自然学校発 黒松内だより

北海道の道南の小さな町、黒松内にある「ぶなの森自然学校」の毎日と周辺のできごとを自然学校のスタッフ達が紹介します。

9月 森のようちえん & 元気いちば 開催

2014年09月28日 16時35分02秒 | 子ども向け主催事業

本日、森のようちえんと元気いちばを同時開催いたしました。

今日はキノコや野菜の他、フリーマーケットも2店開いてくださったたので、いつも以上の賑わいです。


ご存知? "さとあきキッチン"のパンとケーキも並びます。
地元の食材! 手作り! 美味しい! しかも安い!
とても素敵です。


フリードリンクでは、お茶とコーヒーの他、またまた"さとあきキッチン"レシピによる、ジンジャーシロップのお湯割り。
生姜湯…とはちょっと違って、スパイシーで甘くて、温まる。こちらもオシャレでちょっぴり大人の味です。



さて、森のようちえんですが本日は「秋の味覚でアウトドアクッキング」がテーマ。
自然学校の畑の野菜を収穫して、調理して食べる回です。

まずは集合・ミニゲーム。
草むらに隠れたお宝を探します。
勢い良くダッシュ。
  

お次に、野菜の収穫。たくさん取れます。大きい!
   

野菜は切って、油で揚げます。
揚げるのは大人の仕事なので、その間は使う調味料を味見してみます。

どうかな?

揚がった野菜と、自分の決めた調味料を袋に入れて、シャカシャカ


できたフライドチップスは、お父さんお母さんや、地域の方と一緒にいただきました。



余談ながら、空中テントが大人気。

楽しいテントが、空中にあるのだから、楽しさ2倍です。カツ+カレーみたいなものでしょうか。
喜びの声が叫びわたっていました。



途中一時雨が降ったものの、楽しく賑やかな日となりました。

(たつみ)

第3回森のようちえん「秋の味覚でアウトドアクッキング」参加者募集!!

2014年09月28日 16時00分00秒 | 子ども向け主催事業
第3回森のようちえんの詳細は下記の通りです。

テーマ「秋の味覚でアウトドアクッキング!!」

秋は実りの季節。自然学校の畑で、カボチャやサツマイモなど秋の味覚を収穫体験!
収穫したものを使って、スープやおやつも作ります!

 
日時:9月28日(日)午前10時~12時
参加費:1人500円(保険代込)    
対象 :幼児(3歳以上)  
持ち物:汚れてもよい服、汚れてもよい靴、靴下、帽子、軍手、カッパ、タオル、
     着替え、ビニール袋、水筒、小さいリュック
集合、解散:ぶなの森自然学校
※プログラムの間、自然学校でお待ちいただくことも可能です。

ご参加される方は2日前までにぶなの森自然学校までご連絡ください。

ぜひ遊びに来てください!!

(担当:中野)

9月のみんなの店★

2014年09月27日 16時13分09秒 | 地域情報
本日は大成・豊幌地区の野菜直売所「みんなの店」が開かれました!
風が強く、少し肌寒い1日ではありましたが、ミニトマトやナス、ズッキーニに、カボチャ、ダイコン、キノコ、栗などなど、夏野菜と秋野菜が入り混じり、たくさんの種類の野菜が並ぶ、にぎやかなみんなの店となりました。


開店前からお客さんが待ち並び、この月1回のみんなの店を楽しみにしてくれているのだな、とうれしくなります。
売り子さんも慣れたもので、コールラビや虹色菜っ葉(スイスチャードグラス)などあまり親しみのないお野菜も、料理の仕方などを伝えながらどんどん売っていきました!


肌寒かったこともあり、今日は少し早めに店じまいして、みんなでお昼ごはんに鉄板やきそばを食べて、ほっこりと温まりました。


こうしてみんなで集まって食べるお昼ごはんは、本当においしいものです。

来月が最後の回になります。
次月の皆さんの参加を、お待ちしています!

熱郛神社祭

2014年09月24日 09時29分03秒 | 地域行事

熱郛神社のお祭りがありました!

