自然学校発 黒松内だより

北海道の道南の小さな町、黒松内にある「ぶなの森自然学校」の毎日と周辺のできごとを自然学校のスタッフ達が紹介します。

森のようちえん

2007年10月21日 16時13分14秒 | 子ども向け主催事業
森のようちえん活動は、本年度から始めたプロジェクトで、幼児と親御さんが対象の自然体験活動です。毎回テーマを変えていますが、10月21日の森のようちえんのテーマは「木の実のようちえん」

自然体験活動です。人との関わりを大切にした活動です。小さい頃から多様な自然、たくさんの人に囲まれて育つことは「脳の発達」にとってとても大切なことです。 自然を親しめる人になるだけではなく、感じる心や好奇心を育み、「楽しいなあ、幸せだなあ」と感じるときに脳内に分泌される脳内ホルモン・セロトニン、集中力(何かに熱中する時)に分泌されるドーパミンなど幸福ホルモンと呼ばれる物質を上手にコントロールできる人になって欲しいなあ・・と思ってはじめた活動です。

◆導入

 

自然学校の森のようちえん のテーマは、「生きている」です。ですから、テーマソングはもちろん、「手のひらを太陽に」です。 カエルやヤギやブタさんなどのパペットを持って歌ってから始まります。

♪ぼくらは みんな いきている!♪

まずは、今日のフッキング(つかみ) たーぼが、手の中にしまってあるクルミを大事そうに子ども達に見せてから、絵本「ヒッコリーのきのみ」を読みました。リスとくるみの話しです。

◆きのみを探しにゆこう

  

「さあ、みんなでクルミを探しにゆこう!!」
とたーぼが声をかけると、みんなはもう「その気」になっています。おトイレに行って、防寒具に身を固めてさあ外へ。 ちょっと肌寒い日でしたが元気一杯です。校庭で小さなタネを見つけて、さらには笹薮の小道へ・・・。すると、そこには、なんと絵本に出ていた大きな尻尾があるリスさんがいました!!   クルミを取って土に埋めていました。 (クルミが落ちてしまって少ないので・・・)リスさんは、他の実がある場所の地図で教えてくれました。 

  

そこには、コクワやヤマブドウがありました。お母さんも木登りをして大活躍の場面となりました。

◆採った実を食べよう
コクワはその場で食べました。ヤマブドウは持ち帰ると、リスさんがジャムの作り方を教えてくれました。

 

◆おひる
お昼ごはんは、お母さん達に手間がないように、おにぎりだけを持参してもらいます。まりこさんが汁物を用意してくれます。今日は、おいしい取れたての野菜がたくさん入った鳥肉団子のスープでした。  そして、作ったヤマブドウのジャムでパンを食べました。

◆ふりかえり
面倒な事はしません。今日もいろいろなことをしたよね・・・くらい。 大人の方へむけて・・ちょっとだけ、子ども向けの体験活動の意味みたいなことを短くお話しさせてもらい・・・ また 歌を歌って おしまい・・・。

その後は、自由解散。
自然学校のキャンプ場のカルシュパプレイス(焚き火場)で火を囲んで過ごし、3時過ぎに皆さん お帰りになりました・・・。

たのしい秋の一日でした。




農的冬支度

2007年10月14日 21時21分20秒 | 農業・漁業

この週末は、自然学校は農的冬支度をテーマに、地域にお年寄り、岡部さんと粥川さんのご指南を仰いで、若手らが羊とヤギ小屋の改装、刃物道具の手入れの仕方を教えていただきました。

89歳の粥川さんのおじいちゃんは、かくしゃくとしており、金槌の入り方も正確で勢いがあり音がいい・・ それに比べて・・・

「昔はなんでもやった」 だから 百姓というんだな。

 

太平洋から日本海へ

2007年10月08日 12時04分10秒 | 子ども向け主催事業

太平洋静狩海岸から日本海寿都湾を一日で歩く40Kmが暑くもなく、寒くもない絶好なウォーキング日和にスタッフ、子ども、大人の参加者を加えて50名で開催されました。サポート体制を5名という少人数に押さえたので、45名が歩きました。

この夏の長期村には開催をせず狩場山登山に変えました。昨年の恒例会は雨で中止。その前年は雨天順延のため参加できない子ども達もいたので、3年ぶり、昨年の長期村で途中リタイアした子など満を期して参加した子ども達が大勢いました。

朝、5時半起床、6時15分過ぎには静狩へ車で移動。
:00スタート
1年生は、20Kmウォークのスタート地点へ。

  

野を越え山を越えの40Km。私も6年ぶりにウォーカーとして子ども達と歩きましたが、けっこうつらいものがありました。トップは8時間ほどでゴールしましたので、時速5Kmをコンスタントに維持したことになります。

 

途中には後続へのメッセージが書かれていたり、ストレッチをしたりと、パワーを注入しながら、それぞれのペースに合わせて歩き続けました。 つらいのは25Kmくらいを過ぎてからです。足や膝、腰が痛み始めて・・それに耐えての前進です。とはいえ、まったく意に介さずに歩けてしまう人もいます。

トップは、7時間52分 りょうた、ひろみ、だいち、さすねJr.14時52分着。50Km歩けるとの豪語。余裕綽々。再トライ組も次々と完歩。もう暗くなる午後7時過ぎからは、12時間を越えてもゴール目指す子ども達に非情にも冷たい秋の雨が降りました。 それでもがんばって、13時間半、夜8時半にゴールするがんばり屋さんもいました。 20時36分最終は、はな。トップもトップですが、ラストまで歩き続ける子ども達も 凄い!!


 

翌朝、完歩の証明書をみんなにあげました。

よくやった!! 感動した!!





水プロ道具撤収

2007年10月06日 10時11分56秒 | 日常生活

夏の間、大活躍した水プログラムの道具類を片付けました。洗って、干して、収納場所を掃除して、しまって。3人でほぼ1日かかりました。 大いなる遊びをしたなぁ、、と実感 (まむ)

***
事務机の窓の外に立っていた道具を並べていたテントが撤収されて、見通しが良くなりましたが・・・ 「あー夏が終わってしまったあ・・」と寂しい気持ちになります。 毎年、夏が来て・・秋が来て・・冬が来て・・・、そして春が来る。分かっていても・・さみしいなあ・・。

と感じる 大快晴の秋の空・・・  (たかぎぃ)


収穫

2007年10月04日 17時47分01秒 | 日常生活

春に事務所で種を植え苗を育てた たまねぎの収穫を迎えました。
 一時はどうなることかと思いましたが…
 冬中の食料にするために、開拓ハウス につながる納屋でよ~く干します。
                                  (まむ)

かなりの大玉が今年は育ちました。これからじっくりと熟成です。

焚き火のようちえん

2007年10月02日 11時49分59秒 | 子ども向け主催事業

秋晴れの暖かな一日。森のようちえん例会。今回のテーマは「焚き火のようちえん」。
9月の小学生の例会・イエティくらぶで 川から石を運び、海から砂を運んで作った焚き火場「カルシュパスペース」を使って、みんなでカボチャスープを作りました。

まむおねえさんのシェフ帽子が大人気でした。

                    

自然学校では、毎月1回、幼児と親御さんの半日活動をしています。 次回は、10月21日(日)「木の実のようちえん」です。 秋を親子で楽しみましょう!!