goo blog サービス終了のお知らせ 

自然学校発 黒松内だより

北海道の道南の小さな町、黒松内にある「ぶなの森自然学校」の毎日と周辺のできごとを自然学校のスタッフ達が紹介します。

綿毛みたい

2011年11月25日 18時37分32秒 | 日常生活
枯れた草頭に雪がもこっと被り、
なんだか綿毛みたいでおもしろいです。
絶妙なバランスで乗っかり、
でも見た目はアンバランス。
人間も一晩突っ立っていたら、
こんな風に雪が積もるのでしょうか?
いや、試したくはないですけど…。

午後はかなり吹雪いてきたので、
もう飛ばされてしまったでしょう。
明日は明日の雪景色がありそうです。

(こん)

冬の始まり

2011年11月16日 10時39分45秒 | 自然
昨日から降り始めた雪は、まだ断続的に降り続いてるわけで・・・・

初雪なのに4~5センチも積もることに、道外出身の私はちょっと驚いてしまうわけで・・・・

賑やかだったイエティくらぶが終わってしまうと、外は白いのに、学校の中はなんだか薄暗さを感じてしまうわけで・・・・

動いていないと手足の指先っちょが寒いわけで・・・・

今もキーボードを打つ指先っちょが寒いわけで・・・・

暖かいコーヒーを飲みすぎて、トイレに行きたくなっても、そのトイレがすごく寒いわけで・・・・



もうだいぶ寒いです
(じゅん)(よね)

イエティくらぶ いぶり黒松内校 「森のひみつ基地づくり」 1日目

2011年11月12日 23時17分43秒 | 日常生活
イエティくらぶ
いぶり・黒松内校の11月例会の
テーマはひみつ基地づくり!

柱を立て、木の枝や笹などで屋根壁を作り、
瞬く間に、それぞれひみつ基地が出来、
今夜はそこで泊まっちゃうチャレンジも!

詳しくは、イエティくらぶbiogを覗いてください。

(こん)

森のようちえん「落ち葉遊び」

2011年11月09日 22時43分37秒 | 日常生活
森のようちえん。
今回は落ち葉遊びをしました。
元気一杯の地元の保育園の子どもたちが来て、
今回は自然学校のとなりの神社で遊びました。
落ち葉に埋もれたり、
葉っぱのかけあっこをしたり、
ゴロゴロと坂道を転げてみたり…。

秋の澄んだ空気の中、
森の中で汗かきながら動いてましたよ!

(こん)

Like a Alaska

2011年11月07日 19時44分13秒 | 自然

ここはアラスカを流れるユーコン川のとある支流

両岸に茂る河畔林の紅葉の季節は過ぎ去り

冷涼な空気と、水と、時間が、はるか先の海へと流れる・・・・・




なんちゃって



この写真は黒松内を流れる朱太川です
朝の少しの時間だけアメマス・ニジマスを狙って釣りをしましたがノーヒット

川面に1匹だけサケの姿を見かけるだけでした(川でサケを釣ることは密漁行為に当たります)

近年はサケの不漁が続いているようです
アラスカの様な大量の魚影がいつの日か戻ってくるのでしょうか


(よね)

電柱の巣穴

2011年11月04日 17時18分18秒 | 日常生活
黒松内には木でできた電柱が今でもあり、
電線をスーッと張って電気を引いています。

写真の電柱もその一本なのですが、
穴が空いていますよね。これ鳥の巣なのです。
夏時期、この電柱の近くでキャンプをしていたら、
「ピーピー、ピーピー」と鳴き声がする。
どこどこ? と探したら、おやまぁ、
電柱に穴開けてヒナがいるじゃありませんか。
親鳥を見なかったので、何の鳥かは判別できなかったですが
(穴が暗くてヒナも嘴くらいしか見えなかった)、
なんだか逞しく思ったのを覚えています。

快晴の秋日和。
たまたま通りかかり覗き込んでみたけど、中はカラっぽ。
うまく巣立っていったのでしょう。たぶん。

(こん)