一昨日の22日が宵宮祭、昨日の23日が本祭でした。
本祭の方をご報告します。

朝、8時半頃に熱郛神社を出発します。
先行するは、神主さんらの本隊。
太鼓や笛、大名行列の警固役のような方などがおられます。

その次に、小学生と中学生が神輿を運びます。



お神輿は言うなれば、神様の出張用の車のようなもの。
大役です。

道中も、「わっしょい わっしょい」と声をかけながらの移動。
地区の家々、会館を回ってお神輿を運び続けます。


また会館などでは、「よっちょれ」と「POWER」と呼ばれるよさこいソーランの踊りを披露しました。


一曲目は子ども全員、難易度が高めである二曲目の「POWER」は小学校の上級生以上が踊ります。

とはいえ、「踊ってはいけない」というルールはありません。
低学年の子も後ろに並んで踊っていました。

ぶな森スタッフも見よう見まねで踊ります。


子どもと違い、明らかにキレが無いのがなんとも言えません。


お神輿を運んで、踊りを披露した後は地域の方からお花代?(投げ銭?)を頂いたり、飲み物やお菓子、スイカなどをたくさん食べさせて頂きました。


わっしょい! と家々にお神輿を運び、踊りも8回程も行ったので、みんな汗いっぱいでお疲れでした。


最後、白井川の小学校に帰って反省会がありました。

焼き肉、焼きそば、おにぎり、冷たい飲み物…
小・中学生や先生混じっての体育館でのスポーツ…
花火遊び…


歩いて、踊って、食べて、遊んで。
本当に充実した一日でした。

活気あるお祭り。これからも長く長く、続いていってほしいな、と思いました。

(たつみ)

第13,14回 ハイキング倶楽部あるっくぅ

2014年09月21日 16時07分15秒 | 子ども向け主催事業
昨日から本日にかけ、第13,14回ハイキング倶楽部あるっくぅが開催され、昨日は留寿都の丘陵地帯、本日は寿都海岸段丘の集落をハイキングしてきました。

最近雨が降ったり晴れ間が広がったりという天気が続いており、昨日も一時雨が降りましたが、歩いている最中は晴れ間が広がり、本日は朝から快晴に恵まれました!

 

留寿都村はルスツリゾートで有名ですが、一方で丘陵地帯に畑が広がり、眼下に留寿都の市街地、そして少し遠くにニセコ連峰と羊蹄山を眺めることができ、ハイキングにとってもいい場所でした!
 

途中、コクワの実やキノコも見つけ、秋の恵みもいただきました。
    

大っきなトドマツも発見!


これまで見てきたトドマツでも1番くらいの大きさでした!
近くに同じくらい太いトドマツの切り株を発見したので、年輪を数えてみました。
 

お歳は約90歳。
戦前から生きてきたこのトドマツ。
留寿都村の変遷をどのように眺めてきたのでしょうね。。。

約4kmの道のりをのんびりと歩いたあと、留寿都のお店でおいっしい焼カレードリアをいただきました!写真はごめんなさい、サラダしか撮っていませんでした。



2日目の本日は寿都町の美谷・横澗周辺の集落をハイキング。
海から数メートル上がった段丘からの眺めも格別。
青い海と青い空を横目に、時間が止まったように穏やかな雰囲気の集落をのんびりと散策しました。
 

道端で休憩して世間話にも花を咲かせました。


海そして蘭越の稲作地帯とニセコ連邦、羊蹄山の見える絶景ポイントへもドライブ。


最後にペンション・メローさんで地元産食材をふんだんに使った、これまたおいしいランチもみんなでいただきました。


ゆっくりと歩き、風景を見て楽しみ、おいしいごはんをいただくハイキング倶楽部あるっくぅ。
今回も参加者のみなさまとのんびりと楽しい2日間を過ごしました。
次回は10月18-19日に、仁木町の頂白山ハイキングと北限のブナ林を歩く予定です。
おそらく木々の紅葉が楽しめることでしょう。
ぜひ、ご参加ください!

(ふみぞう)



虹!!

2014年09月19日 17時02分37秒 | 子ども向け主催事業
ここのところ、雨が降っては止んで晴れ間が見えて・・・を繰り返している黒松内ですが、その分、虹を何度も見ることができます!



今日はこの写真の虹で3回目でした。
虹を見ると、雨が降ってもいいかな、という気持ちになりますね。

虹も見るたびに表情が違いますね。
端から端まできれいに見ることもあれば、両端または片端だけしか見えなかったり、太く見えたり細く見えたり、色が濃く見えたり何色も見えたり。
何度見ても飽きることなく、幸せな気分にさせてくれる虹はステキな現象ですよね♪

(ふみぞう)

アオダイショウの子ども

2014年09月13日 15時49分16秒 | 子ども向け主催事業

まっすんが、私を呼んだ。
それとなく、興奮しているように思った。


玄関に行くと、小さなヘビがいた。

比較対象とカメラを持って、急いで撮影



うん、とても小さい。

同定のために行く枚か写真を撮り、確認した所、これはどうやらアオダイショウの子どもらしい。


マムシに擬態しているらしく、この模様は成体になると変わる、とのこと。

確かにアオダイショウは、今年何度か見かけた。

 

