自然学校発 黒松内だより

北海道の道南の小さな町、黒松内にある「ぶなの森自然学校」の毎日と周辺のできごとを自然学校のスタッフ達が紹介します。

ぶなの森の春キャンプ3日目~最終日~

2021年03月31日 15時32分15秒 | 子ども向け主催事業

(1日目の様子→コチラ 2日目の様子→コチラ

最終日の朝。
土が凍っています。昨晩は冷え込んだ様子。
外で寝ていた2人とスタッフ、やはり寒かった人もいたようですが、
昨晩の月がきれいだったとのこと。中で寝ていた人も部屋の中からも月の光が見えていたそうです。

はやめに起きていた一人と、おまけの朝仕事でゴミ捨てに。

 

他の人も起きて来たので、朝仕事の時間まで自由時間。
男子組は体育館でバドミントンが今回ブームです。

今日は良い天気!
コケッツにえさをあげ、昨日に続き、だっこ。
白のウコッケイはだいぶ慣れてきたよう。

 

裏の白樺樹液は、ペットボトルが2本とも満杯に!フィルターでこしたものは、この後おみやげ用にペットボトルにつめました。

 

コケッツのごはんづくりを手伝いにきてくれたり、UNOで遊んだりしえいると

 

朝ごはんの時間に!
今朝のメニューはごはん、豆腐とわかめのお味噌汁、きんぴらごぼう、春雨サラダ、白菜とわかめのおひたし、たら、りんごです。
昨日外で寝ていた話や、何の話か忘れましたが、みんなよく笑っていました。

   

ご飯を食べたら、最終日も裏の森で過ごします。
3日連続のたき火。今日はスムーズに火がつきました!
早速火に白樺樹液の入ったお鍋をセットし、煮詰めてバーチシロップ(白樺シロップ)に。

 

  

こちらも昨日に引き続き、マツの葉の蒸留器もセット。
マツの葉ヘアアクセが流行っています。

   

こちらはふったと昨日蒸留してできたトドマツの芳香蒸留水に精製水やエタノール、他の植物のアロマオイルをくわえて、
虫除けスプレーづくり。
好きな香りのするアロマオイルをそれぞれが選んで組み合わせているので、オリジナルブレンドのスプレーになっています。

  

  

たき火で役に立ちそうなものをつくるために材料探し…

自作したイタドリの火吹き棒が大活躍。
男子チーム、ほど良いチームワークで燃やす木を集めたり、火の番をしたり。

  

大きいファイヤーサークルは主に女子チームが担当。マツの葉がパチパチ。
 

朝のおやつのマシュマロ。
良い感じに焼けるようになっている人が増えているような。
    

突如はじまった長靴投げ大会。
 

最後に、3日間活動した森で集合写真をパチリ。と、その後の一コマ。

 

最後は荷物を片づけて、帰りの準備をしたら使った部屋や廊下をみんなで掃除。

  

お歌の時間。

キッチンまりこでの最後のごはんはあったかごはんにおいなりさん、ヨーグルトorバナナ。

  

みんなに、今回のキャンプで楽しかったことアンケートをとってみました。
棒パンづくり(焼くところではなくこねるのが好きだった人が多数)、香りの蒸留やスプレーづくり、たき火、などなどが楽しかったよう。

朝たき火でにつめていたバーチシロップ(白樺樹液のシロップ)を味見。メープルシロップとはまだ違う感じ!

 

 

最後にみんなにおみやげを渡して解散です。


明日から、学校はまだですが正式にみんなは進級し、私たちも新しい年度がはじまります。
そんな決して長くない貴重な春休みの3日間をぶな森で過ごしたいと思ってくれたみんな、
送り出してくださった保護者の方々にいつもいつも感謝です。

日に日に雪解けが進んでいるように、どんどん季節もかわっていく中で、
例えば今回はトドマツの葉を使った蒸留を、今度はその季節に生えている植物でやったり、
フキノトウの天ぷらが、次から次へと出てくる他の山菜の天ぷらになったり。
同じ活動でも季節によって楽しめるし、また別のフィールドでも楽しいことがたくさん。

泊りも日帰りも、そのときの自然を感じ、楽しむことができるような活動を来年度も行っていく予定です。
またいつでもぶな森でお待ちしています!

