鎌倉梅散歩2回目は、浄智寺です。
東慶寺から徒歩で数分の所にあり、臨済宗円覚寺派 鎌倉五山第4位
本尊は阿弥陀如来・釈迦如来・弥靱如来の三世仏で過去・現在・未来を象徴
境内は国の史跡 鎌倉江ノ島七福神の布袋尊を祀っています
① 総門 「宝所在近」 の額があります


早く悟りを得ることが出来ると言うことだそうです(netより参照)
② 布袋尊 でっぱったお腹と大きな福耳ですね
千客万来・家運隆盛・家庭円満・商売繁盛の神様
皆さんに撫でられたのでしょう お腹が黒光りしていました。 私も健康を願って 撫でました

③ 曇華殿(どんげでん)
阿弥陀如来・釈迦如来・弥靱如来 三世仏が祀られています

④ 大きな三椏が満開だったので、マクロで撮ってみました

⑤~⑥ クリスマスローズ 高い所にあったので、簡単に撮れました(笑)
クリックで拡大します


⑦ 枝垂れ桜 早咲きですね 綺麗なピンク色でした


やや強い風に帽子を飛ばされながら、荏柄天神社へ向かいました。
荏柄天神社
福岡の大宰府天満宮・京都の北野天満宮と並ぶ日本三大天神の一つ
境内は国の史跡 本殿は国の重要文化財に指定されています。
学業の神様菅原道真を祀る神社
⑧ 桜門

⑨ 樹齢900年の御神木 大銀杏

桜門の右側にあった大きな銀杏はこちら

⑩ 拝殿
大学・高校・中学の受験生や資格試験などの合格を祈る絵馬が沢山ありました

⑪ 本殿

⑫ 絵筆塚

⑬ 絵筆塚には 154枚のリレーフが飾られていて
鎌倉在住だった漫画家 故横山隆一氏が奉納したそうです。
園山俊二氏・小島功氏など ユニークなカッパの絵が面白い

今回も沢山見ていただき、長いスクロールにお付き合いくださって 有難うございました。
次回は 瑞泉寺と宝戒寺の写真です。