自然学校発 黒松内だより

北海道の道南の小さな町、黒松内にある「ぶなの森自然学校」の毎日と周辺のできごとを自然学校のスタッフ達が紹介します。

黒松内の状況について

2011年03月13日 14時27分27秒 | 日常生活
ようやくインターネットの接続が回復しました。

皆様にはご心配をおかけしました。

黒松内は、地震の影響はほとんどなく、
無事に過ごしています。

今回の災害を考慮し、
昨日今日で予定していたイエティくらぶは開催を
断念することとなりました。

参加者の皆様にはご迷惑をおかけいたしましたが、
ご理解のほどをよろしくお願いいたします。

スタッフの柏崎(ジョイ)の実家が釜石市にあり、
ご両親は大丈夫だったようですが、
親族と連絡が取れない状況のため、
昨晩から柏崎とねおす代表・高木、星山が
函館からフェリーに乗り込み、
岩手へ移動しています。

過去のぶな森スタッフのまむとたーぼの無事も
確認出来ました。

また、状況がわかり次第、お伝えしたいと思います。

(ふった)


ドングリの巨木

2011年03月07日 19時51分10秒 | 日常生活
今週末のイエティくらぶで遊びに行くドングリの巨木へ会いに行ってきました。
ふっとい幹と厳しい風の中、うねうねと伸ばした
枝ぶりにはいつもため息がこぼれます。
この巨木は今までどんな景色の移り変わりをみてきたのでしょうか。
きっと今と昔では全く違う景色だったのでしょうね。

本当にでっかい木・・・
あまりにも大きすぎて、写真からはみ出してしまうほどのこのでっかさ!
ぜひとも実物を見て、触って、登ってほしいなぁと思います。
さぁて、イエティくらぶで遊びに行くのがますます楽しみになってきました♪

ジョイ

大成・豊幌地区からお越しくださいました。

2011年03月07日 19時51分10秒 | 日常生活
今日の午前中。
同じ黒松内町の大成・豊幌地区の皆様が、
「ここはどんなことをしているんだろう?」
と自然学校においでくださいました。

まずは、ホオノミ茶(昨日山で採ってきた)を飲みながら
スライドショーで自然学校の紹介。
その後、ちょっとしたゲームをして、
現在研修生で来ているSさんの歌を聴いたりして過ごしました。
みなさん元気で、始終笑いが絶えない和やかな時間と相成りました。
同じ町内で、それぞれの地区をよくしようと思って行動するのは心強いことですし、
地域同士のつながりを大事にしたい時代でもあります。

                   (こん)

出張オープンスクールIN寿都

2011年03月06日 20時43分28秒 | その他いろいろなプログラム
 

昨日は自然学校でのオープンスクールでしたが、
今日は隣町寿都町での出張オープンスクールでした。
今回は道の駅「みなとまーれ寿都」の広場の雪を使って2時間半ほどの雪遊び。
雪のすべりだいや浮玉ボーリングをしながらのアイスづくり、
七輪で餅を焼きながらまったりする子や
イグルーを作るレベルが高い子もいました!

作ったアイスを頬張り、歌を歌いながら、
ふりかえりをして今日のオープンスクールは終了。
あっという間の楽しいひと時でした。
今度は自然学校にも遊びに来てくれると嬉しいです★

ジョイ

                

オープンスクール 雪

2011年03月05日 18時00分11秒 | 子ども向け主催事業
今日は第5回目のオープンスクールで
「雪」をテーマに開催しました。

今回の参加者は17人。お父さんから幼児までと
幅広い年代が揃いました。


まず午前中は、箱型のスノータワーを作ったり、
ジェットの雪のお家訪問をしたりと雪を使って思い切り遊びました。

途中、JICA研修の視察で来られていた
中南米の方々を交えての雪合戦も。

なんと、多国籍な雪合戦!!

雪を見たことがない方も多く、
とっても楽しそうに雪を投げ合っていました。

アイスクリーム作りは、キャッチボール方式とボウリング方式の
二刀流で。

うまくアイスが出来ているかな~?と気になりつつも、
午後からは大人はスノ―シューを履いて、
子どもはそのままで裏の神社の森へ遊びに出かけました。

森では、木登りをしたり、ブドウのツルのブランコで遊んだり、
しりすべりや斜面を転がって遊んだり、
みんな自由に遊んでましたよ。

帰ってからは、見事出来上がったアイスクリームを食べて、

雪の結晶を作る実験もやってみました。


普段は見えない空気中の水が、結晶となって現れる姿には
みんな思わず夢中になっていたようです。

明日も寿都の道の駅みなとまーれで
出張オープンスクールを開催します!

明日もまた楽しい時間にしていきたいと思います!


(ふった)

科学勉強会 水の不思議

2011年03月03日 18時43分38秒 | 日常生活
科学の勉強会自体はここのところ毎週やっているのですが、
初めて発表者の担当が回ってきました。

おなじみのメンバーでやるというのに、緊張しました~

始まってしまえば、20分の発表なんて
あっという間なんですけどね。

今日は物質の状態変化と体積変化という単元で、
私たちの身近な水や雪について主に勉強しました。

どうして氷は水に浮くのか。
川の水がなくならないのはなぜなのか。

学んだことを日常に落とし込んでいくと、
学生の時は嫌々やっていた勉強でも
色々な面白さが見えてくるもんですね。

さらに、今日は少し実験もやってみました。

なんと、暖かい部屋で氷の結晶が出来るというもの。

半信半疑でやってみましたが、
きれいな結晶がすくすくと育つ様子を見ることができましたよ!


これからも楽しく科学を学んで、
何より現場に生かしていきたいと思います。
 

(ふった)

雪上の焚火

2011年03月02日 18時37分01秒 | 日常生活


森は様々なことを教えてくれます。
今日も近所のSさんの山へスタッフトレーニングで出掛けて行きました。

まず、昨日取り付けたイタヤカエデの樹液ボトルを確認。
底に5ミリ程ですが溜っていました。
暖かくなると樹液が出やすくなるそうですが、今日は吹雪いてて寒かった。
なので、もう一つの目的である「雪上での焚火訓練」をすることに。
薪の並べ方を教わりながら、シラカバの皮(燃えやすい)に火を付けます。
最初こそぐずってましたが、勢いがつくと炎はメラメラと大きくなります。
ハンゴウを持ってきたので、雪を詰めて溶かして沸かして紅茶を作りました。
寒くなった身体に沁み込みます。
樹液が採れたら、今度はその森の恵で飲んでみたいものです。
 
                              (こん)

メープルシロップ

2011年03月01日 22時55分21秒 | 日常生活
午後から、近所のSGEさんの山にお邪魔して、
イタヤカエデから樹液を採る準備をしてきました。

まずは、手頃な大きさのカエデの木を見つけ、
ドリルで穴を開けて、
そこにペットボトルに続くホースを差せば出来上がりです。

ドリルで穴を開けるとすぐに透明な樹液が少しずつ流れ出てきました。

なめてみましたが、ほんのり甘い程度でした。

でも、これを煮詰めれば、
美味しいメープルシロップに!

ホットケーキにかけて食べたら美味しそう。

それにしても、SGEさんの山は
色々な種類の大きな木がたくさん生えている魅力的な森でした。

春の長期キャンプでは、
ここの森にお泊りにいけるかもしれません。

そのころには樹液もいっぱいになっているかもしれませんね。

(ふった)