千葉県勝浦のビッグなひな祭りにお誘いをいただき、2月28日(土)
遠見岬神社(とみさき神社)のビッグ過ぎるひな飾りを見て来ました。
高さ15メートル 60段の階段に飾られた約1200体のひな人形
5500体とも言われ、自宅で飾れなくなった方が持ちより毎年増えているようです。
① 遠見岬神社の石段のおひな様
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/4d/2f1af00e371fb4847309e7b1110b485b.jpg)
毎日出したり 片づけたりするそうですが、手際よく決まった場所に並べます
② 竹筒の中に飾られたおひな様
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/3c/b7a3232b1d0e6f202097bd22351de3a2.jpg)
③ 籠の中のおひな様
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c5/a61db04a46b1702487b22537d541c3c2.jpg)
④ お店の前にかざられたおひな様
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e2/50fa4532cc89bb7fafb2893557e54711.jpg)
⑤ 竹筒の中のおひな様
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/7d/7057a565267e3b0aac46163c428f0fbb.jpg)
⑥ 遠見岬神社前の河津桜
優しくて綺麗な桜でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/96/a3b53ba4b95fe5199e4ec9c1de820a25.jpg)
【 勝浦 臨海荘前の海の風景 】
亀の背中に見える場所に大きな壺があり、ホテルの中に置けないので
海辺に飾ってあるそうです。漁港には漁の安全を祈願する鳥居がありました。
![明治の頃に創られた工業薬品入れの壺 明治の頃に創られた工業薬品入れの壺](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a3/efc1d9143bb7ab862fc76518afbb7c8e.jpg)
![漁港と漁の安全を祈願する鳥居 漁港と漁の安全を祈願する鳥居](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f2/0c1d6b7bf492ddda2b64a110461fd628.jpg)
【 勝浦で出会った水仙 】
⑨ 鮮やかな黄色い水仙
この水仙が咲いてるのを見つけたら幸せになれると言う伝説があるそうです (^O^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/08/3fb0486909c700be206594f96faeb8ea.jpg)
⑩ 花びらの先が尖った水仙
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ad/3b10c9f23818105f173aafcb3e6f9428.jpg)
初めてであった水仙ですが、中心の色がレモン色に近く、光の反射で白い花びらに溶け込み
遠くから見ると、星のように見える花が一際わ目立ちました。
「グランドモナーク」と言うようですが、詳細は分かりません
ご存知の方 教えてくださいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0070.gif)