goo blog サービス終了のお知らせ 

自然学校発 黒松内だより

北海道の道南の小さな町、黒松内にある「ぶなの森自然学校」の毎日と周辺のできごとを自然学校のスタッフ達が紹介します。

All English Event~The Gathering in Kuromatsunai 2018~

2018年01月29日 16時08分17秒 | 国際系プログラム

Let's enjoy communicating in English!

1月27日、町民センターにてマットの英語クラスに通う小学5年生~中学3年生を対象として
”The Gathering in Kuromatsunai 2018”が開催されました。

私、大類も、このオールイングリッシュのイベントに、見学兼補助として参加させていただきました。
大類だけに!(オールイングリッシュ…大類イングリッシュ… by MJ)

全部英語の環境にする為に、イベント中は日本語禁止!
ゲストとして、ニセコ・赤井川に住んでいるネイティブスピーカー2名を招待しての、英語イベントでした。
やはり日本語禁止!は難しく、少ししたら参加者間では日本語が飛び交うようにはなりましたが、
英語で話しかけてくるゲストの言葉を必死に理解しようとしたり、英語で自分たちの用意したランチを紹介したり、とそれぞれ頑張っていました。
英語で話す、というのが恥ずかしい様子でしたが(そういった環境に慣れていなければ当然だと思います)
数時間の体験の中で、何を感じたのでしょうか。

 I hope they enjoyed speaking/ hearing English!

(ちこ)


2018年初キャンプ、終了!

2018年01月20日 16時51分21秒 | 子ども向け主催事業

こちらのブログ(http://blog.goo.ne.jp/bunamori)にて日々の様子をお伝えしておりました、
ぶなの森自然学校の2018年トップバッターをかざった
冬の長期村、(もっと)ぶな森生活が6泊7日の行程を全て終了しました。

今回は年明け早々にも関わらず、本州からや、イタリアからのボランティアを含め、
道内、町内から大人もあわせて総勢10名程が集まってくれました。
峠の林の中、スキー場、自然学校グラウンドでの雪遊びをはじめ、
作開地区のみなさんとのもちつき交流会&お宅訪問、
内容様々だった選択プログラム
(木の名札づくりや、かもウォッチング、ズートロープのアニメーションづくり、スェーデントーチづくりなどなど)、
そして最後の夜は、みんなでつくった寝床での雪中野外泊。
ぶな森での冬を満喫しました。

次回の長期キャンプは春休み。
…ですが。その前に、2月・3月にはイエティくらぶもあります。
大人向けのエコツアーや、中国からの子どもキャンプなどなど、
冬も元気に活動中のぶな森を、今年もよろしくお願いいたします。

   

  

  

(ちこ)


2018年 冬の長期村がはじまりました!

2018年01月07日 23時05分10秒 | 子ども向け主催事業

新年明けましておめでとうございます。


早速、今年最初のぶな森キャンプ『満喫!冬のぶな森生活』が今日からスタート。
例年5泊6日だったところが、1日長く6泊7日に!
(3泊4日のショートコースも同時開催しています。)

集合時間が夕方と遅めだったため、体育館あそびや夜のかくれんぼ などをして、一日目が終了。
明日はブナ林やグラウンドで雪を楽しみます!!

詳しくは長期村のブログをご覧ください。
http://blog.goo.ne.jp/bunamori

 今年もたくさんの自然の魅力と楽しさに出会えますように。
どうぞよろしくお願いいたします!

(くま)