(ちこ こと 大類幸子)

==========================
ぶな森、日々の様子・イベント情報配信中!
→ホームページ http://www.buna-cross.org
→ブログトップ https://blog.goo.ne.jp/haruneos3
→公式LINE 友だち追加
→Facebook https://www.facebook.com/bunamori
お問合せはこちらから→ bunamori@buna-cross.org


森の中のデイキャンプ~ぶなの森の春キャンプ2日目

2021年03月30日 19時27分46秒 | 子ども向け主催事業

(1日目の様子→コチラ 3日目の様子→コチラ

一夜明け、春キャンプの2日目。
今日は日帰りの参加者も一緒に、森の中で過ごすデイキャンプの日です。

朝起きたら、まずは朝のお仕事でコケッツにごはんをあげます。
先週ぶな森に引っ越してきた15羽3種類のコケッツも、だいぶここでのご飯に慣れ、
ごはんのお鍋をもったみんなに近づいてきました。

   

そして、今日のプログラムでつかう、メープルシロップのもと、イタヤカエデの樹液を他の農園に回収に。
もう時期は終わりかけでしょうか?たくさん、では無いながらもたまっていた貴重な樹液をいただいて帰ります。

 

昨日設置した学校裏のシラカバ樹液は、ボトルにほぼ満タンに!


こちらも回収し、フィルターにかけて、少し味見してみました。
メープルウォーターほど糖分も高くないので、思ったほど甘くもなく、好き嫌いがわかれたよう。

 
イタヤカエデの樹液、メープルウォーターも、希望者でちらっと味見。甘い!!シラカバ樹液より甘く、甘いけど水も少し足したようなかんじ、だそうです。
これを後でコトコト煮詰めていきます。

昨日こねたパンの様子もちらっと。大きくなってる!!!頼み込んで(祈って?)いる人も。

  

朝ご飯はパンをもりもり。
今朝のメニューは、食パン、ミネストローネスープ、サラダ、ゆで卵、ソーセージ、昨日リクエストのあったポテトサラダ。

  

ご飯を食べたら、デイキャンプの準備にとりかかります。
スープチームは具材の野菜を切ってくれました。
わりばしを加えているのは何ででしょうか?(ヒント:切っているもの…)

   

外では、たき火を起こせるようにポキポキ枝を準備。

 

日帰りの参加者も集まり、森で過ごすデイキャンプのはじまりはじまり。
今日は、昼食の棒パンをつくったり、アイスをつくったり、など大まかな流れはありますが、
基本的には森の中でのいろいろな活動で興味のあるものをそれぞれがやる、というスタイル。

  

このあとの調理にも、メープルシロップにも、蒸留にも、火は必要なので、まずは火起こしチームが始動。

苦戦していましたが、火がついたので、このメープルウォーターも火にかけて、シロップになるまで煮詰めます。

 

早速朝のたき火deおやつタイム。

    

薪割コーナーではたくさんの薪をわってくれました。

    

幼児さんたちも、薪運びを率先してお手伝い。

そして木登り。
   

木のブランコも人気です。

いろいろと活動している間に、棒パンの生地が登場!いよいよ、みんなで棒にまきまきして、焼いていただきます。

  

     

棒パ

  

お昼のスープは、ふったと具材チームが用意してくれた特性スープ。
昨日から回収している、白樺樹液を水のかわりに使ったスープです。ほんのり甘くておいしい!

 

 

今日は、下は3歳、上は新中学生、そして大人といういろいろな年齢の参加者がまじっての活動です。
幼児さんたちのブランコをおしてあげたり、おやつをたき火で焼いてあげたり、こちらがお願いするでもなく自然と動いている様子が印象的でした。

    

スラックラインではみんなでグラグラ。
 

貴重なメープルシロップがこげてしまわないよう、チェックもかかしません。
だんだん琥珀色に色づきはじめたよう。

お昼を食べたら、デザートのアイスづくり!
ボールに材料をセットし、みんなでころころ転がします。今回はみんなで選んだ、バニラとココアの2種類です。
きんきんに冷やす必要があるので、そのままの雪よりもさらに冷たくなるように、塩を加えます。
本当に冷たくなるのか??温度計で、実際に雪オンリーと雪+塩の温度をはかってみました。
塩を加えたほうは、どんどん氷点下をさがっていきます。素手で触ると危ないほどの冷たさです。
あとはひたすらコロコロころころ。

