goo blog サービス終了のお知らせ 

自然学校発 黒松内だより

北海道の道南の小さな町、黒松内にある「ぶなの森自然学校」の毎日と周辺のできごとを自然学校のスタッフ達が紹介します。

大根の漬け物

2012年11月30日 17時51分32秒 | 日常生活
雪にすっぽりと包まれた黒松内。
明日も明後日も雪予報と聞くので、
ちょっと前までの秋の風景は、もう遠い過去のようです。

さて、冬場にもの足りなくなるのは野菜関係です。
春から秋にかけては、自然学校の畑で収穫した野菜や
ご近所さんからの頂く野菜が豊富に食べれていましたが、
雪の上では野菜は育ちません。
なので、保存食があると大変助かる。
今日は大根の漬け物づくりです。

この大根は白井川地区のHさん宅から頂いたもので、
しばらく寒干ししたのを、塩麹で漬けてみました。
どんな味になるでしょうか?しばし樽の中で熟成です。

(こん)

大雪の日

2012年11月27日 16時50分31秒 | 日常生活
本日ハ大雪ナリ。
朝になっても吹雪が止まず、しかも雷もゴロゴロ。
町内放送で福祉バスの休止情報が流れ、
小中学校は臨時休校。
自然学校も、朝から除雪や残った外仕事でに追われ、
気がつくとあっという間に夕暮れに。
雪関係で大慌てな一日でした。


(こん)

11月 BERGON CLUB 手稲山登山 終了

2012年11月26日 23時41分59秒 | セミナー・研修
ボランティアと若手スタッフの交流とスキルアップの場として
今年の夏から活動を始めたBERGON CLUB。

第3回目の11月は札幌ねおすスタッフのカツオさんのもと、
手稲山登山をしてきました。
今回の参加者はねおすスタッフ含めて全部で8名。
女性が少なく、私とやまちゃんだけと少し寂しかったです。

すぐに登りに行くのではなく、
最初にお互いの自己紹介をして、活動の目的、今日の目標を確認、
雪山を登るために必要な装備をみんなで考え、
道具をそろえていきました。

いざ、山に出発。
山はすっかり雪景色。
でも、この日は太陽がいたほら天気には恵まれました。


ただ、歩くのではなく、
スタッフもボランティアも一緒に考えて行動しつつ、
子どもにする声掛けなどを
カツオさんに教えてもらいながら、登って行きました。

昼食はみんなからの案で、バーナーでお湯をわかし、
ラーメンを食べることに。
はしは持たず、そのへんの木の枝で作ることにしました。

寒い中で食べるラーメン最高!

午後から天気が崩れてきたり、
みんなの疲れ具合から頂上までは行かずガレ場にて下山。

下山途中ではしりすべりをしたり、
木登りをしたり、結構はしゃいで帰ってきました。


その後、事務所に戻り、ふりかえり。

「もっと、こんな道具を持っていけばよかった」
「お互いに声をかけあっていくのが大事」
「今日は天候が良かったけど、もし悪い場合はどうする?」
など、これからの活動に活かせる反省とふりかえりができました。

まだまだ始まったばかりで、探り探りな活動ですが、
ボランティアさんとともに有意義な活動を作り上げていきたいです。

来月は12月15日、16日に東川で活動を実施します。
興味がある方、バーゴン仲間まだまだ募集中です♪


(ふった)




作開水道組合

2012年11月16日 19時50分00秒 | 地域情報
本日もお手伝いにいってきました





山水を
浄化槽で浄化し、
砂で濾過した
作開の水は
おいしい

また、他の集落では
ポンプでくみ上げているため料金が高いが
作開の水は
安い

濾過に使っている砂は
水の使用量、天候によって、
不定期だが
汚くなった上層部を
スコップで取り除く

これからは
水源地のところが
落ち葉でつまって
水が流れなくなる
それを、定期的に掃除する

けいた

暖助プロジェクト

2012年11月15日 19時33分40秒 | 日常生活


この事務所内に



暖助を搬入しようと

事務所の配置換えを数日前から行っている



暖助は幅をとる

しかし、とにかくスペースがない・・・



棚を移動して、スペースを作ってみたり



でも、応接間は広く取りたい

とにかく要らない資料等は処分している



暖助はじかには置けない

なので、下に敷くものをつくる



暖助はすぐには家の中で焚けない

なので、外で空焚きをする

ぽっぽっぽっとSLのような音を出す



とりあえず、搬入はできた

次は、煙突と周辺の断熱加工だ

けいた



11月、12月 BERGON CLUB 開催のお知らせ

2012年11月11日 00時10分00秒 | お知らせ
今年の夏より、若手スタッフ、ボランティアで関わる学生さんが
親睦を深めつつ、野外のスキルを高めようとBAERGON CLUBという名で活動をしています。

