自然学校発 黒松内だより

北海道の道南の小さな町、黒松内にある「ぶなの森自然学校」の毎日と周辺のできごとを自然学校のスタッフ達が紹介します。

雨にも負けず~9月度みんなの店~

2015年09月26日 15時57分40秒 | 地域情報
今日は月に一度のみんなの店開催日。
天気のほうは、雨模様。
お気に入りの傘の出番です。

時折少し激しめに降る雨も気にせず、続々とお野菜が集まってきます。
大根、白菜、ピーマン、じゃがいも、キノコの瓶詰、しいたけ等の旬のお野菜や、
虹色なっぱ、もろっこ、つるむらさきなどの、珍しい野菜も店頭に並びました。

  
「今日は雨だし、お客さんも来ないだろうねえ」
なんて話をしていましたが、なんとなんと。。
パラパラと雨は降り続いていたのにも関わらず、たくさんのお客さんがやってきてくれました。

お店側がびっくりするほどお野菜・お菓子・パンが売れていき、
開店から1時間もするとほぼ全ての売り物が売り切れに。

今日のお昼ごはんは、焼きそばとおにぎり。
  
会館のなかで、大人も子どもも、わいわいと楽しく、おいしく、いただきました。

次回のみんなの店は10月17日(土)開催予定です。
早いもので、今年度のみんなの店も残すところあと1回。
来月には秋の味覚が更に集まるでしょう。
今年最後のみんなの店に、ぜひおこしください。

(ちこ)

ふれあいパークゴルフ

2015年09月17日 21時16分49秒 | リーハン、なるほど北海道!
8/29は白井川地の「ふれあいパークゴルフ」に参加しました。

黒松内のパークゴルフ場のグラウンドはよく通りますけど、
今回は初めて参加しました。
正式のゴルフと同じように、18コースがあります。

力を調整しなから、ボールを打って、ゴールの穴を目指します。

コースの形はそれぞれ違っていて、PAR3 ,PAR4などの基準もあります。

一緒のチームのお父さん達からいろいろルールを教えてくれました。

長い距離の穴に一発で入った瞬間すごく嬉しかった。

夏が過ぎ、北海道の寒い冬の前の8月は運動するのにちょうどいい季節と思いました。

違う世代の人々一緒に話したり、運動したりする事は

本当に地元に暮らしていると感じます。

次のパークゴルフの機会があれば、まだ参加します!



リーハン


潮路小学校宿泊研修 1日目

2015年09月17日 20時05分31秒 | 学校向けプログラム
今日から2日間、潮路小学校が宿泊研修にきています。
潮路小学校は、自然学校に一番近い小学校です。
黒松内町は身近な場所ですが、どんな新しい発見があるのでしょうか?



まずは歌才ブナ林へいきました。

隣町に住んでいることもあり、黒松内町はブナが有名だということを
知っている子も多いようです。

ブナ林に入る前に、ちょっとしたゲームをしました。
葉っぱがラミネートされたカードを何枚かずつ配り、
何種類の葉があるのか当てるゲームをしました。



答えは…1種類でした!


それぞれ形や色に違いはありますが、
すべて同じ日に、同じ木から採った葉でした。



ブナ林に入ってからは、
シラカバの林の中をあるいて、

「北海道では、木の生えていない原っぱがあったら、シラカバは一番最初に生えてくる木なんだよ」
というお話をきいたり、

木の樹液を嗅いでみたりしました。


今回は、ブナ林の終点まで行きます。
終点に近づくにつれて、周りの木がどんどんおおきくなり、
まるで自分たちが『こびと』になったようでした。

楽しく歩きながら、終点にとうちゃーく!



少し休憩をしたら、帰り道を出発します。
帰りも楽しくあるきながら、到着しました。





ブナ林を出たら、天気の良い青空の下、お弁当をたべました。
 




つづいて、ブナセンターに移動し、木工体験をしました。
ブナの葉の形のマグネットをつくります!


板にブナの葉の絵を描いたら、

糸のこで切り、

やすりで削って、

葉脈をヒートペンで描き、
裏にマグネットを貼り付けたら…
自分だけのマグネットが完成しました!