 

 

  

こちらは午前中からしこんでいた手作り蒸留器によるトドマツの蒸留中。
蒸留にもいろいろやり方がありますが、
今回は圧力なべの中にトドマツの葉と水を入れてぐつぐつ煮込み、発生した蒸気を冷却して成分を抽出する方法で香りを集めました。(熱水蒸留法)
アロマオイル(精油)の抽出の仕方と同じですが、今回のお目当てはそのときに同時にできる、いわゆる副産物のハーブウォーター(芳香蒸留水)。
精油と比べて量が多くできて、成分が薄い分いろいろと使いやすいのです。
そして香りはじゅうぶん、森!主に男子チームがボトルの取り換えなど、よく面倒をみてくれました。

 

突如あらわれたトドマツのジュディ・〇ング(本人談)。

 

雪解けの水で増水している、普段は大人の膝丈も無いほどの小川も、
この迫力。気を付けながら、流した笹船は一瞬で濁流にのみこまれていきました。
 

アイスチームのおかげで、無事アイスが完成!!良い感じに煮詰まったメープルシロップもかけていただきます。
シロップ、良い感じに甘かったそうです!砂糖などは一切くわえていません。自然の味!

最後に片付けをして、今日の日中の活動はおしまい。
おみやげのハーブウォーターで、ぜひ森での活動を思い出していただければと思います。

最後にみんなでコケッツにあいにいき、新コケッツのうち、年齢をかさねている烏骨鶏と茶色いコケッツは自然学校に引っ越してきてから初めて人の手にだかれました。
黒コケッツたちは、まだまだだかれるのには慣れないよう。あまりストレスをかけないよう、じっくり慣れていきましょう。

 

じっくり外で過ごしたので、お泊り組は少し休憩。

といいながら体育館で元気に遊んでいる人たちも。まだまだ元気そうでよかった!

おやつには、あまった棒パンの生地をオーブンでやいて、ジャムもつけちゃって、いただきました。
おいしい!
 

体育館やみんなの部屋で過ごしたあとは、夜ご飯のためのとうさん(フキノトウ)さがしと、
お世話になったカエデの樹からの樹液採取セット回収。

まずは校舎まわりでフキノトウさがし。
おいしそうなものを選んで、集めます。途中、ねずみのトンネルのようなものや、イタドリをみつけて笛づくりなど、いろいろあそびながら進みます。

  

敷地を少しでた川沿いのみちに、良さげなフキノトウがたくさん!!


そしてよさげなイタドリ畑(?)も!
ふえを大量生産したり、イタドリ祭りでワッショイしたり。

   

フキノトウがあつまったので、朝と同じ農園でカエデの樹液セットを回収。
おかげでおいしいメープルシロップをいただきました。ありがとう!!
穴もふさいで、次にお世話になるのは来年の今頃でしょうか。
  

戻ったら、夕飯まで自由時間。
女子チームは引き続き笛づくり。笛がいつのまにか魔女のホウキになったり、音の出る爪になったり。
   

夜ご飯には、フキノトウさんと、ウド(ここで採れたものではありません。もう少ししたら、こちらでもおいしいウドがとれますね!)の天ぷらがとうじょう!
チキン、サラダ、なすと生姜のあげもの、たこ、もやしとふのりの味噌汁、ごはん、フキノトウと畑ウドの天ぷら。
今日も完売!
  

ご飯を食べたら、温泉へ!
まったりあたたまったら、みんなの部屋でカードゲームをしたり、
外で寝たいと希望した二人は外で寝る準備。

今日も、おやすみなさい!

外チームの宿泊場所はこんな感じ。
昨日満月だった月が、とてもきれいに見えます。

 

いよいよ明日は最終日!
明日も引き続き、森で過ごしますよ!

(ちこ こと 大類幸子)

==========================
ぶな森、日々の様子・イベント情報配信中!
→ホームページ http://www.buna-cross.org
→ブログトップ https://blog.goo.ne.jp/haruneos3
→公式LINE 友だち追加
→Facebook https://www.facebook.com/bunamori
お問合せはこちらから→ bunamori@buna-cross.org


2020年度ラストキャンプ~ぶなの森の春キャンプ

2021年03月29日 22時48分06秒 | 子ども向け主催事業

(2日目の様子→コチラ 3日目の様子→コチラ
一学年が終わり、進級するまでの春休み。
今年もぶな森の春キャンプがスタートしました!

