3月のはじめ頃 ご近所の玄関先にある黄色い花を楽しみに待っていました。
数年前には目立たなかったように思いますが、いつの間にか大きな木に育ち
見事なミモザを楽しめるように成長していました。
① 3月9日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/9f/8dbfcc561cb5daf6b40c7c6ddaa814ce.jpg)
② 3月10日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/61/784a43753a1863ebe06f389fbead8aab.jpg)
雨上がりの朝拝見したら
2~3日前とは違い、隙間もないほどに咲いています
③ 3月12日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/8d/b37d8f617c096eb0bbe64af70614c6fe.jpg)
④ 3月12日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/1d/fa48e127fb39514ddf42a2c0982ad3b4.jpg)
アカシアと言ってもいろいろな種類があるようで、このミモザは「ギンヨウアカシア」だと思います
葉はシダのような形をしていました。
黄色い球形の花がびっしりついて、優雅ですね~このお宅では「ミモザ」 と書かれた木札があり
遠くから見ても、近くで見ても、実にきれいな 花でした。。。
原産地は熱帯~亜熱帯で、オーストラリアには600種以上もあり、国花だそうです
甘い香りを連れて帰宅しました。