梅雨明けしたかのような数日の猛暑でした。今日はちょっと様子が違い、
早朝から雨が降っています。台風の影響ですね~関東地方への直撃は無さそうですが、
天気予報では大雨が予想されています。
風が強かったり、猛暑だったり、なかなか出かけられませんでした。
12日(日)まだ早いと思ったのですが、晴れ間なので三渓園の蓮の花を見に行って来ました。
蓮の花は仏教を象徴する花!
蓮の葉は、パラボラアンテナのようです。。。宇宙との通信も可能でしょうか?

仏教の花は何といっても「蓮華」や「睡蓮」です。泥の中に生まれながら清らかで美しい花を咲かせますね
① 三渓園入口

② 外苑 蓮池にて 間もなく開花しそうな蓮

③ お日様の光に誘われて、開きかけた蓮

④ 「ハチス、蜂巣」が出来ているものもありました
花後、花托(実)が肥大して「 蜂の巣 」に似た形となるので、別名「ハチス:蜂巣」と言われます。

⑤ 三重塔を背景に蓮を撮りたくて、移動しながらアングル探し
晴れ間もあり青い空! とても暑かったです


内苑へも行ってみると、秋を思わせる花が咲いていました。




帰りがけにもう一度 大池と三重塔を眺めました。
ボートには鵜はいませんでしたが、亀が池へジャンプしそう

7月中旬~8月上旬の 土・日曜日、祝日限定で 午前6時開園 早朝観蓮会があります。
咲いたばかりの蓮の花を、 早朝の清々しい空気の中で観賞できるそうです。
咲く瞬間に音がする と言われますが、いかがでしょう