goo blog サービス終了のお知らせ 

自然学校発 黒松内だより

北海道の道南の小さな町、黒松内にある「ぶなの森自然学校」の毎日と周辺のできごとを自然学校のスタッフ達が紹介します。

新しいお色はいかがでしょう?ブナハウスリニューアル

2018年10月26日 16時58分44秒 | 日常生活

たくさんのボランティアさんやぶな森のアニマルコンビ(くま&ぺん)のおかげで、
ブナハウスのペンキ塗りが無事完了。新しい色を身にまといました!

BEFORE

AFTER

 

前と同じ色のペンキが近くで見つからなかった為、お色直しとなりましたが、
新しい色もなかなかかわいくて素敵です!

(ちこ)


二人の助っ人けんちゃん

2018年10月16日 15時49分19秒 | 来訪者

ぶな森は、様々な助っ人のみなさまに支えられています。
数日前から、自然学校のいろいろな修繕作業のために滞在してくれているのは、
イギリス出身のKENちゃん。

毎年、Cosmic Dance Companyのみなさまとぶな森に訪れてくれており、
9月にも「また来年ね!」とお見送りしていたのですが、
今回大工作業の助っ人として、同じくCDC一員の方と一緒にはるばる来てくださったのです。

そして、なんと同じタイミングで、札幌で森のようちえんの開園を目指して、
道内各地、そして本州各地の森のようちえんの現場を自転車で(!)巡っている、
ケンちゃんが訪ねてきてくれました。

奇しくもダブルケンちゃんでの作業となり、
お二人には物置の屋根の修繕などなどしていただきました。

夜は焚き火好きのKENちゃんに混じってキャンプファイヤー。
ケンちゃんのギターに合わせて歌ったり、星を見上げたり、日本やイギリスについて話してみたり。
寒くなってきたせいか、星空もとても美しく。

ダブルけんちゃん、
助っ人作業と楽しい時間をありがとうございました!

ケンちゃんがこの日のことをブログに詳しく書いてくれています。

●日本縦断自転車旅(2018.10.15)【40日目】ダブルけんちゃん!?
https://morinoyouchien-shinoshino.com/2018/10/17/post-1713/

ケンちゃんは現在も自転車で日本縦断中です。また黒松内で待ってます!
●森のようちえん しのしの ホームページ
https://morinoyouchien-shinoshino.com/

 

(ちこ)


ここまで分かった!朱太川の鮎

2018年10月11日 11時54分23秒 | セミナー・研修

10月10日、町内で開かれた「8年間でここまでわかった!朱太川のアユ最新状況報告会」
に参加してきました。

アユの生態についてのお話から、
新聞にも取り上げられた程の今年の不漁の原因や、
実際に川に入っての調査で新しくわかったことなど、
朱太川のアユについて、様々お話いただきました。

また、会場には近隣の河川に関わる方など、
町外からも多くの方がいらしていました。

実は、自然学校でもサケについてのプログラムを子ども対象に行ったりなどはしていましたが、
アユについてはこれまで行ったことがなく。

あらためて、朱太川のアユを地域資源としてもっていることの
有り難さ・可能性が見えてきた報告会でした。

 

(ちこ)


森のようちえん with 黒松内保育園

2018年10月05日 11時09分12秒 | 学校向けプログラム

 

不安定な天気で延期となっていた森のようちえん。
10月5日に無事開催できました。
待った甲斐があったね!というくらいの良いお天気に恵まれた今日は、
年に一回の、保育園の遠足とあわせての活動。
子どもたちも、バッグのなかにレジャーシートやおやつ、お弁当を持って、
いつもより更に元気いっぱい。

黒松内の誇る、ブナ林。
保育園との活動では、木の実も拾えて、ビジターセンターもある
添別ブナ林を使わせていただいています。

まずはブナの森に入り、急な坂もエッサホイサと登りきり、
3本の樹の広場でひとあそび。

同じ道を、さっきよりも良い足取りで戻り、
荷物を置いたら虫取りに、木登りに、お花摘みに、さあ出発!
端から端を見渡すには、首を左右に動かさないといけないほど広大な野原で、
思うままに走ります。

 

あっというまにお昼の時間。
みんなお弁当を見せてくれたり、少しおすわけしてくれたり。
今流行り?のキャラ弁で、みんなの好きなキャラクターを知ったり。

動くとちょっと汗ばむような陽気のなか、秋の始まりをみんなで感じた一日でした。

 

(ちこ)