マグネットをもって、宿泊する自然学校へ行きます。


着いたら一度、明日のバター作りで使う牛乳を、
近くの酪農家の方に、分けて頂きにいきました。




さて、いよいよ野外炊飯のじかんです。
カレーのつくりかた、ごはんの炊きかた、火のつけ方などを教えてもらい、

協力してカレー作り開始です!


一体どんな隠し味をいれたのか…
とっても美味しいカレーが出来上がりました!



カレーを食べたら片づけをして、

たき火をみんなで囲んで、
マシュマロをたべたりして過ごしました。

そのあとは温泉に行って、ブナ林でかいた汗を流します。




今日は、『森』をメインに様々な体験をしました。
明日は川と、バター作りをします!


ひかる

第2回森のようちえん~秋探し探検隊~

2015年09月16日 10時03分31秒 | 学校向けプログラム
9月15日には今年度予定されている森のようちえん全3回のうちの、
第2回目が行われました。



今日はとっても良い天気。
9月も中旬に入り、朝晩になると肌寒くなってきましたが、今の季節はなんだろう?
聞いてみると、「あきー!」
なんであきだってわかったの?
「9月になったから!」「秋だって言ってた!」
でもまわりをちらっとみただけだと、一見夏との違いがわからない。
今日は自分たちの目で秋を探しにいってみよう!

探検の前にすることといえば?準備たいそう!

二日前にあった運動会の疲れを見せない元気もりもりっぷりです。

森に入るまえにみんなで大きい声でご挨拶。
これで中にいる動物もみんなに気が付くかな?

さあ、すすめやすすめ。

 

今回は秋探し探検。みつけた秋のものや気に入ったものを、秋の宝箱に集めながら歩きます。
  
「みてみて!!みつけた!」

きのこ、木の実、むし、カタツムリ、すすき、黄色く色づきはじめた葉っぱ・・・たくさんみつけました。

探検隊のゴール、神社に到着。


さらに探検する組と、途中みつけた山ぶどうでジュースをつくる組にわかれます。
     

神社では新たに松ぼっくりや、オオウバユリのコロポックルトランプをみつけました。

ここでジュースが完成したので、
みんなでかんぱい!

ちょっとすっぱいかな?と思いきや「すっぱくておいしいー!」とのこと。

最後まで秋をみつけながら戻り、
森をでたらみんなで「おじゃましました!」のご挨拶。


これも楽しみ。長い時間ではないけれど、バスにのって保育園までの移動。


まだ昼間はあつい日差しを感じたりする日もありますが、日に日に秋が深くなっている今日この頃。
これからますます深まっていく秋をみんなで楽しみたいです。

次の森のようちえんは1月。
冬も自然学校でおまちしてます!

(ちこ)






市民活動ステップアップ講座@砂川

2015年09月11日 18時14分19秒 | セミナー・研修
校長の高木が講師として招かれており、出張中です



テーマとしては、主にNPOの組織運営について。
小規模の多い組織としては興味のあるテーマではないでしょうか
講演とワークショップが行われます

私(たつみ)とリーハンは、改めての勉強の機会
最近現場とデスクワークばかりだったので、いつも使わない頭を駆使しています

しかしながら、2時間の講演のために片道4時間半なので中々大変
終了20時、今日中の黒松内帰宅予定です!

たつみ

留寿都小学校宿泊研修 3日目最終日

2015年09月10日 17時44分49秒 | 学校向けプログラム
「長いと思ってたけど、始まったらあっという間だった」
と児童の一人が振り返ってくれましたが、まさにその通りでした。
2泊3日の留寿都小学校5年生の宿泊研修もついに最終日を迎えました。

3日目の今日は寿都の水産業をめぐります。
 
まずは寿都湾が見渡せる高台で、地図も用いて全体像をつかみます。

寿都漁港へ移動して、競りの見学です。
ここに魚を買いにきているのは、漁師さんでしょうか?
 