高木さんの家の裏のギンドロに巣を作っているとも聞いているし、そこそこの数がいるのかもしれない。


しかし、なかなか可愛いヘビであった。
正直な気持ちを言うと、逃げずに捕まえる事ができたら飼育するつもりだった。

次の機会に期待したい。


(たつみ)

留寿都小学校 宿泊体験学習3日目~あっという間に最終日!?~

2014年09月11日 15時09分16秒 | 学校向けプログラム
2泊3日の留寿都小の宿泊体験学習も、ついに最終日をむかえました。

今日は港で競りを見に行くので早起きですが、しっかりとお仕事もします。
 
エサめがけてやってくるコケッツにびくびくしながらも、触ったり持ち上げたりできるようになりました。


今日も活動盛りだくさん!朝ごはんでしっかりとエネルギーを蓄えて、

 
寿都湾が見渡せる高台で地球儀・地形図・海図と実際の場所を見比べながら寿都の海に思いを馳せます。

寿都の漁港では、競りを見学させてもらいました。

初めて見る競りにみんな興味津々。いろいろな種類の魚が見れました。
競りに来ている人たちは、漁師さんではなかった!買いに来ているのは、各家庭のお母さん方ではなかった!
漁業について、実際に見ながら学びます。

寿都の街をまわり、たくさんの加工所・水産所を発見。
1つの商店も訪ね、競りでおとされた魚がどこへたどり着くか見てきました。



鉄工所等、船のためのお店もたくさんあり、途中では船の修理も見学。
普段みることのない船底を観察していました。

そしてみんながワクワクドキドキしていた、船の乗船体験。

漁港の方に協力いただき、船に乗って定置網やホタテの養殖所をみせてもらいました。

  
波しぶきを自ら進んでかぶりにいくみんな。
晴れ間がみえたときには水面がきらきらと光る様子に歓声があがりました。

漁港での活動を終えたら、自然学校で最後の食事です。


そしていよいよ最後のまとめ。
長いようで短かった2泊3日をみんなで振り返りました。
この数日間でたくさんの活動や体験をしてきたので、整理するのも一仕事。
   
自然学校のスタッフもブナ林や地域の自然の事、私達の活動のことについて、
時折冷や汗を書きながら子ども達からの質問に答えました。

最後はお掃除もしてくれて、


あっという間に終わりの会。


グラッツェやコケッツともお別れです。
朝はコケッツに触れなかったみんなも、最後には一緒に走り回って触れ合っていました。


名残惜しいけど、さようならの時間。
「今度は留寿都においでよ!」と声をかけてくれた子もいました。


留寿都小学校のみなさん、楽しい時間をありがとうございました!


留寿都小の受け入れが終わったことで、自然学校の今年の宿泊体験学習の受け入れも
終了です。
今年は例年に比べてたくさんの学校に来ていただくことができ、
私達もいろいろな経験ができました。
また来年、様々な学校の子ども達に会えることを楽しみにしています。

(ちこ)

留寿都小学校 宿泊体験学習2日目

2014年09月10日 20時27分24秒 | 子ども向け主催事業
留寿都小学校宿泊体験学習2日目は、民泊先からのスタートです。
朝にお迎えに行くと、みんな、楽しい夜を過ごし、朝のお仕事も手伝ったようで、満足げな表情をしていて、民泊先のご家族と名残惜しくも、出発しました。
『また遊びに来るね!』と約束していた子たちもいました!

自然学校に戻ってきたあとはすぐに川へ行く準備!
着慣れないウェットスーツに四苦八苦しながら準備をし、いざ川へ。
川ではカヌーと生き物探し!
     

川の流れ、周りの景色、そしてどんな生き物が棲んでいるのか、目で確かめ、感じた川の活動でした。
今日の川の水は冷たかったのですが、みんな川が好きなのですね、うれしそうに、バシャバシャと水を掛け合ったり、川を流れていたりしていました。
はしゃぎすぎて戻りの車の中は静まり返っていました。。。

なのでお昼ごはんでエネルギー補給!
 

ラーメンとおいなりさん、スイカを食べてすっかり元気を取り戻し、続いて海へ!
    

箱メガネに食いつくようして海の中を見るのに夢中になっていました!
しかし箱メガネでは物足りない、とシュノーケル投入!
まっすんに使い方をならって、海の生き物探し第2弾です。
  

どんな生き物がいたか、みんなで見てみました。



今度はみんなが楽しみにしていた飛び込み!
  

