お花大好き

四季折々のお花や風景は、心を和ませ
優しい気持ちにさせてくれます
楽しい花散歩や風景記録を綴って行きます。

箱根湿生花園の花たち

2014-04-22 | ちょっとお出掛け

箱根湿生花園に水芭蕉が咲いていることを知り、春を待っていました。
湿生花園は、川や湖沼などの湿地に育つ植物を中心にした植物園で、
園内には約1,700種類の植物が四季折々に花を咲かせます。

水芭蕉に会いたくて、4月16日に行って来ました
アクセス:JR東海道線で小田原~箱根登山鉄道~箱根湯本~桃源台行 路線バス~
「仙石案内所前」下車~徒歩約8分

1) 箱根の山(左は金時山 右端は明神岳)
山が呼んでいるようでした


2) 水芭蕉の群生地


3)
 

4)~ 8) 寒かった冬の精でしょうか? 可愛そうな水芭蕉が目立ちました。
クリックで拡大します


9) 寒さが緩み、葉が成長した水芭蕉


【 湿生花園の春の花たち 】

10) 座禅草(ザゼンソウ) 一輪だけ見つけました
仏像の光背に似た仏炎包に包まれたような花の姿は、僧侶が座禅を組んでいるように見えますね


11) イワウチワ  イワウメ科
木陰でひっそりと咲いていました~やさしい花姿
 

12) ユキワリコザクラ  サクラソウ科


13) オオバナノエンレイソウ


14) コシノコバイモ(越の小貝母)  百合科 バイモ属
葉は細長く 先端は巻きひげのようでした

コシノとついているので、これは新潟などの北陸地方に多いコバイモだそうです
植物に詳しい友人に教えていただきました。


別名:「編笠百合」と言われ黒百合にそっくりですね 

15) ツバメオモト(燕万年青)
葉の大きさのわりにお花は愛らしいですね


<ミニ日記>
昨年ひょっこり湿生花園を訪れた時に水芭蕉を見ました。尾瀬に行かなくても楽しめることを知り
是非見たいと思い続けていましたので行けて良かったこと、
そして湯本で日帰り温泉に癒され楽しいお出かけでした。

6月頃には「青いケシ」 が咲くようです 是非行ってみたいと思っています。
見ていただき有難うございました。