6月に入り、鎌倉では紫陽花や花菖蒲、イワタバコが見ごろを迎えています
東慶寺では、「岩がらみ」と言う紫陽花に似た花が、木の幹や岩にへばりついて咲いています
「岩がらみ」の特別公開の日だったので、本堂裏へ上がらせていただきました。
① 東慶寺山門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ff/e6ceef4e6531b744f0e023bff0f58cbe.jpg)
ちんまりと佇む門にいたる石段は、 女性たちを守る砦としての風格さえ感じます
かつては、「駆け込み寺」とも「縁切り寺」とも呼ばれる女性を救済するための尼寺でした。
② 露座の釈迦牟尼像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/0f/62c1151331287a069b12905b7343557f.jpg)
③ お茶室前の花菖蒲
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/59/b95c96e302fe22c90237d336069236ff.jpg)
④ 本堂裏の「岩がらみ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/6c/89ce06063b41110ca1710cfd82583f25.jpg)
1本の枝が伸びて岩に絡みついているそうです
⑤ 「岩がらみ」を拡大してみると、山紫陽花とよく似ていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/da/8fef40f3e0a96742f3c1db1275c28fde.jpg)
山地の林中で見かけます
⑥ 岩タバコ 星形の花を咲かせ 何とも可愛い花でした
東慶寺の山間の岩肌に群生しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/97/573357ad1f588cde1b2503ee834abd41.jpg)
⑦ 岩タバコの群生
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/dd/73003c130d3714fa493bf5c2ff87f1c2.jpg)
⑧ 大きな葉の陰から茎をのばした 岩タバコ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/71/888c37fcd9ee0c82d6939d613cce17e3.jpg)
岩タバコが咲く頃に花菖蒲や岩がらみが咲き、東慶寺は女性の心を休めてくれます
⑨ 八重のドクダミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c5/adc6a7b1765e9ff1167845a2787093ac.jpg)
なかなか見られない八重のドクダミが花菖蒲の陰で咲いていました
嫌われものの花? 可愛いですよね
⑩ 爽やかな紫陽花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/40/178b731bc34d5ae2eec323d4e53d80f4.jpg)
ガク紫陽花 アナベル 隅田の花火 などと種類が多いですが
綺麗な青い紫陽花は梅雨時に輝きます。
6月5日 お墓参りをして、明月院と浄智寺へも行ってみました。
沢山見ていただき有難うございました。 次回は明月院をUP予定です。