レスキュー船に我先にと乗り込みます。
 

そしてまた飛び込む!
 

今度は高いところから!
    

天候不順のため、少し早めに帰り、今日最後の活動の野外炊飯。
自分たちで作らなければ夕ごはんを食べられません。
  

班ごとオリジナルのカレーを作るために、基本の野菜(じゃがいも、ニンジン、玉ねぎ)の他のお野菜をいただきにご近所さんへ。
  

トマトやキュウリ、ナスにとうきび、シソ!
ありがとうございました!!


これらも加え、さらに隠し味も班ごとに考えて入れました。
 

4つの味のカレーライスのできあがりました。
 

どの班もとてもおいしかったです!

夕ごはんも無事に食べ終え、お片づけもちゃんと自分たちで行い、温泉にいって1日の疲れをゆっくり癒していました。
明日は最終日。
明日もしっかり学びましょう。

(ふみぞう)

留寿都小学校 宿泊体験学習1日目

2014年09月09日 19時58分50秒 | 子ども向け主催事業
本日、留寿都小学校5年生のみなさんが、宿泊体験学習でやってきてくれました!


これから3日間、森・川・海に民泊、漁業と、自然のことや産業のことを体験しながら学んでいきます。
まずは名札作り。
みんな自由に、呼んでほしい名前を書いてくれました!
  

そして、私たちぶな森スタッフとみなさんが仲良くなるために、アイスブレイクゲーム。
ぶな森スタッフを他己紹介してもらいました。
 

班ごとに1人ずつのぶな森スタッフにインタビューし、その内容をもとに他の班の人たちにぶな森スタッフを紹介してもらいました。
「まっすんさんの好きな食べ物は冷やし中華だそうです。」etc・・・
ぶな森スタッフ同士でも初めて知ることもありました!

それから、『カモフラージュ』ゲーム。
森や川など行ったときに、いろいろなものを見つけられるよう、見る力をきたえます!
よ~く、目を凝らして隠れているものを探します。
  

これで自然の中でいろいろなものを見つけられますね!

『目指せサケ』ゲームもしました!


サケの卵・イクラからスタートして海を泳いでサケになったみんなは、ジャンケンをして勝っていくと、川の段差だったり、釣りや漁をしている人間だったり、クマさんなど障害を乗り越えて、新しい命・イクラを産むことができます。

障害を乗り越えてみんなが産んだ卵の数は19個でした!


20人で19個の卵だったので回帰率が高かったですね

アイスブレイクゲームなどでぶな森スタッフと親睦を深め、お昼ごはんを食べた後は、いざ、森へ!
 

ブナの木の音を聞いてみたり、木々と大きさ比べをしたり、葉っぱをよーく見てみたり・・・
   

笹舟を作って、川にも流しました。
 

明日、朱太川で出会えるといいね!

森ではキノコやかわいいお花も見つけました。
 


森のあとは民泊!

福本さんのおうちにいったみんなは、畑仕事をして、夕ごはんづくりのお手伝いをしました。
      

今夜、民泊先のご家族とどんな夜を過ごしているのか、明日みんなに感想を聞くのが楽しみです♪

(ふみぞう)

スタッフトレーニング・羊蹄山登山!!

2014年09月08日 17時30分58秒 | セミナー・研修
先日の土曜日のことですが、スタッフトレーニングとして、羊蹄山の登山をしてまいりました!!
羊蹄山は蝦夷富士ともよばれるように、冨士山のような形をした成層火山で、北海道後志地方を代表する山です。

いつも、『あぁきれいな山だ、いつか登ってみたい。』と思っておりましたが、今回、スタッフ一同、満を持しての挑戦!さらに、スタッフに加えて、今年の夏長期のチャレンジコースに参加していたKIもいっしょに挑戦してきました!


5日金曜日の夜に、羊蹄山ふもとの真狩村に入りテント泊。
6日土曜日に、4時起床・5時朝食・6時登山開始というスケジュール。

4時起床して朝ごはんを作っていると、続々と登山者たちが集まってきました。
私たちも登山に備え、朝ごはんをモリモリ食べました!
 

そして予定より少し遅れて6時半、いざ登山開始!

ときおり大木の存在する森の中を登っていくと、3合目すぎたあたりで下界が見えてきました!
 

その先も、休憩をはさみながら、さらに登っていきました。
 

山頂まであと少し!


そして外輪山到達!山頂まではさらに歩きました。
   

山頂付近は雲の中で寒くて視界は真っ白。


岩場も越えながら、その中を進んでいき、ついに山頂!!
やったー!!