郷土資料館では鰊漁に使われていた昔の道具等の展示を見ました。


寿都町の全体模型を見て、昨日カヌーや飛び込みをした場所を確認。
こんなに遠いところだったんだ!とみんな驚いていました。
 


この後、漁船の乗船体験をする予定でしたが、風がつよく危ないとの判断で中止に。
かわりに、普段学校の受け入れではなかなか時間がとれない、
水産業に携わる人たちの仕事場をまわることができました。

修理中の船


仲買店で鮭の出荷準備の様子を見学。
鮭の重さ当てにみんな夢中でした。
 

地域の商店では、競りに参加していたお兄さんを発見!
小売店の人たちが競りに魚を買いにきていたようです。
競りには免許を持っている人しか参加できないと聞き、みんなびっくり。
「競りの道も厳しいんだね・・・」と一人つぶやいていました。
 

そしてお兄さん達は子ども達の目の前で魚をさばいてくれました。
「魚がさばかれているところ、生ではじめてみた!」「2時間ぐらい見ていたい!」
と、みんな興味津々でした。
 

最後に、吉野鉄工さんで漁業に使う道具を説明付でみせてもらいました。
今ではとても珍しくなった、鍛冶場まで案内してくれ、さらに鉄の棒を赤めて打つところまで見せてもらいました。
  
漁業は漁師さんだけで行うものではなく、修理の人や獲れた魚を売る人、道具をつくる人、
様々な人が支えあって成り立っているものだと教えてくれました。

学校に戻り、長いようで短かった、この3日間を振り返り、しおりにまとめます。
 

キッチンまりこでの最後のごはん。


閉校式も滞り無く進み、


集合写真を撮ったら


いよいよお別れの時間。ありがとう、さようなら!


2泊3日、初めての体験もいろいろあったと思うけれど、
黒松内・寿都で経験したことがこれからのみんなの人生に活きてくれると嬉しいです。

広がれ、くろまつながり!
まずは私が留寿都に行きたい。


(ちこ)



留寿都小学校宿泊研修 2日目

2015年09月09日 20時58分47秒 | 学校向けプログラム
留寿都小学校宿泊研修2日目です。



今日は、午前は川、午後は海という、
水を満喫する一日です!



朝はまず、生き物の餌やりや、畑の作物収穫などの
お手伝いをしてもらいました。
「ニワトリにはじめてさわった!」
「この野菜はじめてみた!」
などと驚きながらも、お仕事をしてくれました。


朝ご飯の時間に、水場であそぶ格好の説明をききます。


ご飯をたべたら、ウエットスーツとライフジャケットを着て、
まずは川へ出発です!



川では、2班に分かれて交代で、カヌーと生き物探しをしてもらいます。
カヌーでは、流れに逆らって漕いだり、逆に流れに任せて進んでみたりしました。
 
漕ぐのが疲れてきたら、川に入って歩いたり、浮かんだりしてあそびました。


途中、サケの死骸を発見しました。

サケがあがってくる時期はこれからなので、
見つけたのは去年のサケでしょうか…。

生き物探しでは、カニが一番獲れていたようです。
夢中になってさがしていました。



お昼ご飯は暖かいラーメンでした。
たくさん食べて身体を暖めたら、海へ出発!

海に着いたらまずは、これから遊ぶ漁港についてや、漁業権についてなど、
お話を聞きました。


体育係の元気な体操をしたら、


みんなで一緒に、ライフジャケットが浮くものだという体験をしてもらいました。
正しい浮き方や、そこからの起き上がり方を体感して覚えてもらいました。
最後はみんなで手をつないで輪になり、浮いたりしました。


これが終わると、いよいよ生き物探しです!
川に比べて、生き物の種類や数が多い海ですが、
みんなはどれだけの生き物で、たらいをいっぱいにできるでしょうか?
今日は網と箱メガネ以外に、シュノーケルをつかうこともできます。
 
すこし波が高い場所もあり、まるで流れるプールにいるようでした。


みんなを集めて、生き物の紹介がはじまります。
たらいをみると、ウニがたくさんいました。

バフンウニとムラサキウニがいました。

どちらが美味しいウニですか?という質問に、
ほとんどが、ムラサキウニ!とこたえていました。
 
答えはバフンウニだということを聞いて、
驚きながらも、美味しくなさそう・・・という声が聞こえ、
馬の糞に似ているからこういう名前なんだよという説明がありました。
普段何気なく食べていましたが、これから見方が変わりそうですね。