過去2回の様子はこちら。
http://blog.goo.ne.jp/haruneos3/c/5ff9c3834c56a32d52fa6bc3577a8945

11月、12月の内容が決まりましたので、お知らせします。
アウトドアに興味がある方、ボランティアや自然体験活動に関心がある方、
ぜひご参加ください!
--------------------------------------------------------------------
タイトル「手稲山登山」
・パッキング・装備など、登山についての基本的な知識を身につけます。
 地形図の読み方なども勉強しながらの登山です。
・日時 11月25日(日)
・場所 手稲山
(積雪状況によっては低山への変更あり、24日の事務所宿泊可能)
・人数 8人くらいまで
・スケジュール
 24日(土)
  21:00 宿泊希望者は事務所集合
        宿泊を希望されない方は翌日集合

 25日(日)
   8:00 事務所集合
   8:30 登山口移動
   9:30 登山開始(平和の滝コース)
  13:00 山頂到着・昼食
  13:30 下山開始 
  16:00 お風呂
  17:30 ふりかえり&懇親会
  20:00 最寄り駅で解散      

・活動内容
  ①パッキングの方法
  ②地図読み
  ③登山におけるリスク
  ④手稲山の自然について

持ち物
登山靴、雨具、ダウンやフリースなど厚手の中間着、
冬用手袋、軍手、帽子、替えの靴下、風呂用の着替え、
昼食、飲み物1L以上、行動食、ザック
--------------------------------------------------------------------

--------------------------------------------------------------------
タイトル「冬の野外で快適に過ごす!IN大雪山国立公園」
・日時 12月22日(土)~23日(日)
・内容 旭岳姿見の池園地でスノーシュー&厳寒体験
    キトウシでの野外宿泊、アウトドアクッキング(クッキー)
・場所 旭岳姿見 キトウシ森林公園
・人数 7名
・スケジュール
10:30 東川町道草館集合
12:00 姿見スノーシュー
15:00 キトウシテントサイト作り
17:00 夕食
19:00 ナイトハイクなど

 6:30 起床
 7:30 朝食
 9:00 冬でもできるアウトドアクッキング
      時間があれば鳥やリスを探しに散策
12:00 昼食
13:30 解散
--------------------------------------------------------------------
==================================
BERGON CLUBは登録制の活動です。
初回のみ保険代の負担(スポーツ安全保険:1,300円)をお願いします。
参加費:無料
交通費:一部負担(応相談)
食費:1名1,000円まで補助有
==================================

       

私自身、とても楽しみにしている活動です。

楽しく遊びながら、アウトドアスキルを学びつつ、
色んな人と出会えるチャンスです。

よろしくお願いします。

(ふった)

寿都でもご報告

2012年11月07日 13時12分08秒 | お知らせ






岩手県釜石市での被災地支援活動では、

寿都町民の多くの方々から、多大なご寄付・ご支援を頂き、

心より感謝申し上げます。誠にありがとうございました。

この度は、

昨年8月に寿都町のご協力を得て、

30馬力の船外機の提供を受けることができ、釜石の漁師さんに受け渡した

経緯がありまして、

11月7日(水)~11月11日(日)まで

被災地支援活動を

寿都町 総合文化センター ウィズコムにて

写真やパネルを展示して、報告しております。

・これまでの活動について

・漁業支援活動について

・これからの活動について

※なお、写真の一部は、

2012年5月~6月まで当活動にボランティアとして参加くださった

恵庭市在住の五東健夫さんが提供してくださっております。

棟梁がたくさん

2012年11月05日 19時35分49秒 | 日常生活




いませっせと

薪小屋を作っている最中だが、

棟梁がたくさんいる

とんとんやっていると

なにやってんだぁーと

様子を見に来る近所の方々

様子見がてらに、あーだのこーだの

とアドバイスをくださる

こりゃだめだと、見本も見せてもらえる

もう少しで完成だ



と言っているうちに

暖助が先に来てしまった

さぁ、事務所のどこに置こうか

煙突は?下の敷き物は?

煙突掃除が大変だから、こっちのほうがいいんじゃない?

とか、レイアウトのことまで

棟梁たちと話しました

けいた

黒松内町大成・豊幌地区 親睦運動会

2012年11月04日 16時19分42秒 | お知らせ






黒松内町の大成・豊幌地区の年行事「親睦運動会」が、
今年も開催されました。
子どもからおじいちゃんおばあちゃんまで集まって、
みんなでできるゲームでわいわい賑やかな一日を過ごし、
運動会後は、これも恒例の焼き肉のお昼ごはんでお腹も心も満たされました。

山村留学生の二人も地区違いですが、
ちゃっかり参加させて楽しんできましたよ。

(こん)

歌才ブナ林の黄葉

2012年11月01日 21時08分45秒 | 自然
今年は例年よりも少し遅かったですが、
歌才ブナ林が黄葉のピークを迎えています。







ほんとうにきれいで、一人で溜息ばかりついてしまいました。

私がおすすめなのは、歌才川の上の橋からの景色。
バックの山々の紅葉がたまりません。


春の新緑も、夏の緑が深い森も
冬の静かな森も、
どれも捨てがたいくらい好きですが、
秋の黄葉もやっぱり大好きです。

毎日少しずつ色合いが変化している森。
この色合いを楽しめるのは今だけです!

まだ、行かれていない方はぜひ足を運んでほしいです。

(ふった)