6月8日 開成町あじさいまつりに行った時、足をのばして
小田原城址公園の「あじさい・花菖蒲まつり」へ寄り道
あの坂を上るのかな~見上げて溜息が・・・
久しぶりに小田原城へ行きましたが、斜面のあじさいが見事でした。
① 花菖蒲と常盤木橋(赤い橋)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/9d/50c2ed46c36c08f5337405043e3c6e70.jpg)
② あじさいと花菖蒲に魅せられた風景
右上には常盤木門が見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/76/fdedd295cb65c9cf24fec77f8250a4aa.jpg)
③ 見事なあじさい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/fc/6ea3764e614f11f41b796fba13325ca5.jpg)
④ 鮮やかなピンク色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/0b/b6b88dddc4528894ca01ee74df17fa90.jpg)
⑤ ブルーのあじさい
白いあじさいをバックにしてみたのですが・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/7c/d7c9182e5cbc0a55dd26efcbec2e5f3c.jpg)
⑥ ピンクのあじさいをバックに、白いあじさい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/aa/5d94469168c02d5e162a877f70e97ea4.jpg)
⑦ 凛としていた花菖蒲
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/51/8db30081a0b36437e38d4757e12b774d.jpg)
⑧ 常盤木門への赤い欄干
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f9/167919c32ef153e73664add477ce45c1.jpg)
⑨ 天守閣
現在の天守閣は、昭和35年(1960)5月に、市制20周年の記念事業として復興したものです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ba/4bbfeec13b1caaeceddf692606817ead.jpg)
小田原は幕末・明治以降、多くの政財界人、文人が住んでいだり、また別荘を所有していました
今では旧宅、庭園、茶室、記念館を見ることができます。
お散歩ルートも沢山あり、小田原ゆかりの著名人も多く、初代内閣総理大臣:伊藤博文
日本を代表する詩人、童謡作家、歌人:北原白秋
江戸時代後期の農政家・思想家、「報徳思想」を唱え農村復興政策を指導した:二宮尊徳など
その他観光スポットが沢山あり、7月には「ちょうちん夏まつり」があります。
小田原駅では懐かしい童謡が聞こえて来ます
「えっさ えっさ えっさほいさっさお猿のかごやだ ほいさっさ~~」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)