3月のはじめ頃 ご近所の玄関先にある黄色い花を楽しみに待っていました。
数年前には目立たなかったように思いますが、いつの間にか大きな木に育ち
見事なミモザを楽しめるように成長していました。
① 3月9日

② 3月10日

雨上がりの朝拝見したら
2~3日前とは違い、隙間もないほどに咲いています
③ 3月12日

④ 3月12日

アカシアと言ってもいろいろな種類があるようで、このミモザは「ギンヨウアカシア」だと思います
葉はシダのような形をしていました。
黄色い球形の花がびっしりついて、優雅ですね~このお宅では「ミモザ」 と書かれた木札があり
遠くから見ても、近くで見ても、実にきれいな 花でした。。。
原産地は熱帯~亜熱帯で、オーストラリアには600種以上もあり、国花だそうです
甘い香りを連れて帰宅しました。