました。


風が強くて寒かったけど、みんな元気に遊んだね!

また、みんなで遊べるのを楽しみにしています!


(ふった)

雪のトンネルをくぐると・・・、

2011年02月22日 21時17分58秒 | 日常生活
自然学校のグラウンドが、変貌を遂げています。
明日、黒松内の保育園の年長さんたちが、
30人くらいかな、遊びにくるのです。
そのために、いろいろと面白いものを作ったのです。

それにしても、今日はまったくの晴天でした。
日中、スコップ片手に作業をしていると、
もう暑くってしょうがありません。
服を一枚脱ぎ、二枚脱ぎと、どんどん薄着になっていきます
(さすがに半袖にはならなかったけど)。

写真は、遊びの広場への入り口です。ここを潜ると・・・。
明日が楽しみです。
                 (こん)

準備中

2011年02月21日 21時03分26秒 | 日常生活
明後日に控える森のようちえんの為の準備が少しずつ進んでいます。

今日はグランウンドに雪洞を増やしました。

でも、まだまだ。

これから、明日にかけてもっと色々な仕掛けを施します。

今年度の森のようちえんは今回が最後。

今度来るのは、来年から小学生になる、
もうすぐ卒園する子ども達です。

つまり、今回がみんなにとって最後の森のようちえん。

だからこそ、楽しかった思い出が
みんなの中にひとつでも残るような
森のようちえんにしたいなぁと思います。

みんなが来るのが今から楽しみです。
                   (ふった)

豆腐で笑顔♪

2011年02月20日 18時27分32秒 | エコツアー・農山漁村ツアー


エコツアー二日目。
今日は朝から豆腐づくり!
味噌作りに引き続き、地域のお母さんであるHTKさんを先生にお招きし、行いました。
大豆を水とすりつぶして、煮て、圧搾して、にがりを入れて、型に入れたらできあがり。
一つ一つの工程をこなしていくと、少しずつ豆腐になっていくのがわかります。

 
豆腐を作ったからこそ、いただけるおからや豆乳、そしてザル豆腐。
みなさんの顔がおいしさでにっこり笑顔に変わっていくのがうれしくて堪りませんでした・・・
本当においしいんですものねっ!
今日のお昼ご飯は寄せ豆腐、豆腐の汁物、おから蒸しパン、卯の花、山菜おこわ!
盛りだくさんで心もお腹も満足!
またぜひいらしてください。

ジョイ

冬の黒松内ツアー

2011年02月19日 21時56分59秒 | エコツアー・農山漁村ツアー
冬の黒松内を楽しんでもらおう、と
一泊二日で企画している大人のツアー。

道内各地や遠くは東京や埼玉からお越しいただきました。
みなさん自然に親しんでいる方々ばかりで、見る目が鋭いです。
今日は、歌才ブナ林をスノ―シューを履いて歩きました。
夜に降った雪で、一面は真っ白。
点々と狐の足跡があるくらい。
ゆっくりと3時間程かけて冬の森を楽しみました。
森の姿は季節ごとに、いえ、日に日に違うので、
何度足を運んでも発見があり楽しめます。

                   (こん)

鳥の巣

2011年02月18日 20時28分19秒 | 日常生活
今朝、かじかと一緒に裏の神社へ朝のお散歩へ出かけました。

しかし、あいにくの雨でほとんど鳥が見れず、
意気消沈していると、
鳥の巣を発見することが出来ました!

夏にはよく通っていた道なのに、
今まで気づきませんでした。

冬になり、葉が落ちると色々なものを
見つけることが出来るようになるんですね。

そろそろ、風が暖かくなり春の気配がしてきましたが、
まだまだ冬を楽しんでいきたいと思います。


(ふった)

裏の川

2011年02月17日 21時15分26秒 | 日常生活
学校の裏に流れている一の木川。
流れに蓋をするように、
ところどころ雪が水面に覆いかぶさっています。
淵にはザラザラとした氷が張り、
雪で遮音された空気へ沁み込むように水の流れが聞こえてきます。

また、春になるとポンポン草木が芽生えてくるでしょう。
夏には柳が枝垂れ、イタドリが背を伸ばすでしょう。
秋の風に吹かれる頃には、草木は色褪せるでしょう。
そして、冬の雪で一年間の清算みたいにこうして白くなる。
ポケットに手を突っ込みながら、川岸に佇んでいると、
そんな季節の動きを感じます。
川の流れのように留まることなく、
動いて動いて動いて動き続けているんですね。

                   (こん)

海のお散歩

2011年02月16日 18時57分43秒 | 自然
海のお散歩に出かけると
おもしろいものに出会うことができます。

これはなに?
突如、砂浜に現れた不思議な模様。
あちらこちらに同じような模様が続いています。

その模様の手前には必ず、石や貝殻がある。
そうか。
ひいていこうとする波が石や貝殻によって、
さかれた波のあとのようです。

海が作った芸術作品!
次はどんな作品に出会えるかなぁ?