生き物探しがおわると、まちに、まちに待った飛び込みです!!!
躊躇なく飛び込む子がとても多く、
「パイナップルー!」
「ケンタッキーフライドチキン!」
「○○君大好きー!」
などと、叫びながらとてもたのしそうに飛んでいました。
  

海から帰ってくると、温泉へ行き、美味しい夜ご飯をたべました。



今日は、水を感じ、満喫することができました。
一日目は森、2日目は川と海、
そして明日は海、漁港に行きます!


ひかる



留寿都小学校宿泊研修 1日目

2015年09月08日 21時07分23秒 | 学校向けプログラム
9月8日から3日間、留寿都小学校の5年生が宿泊研修に来ています。



今日の予定は、午前中にアイスブレイクや施設案内をおこない、
午後から歌才ブナ林と野外炊飯です。


アイスブレイクでは、スタッフを覚えてもらうために、
グループに分かれてそれぞれのスタッフに質問をしました。
そして、質問をしたスタッフについて、説明をみんなに向かってしてもらいました。

これで、スタッフの名前を覚えてもらえたと思います!

次に、森・川・海のつながりを知ってもらうために、
ボールを水に見立てて、ブルーシートで運ぶレースをしました。
2人ペアになって運ぶので、息を揃えないとボールが落ちてしまいます。
 
落としたら最初からやり直し!難しいですが、楽しくできたと思います。


アイスブレイクの最後は、カモフラージュです。
茂みの中にある人工物を、ある一定の距離から見て、探してもらうというゲームです。

ブナ林や海で、いろいろなものを見つける力をつけることがねらいです。
正解できなかった子もいましたが、力はついたでしょう!


アイスブレイクがおわると、施設案内です。
まずは学校内の説明を、一緒に歩きながらやっていきます。

それが終わると、学校の外の施設を
覚えるためのウォークラリーが始まります!
外のそれぞれの施設に隠れているスタッフをみつけて、
施設の説明を聞いたのちに、サインをもらいます。
4人のサインをもらい、コンプリートすることができるのか!?
楽しくゲーム感覚で施設を覚えることができたでしょう。
これで、スムーズに行動ができるはずです。


お昼ご飯を食べたら、歌才ブナ林のガイドウォークです。



あるきながら、ブナや自然についての説明を聞きます。

途中、トドマツの樹液の香りを嗅いだり、

ササ舟を作ってみたりと、のんびり進んでいきました。


ブナ林から帰ってきたら、野外炊飯をします。
カレー作りの説明や、火おこしの仕方を教えてもらい、
いざ、カレー作りだ!
役割を決めて、食材を切ったり、火をおこしたり、テキパキと進めていきます。
   
思っていたより早く、カレーが完成しました!
隠し味にコーヒーを入れた班、お好み焼きソースを入れた班など、
特徴あるカレーができました。


その後、片づけをして温泉へ行き、
一日目が終了しました。


明日は、朱太川と弁慶岬(海)へいきます!

ひかる

寿都小学校宿泊研修 9月3~4日

2015年09月07日 20時03分04秒 | 学校向けプログラム
9月3日、4日は寿都小学校が宿泊研修にやってきました。


~1日目~

1日目の予定は、午前中に添別ブナ林、午後に朱太川フローティングと野外炊飯です。


添別ブナ林にはいる前に、アイスブレイクとして、「カモフラージュ」をしました。
茂みの中に隠されているペンを、決められた距離から見て探すというものです。
みんな一生懸命探していました。



それがおわるといよいよブナ林へ出発!

説明を受けながら林の中を進んでいきます。

途中でみんなに木をひろってもらいました。
なぜかというと、2日に降った大雨で川が増水し、
午後に行うフローティングを行えなくなりました。
ということで、ブナ林で拾った木を柄にして、スプーンを作ろう!ということになりました。


ブナ林から帰ってくると、昼ご飯を食べます。

その後、午前中に拾った木を持って体育館に集合!
スプーンの先は用意されているので、柄を削ったり、穴を開けたりして…

世界に一つだけのマイスプーンが完成しました!



