カタクリの里へ行った時に見かけた妖精の仲間たち
シャッターボタンを押すことに夢中になるほど、可愛い花でした。
雪 割 草
キンポウゲ科のミスミソウ属 「みすみそう」とも言い色数も多く可愛いお花




キクザキイチゲ
菊咲一華:キンポウゲ科の植物菊に似た花を咲かせ 「一華」 は一輪の花を咲かせると言う意味

ショウジョウバカマ
猩々袴:「能」で使う装束を空想上の「猩々」と見立て、花の下の葉を袴と考えたそうです
卜伴つばき
卜伴椿:鮮やかな赤い椿

今年は見られなかったので、昨年 出会った花にも加わってもらいました。
ヒマラヤユキノシタ
ヒマラヤ山脈周辺の原産らしいですが、ご近所でも見かけます。 耐寒性があり育てやすいから?

シラネアオイ:キンポウゲ科 シラネアオイ属の多年草 日本固有の植物
薄紫色の美しい花に魅せられ、大切に保存してありました。

大岩うちわ
葉がウチワに似ているための名前かも?? 淡いピンク色が清楚

黄花セツブンソウ
お正月頃に咲くセツブン草とは似てなく、花びらに見えるのは萼片

「お花大好き」らしく可愛い花を沢山並べました。何度見ても飽きない妖精ばかりでした。
長いスクロールにお付き合い有難うございました。