学校裏の森(林)エリアで過ごす今回のキャンプ。
森→木→薪→たき火→野外調理

   →樹液採取→料理

   →香り   などなど。ちこがみんなとやりたかったことが、森だけに!?もりもりあります。

集まってくれた6人の参加者と、スタッフの紹介、内容確認をしたら、早速準備をして外に!

 

裏のキャンプ場エリアで各々興味の赴くまま活動しました。

まずはたきぎを集めて火起こし。

材料集めからみんなにおまかせ。
マッチ1箱使いきる程苦戦していましたが、最後には安定した火になっていました。

合間合間にブランコや、特に今日人気だった木登りをたしなむみなさま。

火があるので、明日のコケッツ用のごはんの準備も手伝ってもらいました。

こちらは薪割りコーナー。

シラカバの樹液をいただくための容器もセットしました。

ドリルで穴をあけると、すぐにポタポタ樹液が流れ出てきました。
ありがたい命の水を少しいただきます。みんなもちょくちょく溜まり具合を確認していました。

 

コケッツのご飯がこんもり出来たので、人間用のおやつづくりも。
フライドポテト、甘くてほくほく、おいしい!
   

そして気がついたら木に何人か登っているという光景。

こちらはのこぎりで薪づくり。
のこぎりって意外と?細く見える枝も切るのが大変ですよね。

どんどんマツの枝葉を燃やしていきます。煙もマツがほんのり香るなか、何故か修行僧が数人現れました。
これでもかと目をつぶっています。

フライドポテトも食べ終わり、最後に残った油と新聞紙を使って即席松明をお試しで。
春を呼ぶ儀式のための炎だそうです。

小雨もふってきたので、みんなの部屋に移動。
カードゲームや、3D〇×ゲーム(ゴブレットゴブラーズ)、お絵かき、楽器を奏でてみたり…などなど。

と、している間に夜ご飯の時間!
キッチンまりこの今晩のメニューは、
ごはん、おあげと大根の味噌汁、手包み餃子、ジャガイモとウィンナーあげ、春雨、サラダ、お豆腐です。

 

もりもり食べたら、食器もみんなで洗ってもらい、食器洗いチェック!

みんな食べ終わったら、明日みんなで食べるためのパンの生地づくりです!
材料をはかって、まぜて、こねて、こねて、こねて、こねて…

最初は、 えーやらなきゃダメなの??体育館で遊びたい! と言っていたみんなですが、
こねはじめると夢中になり、自分の生地に愛着も湧いてきたのか、最後の作業までみんなでやってくれました。

良い感じにまとまったら、一度寝かせて発酵させます。

その間に、寝る準備をしたら自由時間。

体育館では音楽隊結成!?(実際はそれぞれ思い思いに音を奏でておりました)

 

握力をはかってみたり 、バドミントンしたり。

  

と過ごしているあいだに、パンがふくらんできました!

最後にみんなで再度こね、均一になるように切ってからまるめていきます。

最後はもうおねむになってきた人達もいましたが、
みんなで仕上げてくれました!
明日、自分でつくった生地は自分で食べれるように、トレイにもわけて置いておきます。

 

”料理は、片付けまでが料理なんだよ”と、最後まで洗い物をしてくれた人達も。

最後に少しみんなの部屋で過ごしたら、就寝時間。

パンも、お布団をかけて、おやすみなさい!

明日は日帰り参加の方も日中合流し、丸っと森で過ごします。
どんな1日になるでしょうか。
みんなも、まずは明日のパンの様子が楽しみなようです。
明日もよろしくお願いします!

(ちこ こと 大類幸子)

==========================
ぶな森、日々の様子・イベント情報配信中!
→ホームページ http://www.buna-cross.org
→ブログトップ https://blog.goo.ne.jp/haruneos3
→公式LINE 友だち追加
→Facebook https://www.facebook.com/bunamori
お問合せはこちらから→ bunamori@buna-cross.org


【募集中!】貸切&オーダーメイド自然体験プラン

2021年03月28日 15時51分52秒 | その他いろいろなプログラム

新型ウイルスの感染拡大が収まらない中でも季節は変わらず巡っており。

今年の冬は寒波の影響により
日々の生活には辛くて寒い日が続いていますが、
その分雪質は最高!