ジョイ

保育園のソリ滑り

2011年02月15日 17時38分16秒 | 日常生活
風もなく暖かな午前中、黒松内保育園の外遊びに
一緒に連れて行ってもらいました。
てくてくと保育園から歩くと、ほど近い場所に町のスキー場があります。
今日はそこでソリ滑り。
けっこう急な山の斜面を、「疲れた~」とか言いながら、
ソリを引っ張っていきます。
よいしょ、よいしょと登った先には、わ~って町が一望できる高い場所。
空気も透きとおり、見晴らしは抜群。
ここから一気にソリで駆け下りるのです。
子どもたちと一緒にソリに乗ったけど、
コレけっこうなスピード感でおもしろい。
みんな滑っては登りを繰り返していると、身体が火照ってくる。
着ていたスキーウェアを脱ぎたくなるくらい、いい運動でした。

                   (こん)

おみそデー

2011年02月14日 16時54分20秒 | 日常生活
今日はバレンタインデー!ではありますが、
自然学校では自然学校用のおみそづくりをしました。
エコツアーでは黄色の大豆で作りましたが、
今回は秋に作開地域の方にいただいた
黒と緑色の大豆を使って作ってみました。
ミンチマシーンではなく、すりこぎでつぶしたので、
大豆のつぶつぶが残っていますが、またそれもいい感じ。
どんな味&舌触りになるのか楽しみです!

ジョイ

ドカ雪キャンプ 2日目

2011年02月13日 22時06分48秒 | 日常生活

2日目の今日も朝から、元気に外で雪遊びをしました。

自然学校のグラウンドで雪合戦や雪上サッカー、
雪洞堀りでくったくたになるまで体を動かした後は、
デザートのアイスクリーム作りです。

写真の黒い浮き玉の中にアイスクリームの材料と雪を入れておき、
ペットボトルのピンを使ったボーリングで
遊んでいるうちに美味しいアイスが出来上がりました。

雪を使って遊びつくした2日間となりました。

(ふった)

イエティくらぶ ドカ雪キャンプ

2011年02月12日 22時57分05秒 | 子ども向け主催事業
暑いくらいに照った太陽と凪いだ空の下。
イエティくらぶ2月例会は、元気よく開催です。

黒松内は北海道の中でも雪が多く降る地域。
ソリやでっかいチューブを持ち出して、
雪の中でめいっぱい遊びます。
すこし前まで放牧地帯だった場所の斜面が、
ちょうどいい具合のロングコースになってるんです。
丘を登っては滑り下り、汗だくになるまで動きまわりました。

キャンプの様子の詳しくは、「イエティくらぶbrog」の方に
書いてあるのでそちらをご覧ください。

いや、それにしても気持ちよく晴れた冬の日だった。
                   (こん)

ぴっかぴか

2011年02月11日 12時08分52秒 | 日常生活
本州では雪が降っているようですが、黒松内はぴっかぴかに晴れています!
明日からイエティくらぶで、そり&しりすべりに行くので、
このままこの天気が続くことを願います♪
そりすべりにもってこいの場所を見つけたので、
イエティではそこに行っておもいっきりすべりたいと思います!
あ~楽しみ!

ジョイ

黒松内中学校 ブナ報告会

2011年02月10日 18時48分49秒 | 地域行事
2月10日、黒松内中学校では、
3年生によるブナ報告会が行われました。


ブナ報告会というのは、
黒松内中学校の3年生の総合学習の授業で
黒松内に関することを調べた内容を発表する場です。


面白かったのは、その発表の形式です。

「黒松内の魅力をPRしよう!」ということをテーマに
各グループごとにPRするための媒体物を用意しているのです。

あるグループは、かわいい絵本を作ってみたり、
オリジナルの詩集、写真集、地図、スクラップブック、
カレンダーなんていう物もありました。

PRと一言で言っても、
様々な表現方法があるのだな~ということを改めて
感じた内容でした。


地元って、住んではいても
わからないことがたくさんありますよね。

みんな、知っているようで知らない
黒松内について
たくさん学べたようです。


私も改めて黒松内について
色々と知ることが出来ました。

(ふった)