3月28日(金) 城山カタクリの里と城山湖へのハイキングに行って来ました。
今回は、HPを教わった先生ご夫妻からのお誘いを受けて友人を誘っての参加です。
横浜線橋本駅9時集合 初めてお目にかかる方が半数くらいでしたが、すぐに意気投合!
歩くことが目的なので、城山総合事務所入り口でバスを降り目的地までテクテク
入口で入園料(500円)をお支払し、カメラを準備して気持ちは妖精に。。。
入口の写真を撮るのを忘れたため 昨年の写真を使用しています
昨年もヒメコブシが咲いていました

入口のヒメコブシがお迎え

「カタクリの里へようこそ」 と迎えてくれました
【 日本かたくり 】

開花して何日か経つと花びらが丸まってきます

葉がみずみずしく、花も綺麗~目覚めて間もないカタクリ

緑色の葉っぱが鮮やかです

お日様がまぶしそう

【 白花カタクリ 】
白いカタクリの花は、約一万本に一本くらいしか咲かない貴重なもの
花言葉:「さびしさに耐える」
開花まで7年くらい枯葉を寝床にして眠っているんですから、さびしかったでしょう。。。
シベの色が違います 開花して時間が経った精?


散策中のコヒガンザクラ

【 ミニ日記 】
今年は小ぶりかなぁ 昨年はもう少し大きめなカタクリだったような気がします。
白花カタクリを数輪見られてとてもラッキーでしが、黄花カタクリは硬い蕾でした。
※ 写真がたまってしまいましたので、次回は三渓園のライトアップを投稿します。