せっかくのこの自然界の好コンディション、
感染防止対策のため各回1組限定とした
貸切・オーダーメイドの自然体験プランはいかがですか?
詳しくは↓チラシ↓にて!

メール、お電話、LINE@(@bunamoriで友達検索してみてください!)
にてお問合せ・お申込みをお待ちしています!


春間近の国内国際ワークキャンプ

2021年03月27日 16時50分35秒 | 国際系プログラム

今年度最初で最後となった国際ワークキャンプが、3月22~27日の5泊6日で行われていました。


ぶな森での毎年恒例事業となっていた国際ワークキャンプ(目的や理念を参加者と受入団体が共有する、宿泊・食事付きの合宿型ボランティアです)
ですが、新型コロナウイルス感染拡大に伴い、4月下旬の一般募集、6月のウェールズ・カーディフ大学とのグループワーク共に中止に。
今年は無理か…と思っていたところ、3月下旬に決行!

本州から3人の方が集まってくれました。
今回は社会人2名、大学生1人という小規模での開催。
そして、大学生Lちゃんは中国からの留学生ですが日本語堪能ということで、
初の日本語での国際ワークキャンプとなりました。

5泊6日の期間中、
事前に用意していたこともありますが、
田舎あるある?の、急遽地域の方からお声がかかっての新しいニワトリ達のお引っ越し(+豚の出荷のお手伝い)や
それに関連して参加者の方の前向きな声もあって、処分される予定だったニワトリをいただいての解体→命をいただく
など、予定外の作業も多く、もりだくさんのワークに。
どれも、興味を持って楽しみを見つけながら取り組んでくれたみなさんに感謝です!
  

今回私達が試してみたかったのが、
今年から力を入れ始めたキャンプ場の冬の利活用のためのモニターキャンプ体験。
ワークキャンプの参加者と一緒に、この時期にキャンプ場でできることを
いろいろ試し、フィードバックをもらえれば、というのが今回の実施の一番の目的でした。

1泊2日のモニターキャンプでは、
トドマツの葉っぱの蒸留、火起こし、たき火で調理(メインのお肉は自分達で解体したニワトリの肉)、
自分達で穴をあけたイタヤカエデの樹から採取した樹液を煮詰めたメープルシロップづくり、
などなど、そこにあるものを満喫。
宿泊は雨模様だったのでキャンプ場に隣接するバンガローで。
朝食も、朝からたき火をおこし調理する、などなど。

       

その他、引っ越してきたニワトリのお世話や、コミュニティふぁーむ自然農園ハルさんでの作業、
薪運びなどなど。あっという間の5泊6日でした。

 

 

   

布団を並べての雑魚寝スタイルも楽しんでくださったようでなによりです。

今回ご紹介している写真の多くも参加者のみなさんが撮って共有してくださいました。
ご飯の写真は、料理の名前なども一緒にあるととても見やすい!など、
学ぶこと多し!取り入れさせていただきます!

  

日々変わる状況に、次の開催がいつになるか…
ではありますが、こういうときだからこそ、こういった活動を大切にしていきたいと
あらためて感じました。

次回の開催も楽しみです!


(ちこ)


薪仕事開始🌳

2021年03月15日 14時13分08秒 | 日常生活

今年は地域の方々から木をたくさんいただくことができたおかげで、
冬のための薪を充分に用意することができました。

自然学校の事務所は薪ストーブでぽかぽか。
いつもは薪小屋が空になるのが先か、春が来るのが先か…というギリギリのせめぎ合いでしたが、
今年は残りの薪の心配をすることなく冬を過ごすことができました。
有り難い…。

と、ホっとしていられるのもつかのま、来年も安心して過ごすためには、
今年も薪仕事が待っています。

ということで、晴れた穏やかな日に今年の薪仕事をはじめました。

敷地内の、立ち枯れや密集している細めの木を倒し、ストーブに入る長さに玉切りに。
あとは、人の手をかりながら割って乾燥させていきます。

ひとまずは木を倒して玉切りにするところまでで終了。
冬のあたたかさの為に、今年も頑張ります。

  