ただ、とても寒くて視界も真っ白なので、じっくりと山頂を楽しむことはできず、お昼ごはんを食べたらすぐに下山開始しました。



8合目くらいまで下りてきたところで、下界が見えそう!!


で見えず。



7合目あたりでようやく見えた!!
 

KIがチャレンジで行った洞爺湖もしっかり見えました。
下りは景色を楽しみながら進んでいきました。
 

そしてゴール!!
 

登山開始して約9時間15分。
みんな無事に登ってきました。
羊蹄山登山は大きな壁のように感じていましたが、1つ、乗り越えることができました!

(ふみぞう)

思いをつないで日本一周

2014年09月04日 13時54分59秒 | 来訪者

ここぶなの森自然学校には毎回ステキな訪問者が登場しますが、昨日も素敵な女性が訪ねてきてくれました。



被災地支援のために日本全国を自転車で巡りメッセージを集めていて、
高木さんの知人の方からの紹介でぶなの森自然学校のことを知ったそうです。

神戸からスタートし、残すところは北海道のみ!
北海道新聞にも活動が取り上げられていました。

これまでに3千人以上もの人と出会い、メッセージをもらったそう。
その場にいたスタッフもメッセージをかかせていただきました。

集めたメッセージは、それきりにならないよう、後にも残る本としてまとめ、
得たお金は寄付したい、とのこと。

目標に向かって突き進み、夢を語る姿はとても輝いていました。

今日は生憎の雨ですが、無事に目的地につかれますように!

(ちこ)

倶知安町立西小学校・樺山分校 宿泊体験学習2日目~海へGO!~

2014年09月02日 16時15分21秒 | 学校向けプログラム
ブログへのアップが遅れてしまいましたが、
先週29日(金)に倶知安西小・樺山分校の宿泊体験学習2日目が行われました。

朝は食パン、サラダ、スイカに具沢山スープをもりもりと食べて海での活動に備えます。


うえだんなの説明に聞き入る子ども達


まずはライフジャケットの威力を体感するために皆で浮かんでぷかりぷかり、ばしゃばしゃばしゃ!
みんな、水の中でも上手に動いています。

 

水中での動きを少し練習した後は、水辺の生き物探しスタート!
箱めがねで水の中をのぞいたり、網を使ったり、
頭を水の中に入れウニを狙ったり、磯でカニを探したり、
皆思い思いに生き物と遊んでいました。
  
集まった生き物達は箱めがねに入れて水族館風に。
それぞれが何を見つけたか見せ合ったあとはまた元いた場所に帰します。

そしてお次はダイナミックに飛び込み!
  
飛びたい気持ち、好奇心、楽しさ、恐怖心…いろいろ感じながら、飛んで飛んで飛びます。

着慣れないウェットスーツやライフジャケットを装着しての海活動、
みんなに楽しんでもらえたみたいです。


自然学校に戻ってきたら、校舎をきれいに掃除してくれました。
ありがとう!


最後は外で終わりの会をして、さようなら!


ぶな森主催の夏の長期村を挟んでの久々の学校受け入れでしたが、
やはり子ども達が大勢いるとエネルギーを感じます。
今年の学校受け入れは残すところあと2校となりましたが、
より良いものにし、そして楽しんで、今年の夏を終えていきたいと思います。

(ちこ)




大人チャレンジ3 旧道探検

2014年09月01日 13時48分21秒 | 子ども向け主催事業
8月も最終日だった昨日、旧道探検に行ってきました!



岩内町にある刀掛岩周辺の旧道です。
今は山の中に約4kmのトンネルが通っていますが、かつてはもう少し海側に道が通っており、海岸沿いを歩きながらその旧道をたどりました。

        

気持ちよく晴れた1日で、空も海もすがすがしい青色でした!!



海に入るのもとっても気持ちいい♪

   

いつもは遠くに見えている刀掛岩が間近に!!




磯場を歩き、海の中を泳ぎ、時にはクラゲ泳ぎをして・・・


進むと、洞窟発見!!


その名も「不落の洞窟」。
その奥には財宝が隠されているといいます。。。
ちょっと中に入ってみました!
 

少し奥に入ると、太陽の光が届かず、暗くて寒く、私たちの息も白くなるほどでした!

探検隊気分に浸ったあと、再びゴールを目指して進みました。
 

今度は滝も発見して、少し修行。
  

滝を過ぎると、ほどなくゴールの雷電温泉。
いつもトンネルを通っていて、知らなかった景色。
アドベンチャー要素満載の場所をまた発見しました♪



(ふみぞう)