それが終わると、体育館の裏に集合して野外炊飯が始まります。
カレーのつくりかたや、火のおこしかたなど、順番に説明をうけます。

それぞれの班が道具をつかってカレーをつくります。
 
隠し味は何をいれたのか?


どの班のカレーもとても美味しくできました。
美味しいカレーを食べるときに登場するのが…
先程手作りしたマイスプーンです!


おいしさも倍増ですね!


そのあとは、片づけをして、温泉に行って、1日目が終了しました。

~2日目~

2日目の予定は、午前中に海へ行き、午後に帰ります。



朝起きてから、まずは部屋や荷物の片づけをします。

そのあとは朝のお仕事のお手伝いをしてくれました。
生き物への餌やりや、畑の作物の収穫をしました。

朝ご飯を食べ終わったら、水着に着替えて、ウエットスーツとライフジャケットを着ました。



準備が終わったらいよいよ!海へ出発です!
今回の海は、磯場です。
場所は寿都小学校のある寿都町にある、弁慶岬です。
寿都町に住んでいても、海であそぶことがあまり無いらしく、
ドキドキでいっぱいです。




岩がゴツゴツしている場所で、たくさんのいきものがいます。
網と箱メガネやシュノーケルを使っていきもの探しをしました。
 

ウニやヒトデ、カニなど様々な種類のいきものをみつけられました。




そのあとには、これが一番楽しみ!という子もいたでしょう。

飛び込みをします!

初めは怖がっている子も多かったですが、
高いところから飛び込む子もたくさんいました。
 
海を思いっきり満喫したら、自然学校へ帰ります。

昼ご飯を食べ、2日間の振り返りをおこないました。
その後、閉校式をおこない、宿泊研修がおわりました。




黒松内の隣町、寿都町。
普段から寿都へ買い物に行ったり、
寿都の人たちも黒松内へ遊びにやってきています。

お互いが支えあって生きています。

ですが、それでもお互い知らないことがたくさんあります。
少しでも隣町について知ってもらえたのではないでしょうか。
寿都町の子どもたちが、黒松内へもっと遊びに来て貰えたらいいですね。


ひかる

泊小学校宿泊研修2日目~お待ちかね、カヌーで川下り~

2015年09月01日 23時04分35秒 | 学校向けプログラム
泊小学校の宿泊研修2日目。
最初のお昼ごはんの途中でみんなが発表してくれた
"楽しみにしていること"で一番多かったのがカヌー。
みんなが楽しみにしていた川下り、天気が心配でしたが見事な快晴となりました。


出発地点の河原に到着後、川について、カヌーについての説明。


そして早速カヌーでGO!ではなく、まずは水となかよくなるところから。


"正しい溺れ方""自分の身を第一に守る"
等、川遊びでとても大切なことを体験しながら順番に頭に、体にいれていきます。


見よ!われらの全力クロール!


川で遊ぶのってとっても楽しいけれど、危険ととなりあわせでもあります。
安全な遊び方を覚えたら、いざカヌーで出発!


途中でカヌーを降りて水の中であそんだり、
ゴール地点ではゴムボートからの連続&同時ジャンプに挑戦したり(最高記録は8人同時乗りジャンプ!)
川でいろいろ遊びました。

お昼ごはん中には、思い出発表タイム!

一人ひとり、この1泊2日での思い出を発表してくれました。
楽しかったことは人それぞれ。聞いていておもしろい!

そしてごはんや片付けを済ませたら、あっという間に終わりの時間です。



黒松内から泊村までは車で約1時間半。
遠いようで近い。近いようで似てる。
似てるようで似てない。似てないようで似てる。
今回きてくれた5年生はどう思ったでしょうか。
自分の周りにある自然ももう一度よく見て、比べてみてわかることもあると思います。
そうしたらまた、黒松内に遊びにきてね。


ちこ