(ちこ)


【募集中】3/29-31 ぶなの森の春キャンプ

2021年03月14日 17時42分07秒 | 子ども向け主催事業

黒松内ではここ数日春めいた陽気が続いていますが、

みなさまいかがお過ごしでしょうか。
早くも学年の終わり、3月ですね。
 
今回は、春休み中のキャンプのご案内です。
春の近づく森で、過ごしませんか?
=====================
◎森で過ごす ぶなの森の春キャンプ

森でたきぎを拾い、薪をわり、長い枝をきって、たき火の準備。
火をつかって、パンとスープのランチづくり。
アイスもつくり、お好みで樹液をコトコト薪ストーブでにつめたメープルシロップをトッピング。
森を散策したり、シーズン最後?の雪遊びをしたり。
森での時間を楽しみましょう。
 
①お泊りキャンプ
日時:2021年3月29日(月)~31日(水)
参加費:20,000円 定員:10名 
対  象:小学校1年生~中学3年生
※札幌からの送迎をご希望の方は別途ご相談ください
 
②幼児&親子向け日帰りデイキャンプ
日時: 3月30日(火)10:00-15:00
対象:幼児とその保護者
参加費:1組500円
(小学生以上は子どもだけの参加OKです。
その場合、参加費一人2000円、家族から1名追加ごとに+500円)
※休眠預金の助成をうけて実施します
 
チラシをご覧ください。
お問合せ・お申込みはメール(bunamori@buna-cross.org)、LINE@(@bunamoriで友達追加)やお電話にて!
 
 

救急救命法~メディックファーストエイド受講

2021年03月14日 14時33分08秒 | セミナー・研修
【MFA-Medic First Aid Childcare Plus/小児・乳児向け国際救急救命法講習(全年齢)】
 
私ちこも講習に参加してきました。
成人はもちろん、小児・乳児も含めた全年齢の傷病者に対する初動のケアについて、
DVDでの映像を用いた説明や屋内・野外での模擬練習、講師の方の実体験も含めたわかりやすい具体例など、
活動を提供する側として知っておくべき何かが起ったときの対処法、そして何より、心構えについてあらためて学ばせていただきました。
学ぶことで、自分に足りないところなども客観的にみることができたことも大きな収穫でした。
 
以下、丸一日の濃厚な講習の中でも特に心にメモしておきたいこと(意訳):
・何のため、誰のための応急救護なのか
・今日学んだのは、あくまでも応急救護であり、救助法はまた別
・救護の大変さを知っている人は、救護が必要になる場面自体を減らす努力ができる
・学んだことは、すぐに忘れる。更新時期に限らず、継続して学んでいくことが大事
これからも子どもたちやその保護者、ご高齢の方、みなさんと楽しく活動ができるよう、学び続けていきます。
 






(ちこ)

【参加者募集中!】国際ワークキャンプ今年度初開催

2021年03月12日 18時44分43秒 | 国際系プログラム

【ワークキャンプ今年度初開催!/First Work Camp of the Year! Eng. description follows】
今年度中止が続いていた国際交流事業ですが、対象を国内在住の方に限定し、開催します!


期間:3/22(月)-27(土)
対象:国内在住の青年層(日本4名・海外4名)
内容:ぶなの森自然学校の運営するキャンプ場の整備、活用のためのモニターキャンプの計画・実施・評価及び情報発信
お申込み先:日本国際ワークキャンプセンターNICE
参加費(食費滞在費全て込みです)・申し込みについて等、詳細はこちらをご覧ください。
(日本語)https://www.nice1.gr.jp/wcn_1367/
※この事業は公益財団法人三菱UFJ国際財団の助成を受け実施されます。
写真は2019年度の国際&ウェールズワークキャンプの様子です。


Are you interested in...
working with people of different backgrounds?
what a nature school/work camp is?
planning and actually doing an overnight outdoor camp?
sharing your experience in this work camp with your friends?
If your answer to any of the above is yes, why not check this out!
We will be running our long-waited work camp at Kuromatsunai, Hokkaido. Please take a look at the description page for the details including participation fee,(food/accommodation all included).
(English) https://www.nice1.gr.jp/en/wcn_1367/
For further information or questions, please feel free to message us!
*The pictures below are from 2019 Work Camps