goo blog サービス終了のお知らせ 

お花大好き

四季折々のお花や風景は、心を和ませ
優しい気持ちにさせてくれます
楽しい花散歩や風景記録を綴って行きます。

河津桜まつり

2015-03-06 | 小さな旅



毎年恒例の「第25回河津桜まつり」 に行って来ました。今年は例年より色が濃くて、
イメージは違う感じでしたが、春一番の桜を愛でることが出来ました。

昭和35年ころの2月 雑草の中で芽吹いていた桜の若木を見つけ、約10年後にやっと花がさきはじめ
新種の桜ということが分かり、河津で生まれたことから「河津桜」と命名されたそうです。
オオシマザクラとカンヒザクラによる自然交配種と推定されています。

① 満開の桜 


② 河津川を飾るような桜と菜の花が美しい


③ 


④ 夕陽を受けた桜  川向こうに届きそう


⑤ 大木に可愛く咲いていた桜


⑥ 赤いランカンも演出
夕陽を受けて、花の色がいまいちでした


⑦ 川向こうの桜も満開


⑧ 葉っぱ出ています


⑨ 桜のトンネル


西日を受けて色が良くないものが多かったですが、雰囲気を味わっていただければ幸いです。
本場の河津桜は今週いっぱい 楽しめそうです。熱海から伊豆急行で河津駅下車 
電車の中では、台湾からの観光客とも身振り手振りでお話が出来て楽しいミニ旅行でした。



ひな祭り

2015-03-03 | ちょっとお出掛け

千葉県勝浦のビッグなひな祭りにお誘いをいただき、2月28日(土)
遠見岬神社(とみさき神社)のビッグ過ぎるひな飾りを見て来ました。
高さ15メートル 60段の階段に飾られた約1200体のひな人形
5500体とも言われ、自宅で飾れなくなった方が持ちより毎年増えているようです。

① 遠見岬神社の石段のおひな様

毎日出したり 片づけたりするそうですが、手際よく決まった場所に並べます

② 竹筒の中に飾られたおひな様


③ 籠の中のおひな様


④ お店の前にかざられたおひな様


⑤ 竹筒の中のおひな様


⑥ 遠見岬神社前の河津桜
優しくて綺麗な桜でした  


【 勝浦 臨海荘前の海の風景 】

亀の背中に見える場所に大きな壺があり、ホテルの中に置けないので
海辺に飾ってあるそうです。漁港には漁の安全を祈願する鳥居がありました。

明治の頃に創られた工業薬品入れの壺 漁港と漁の安全を祈願する鳥居

【 勝浦で出会った水仙 】

⑨ 鮮やかな黄色い水仙
この水仙が咲いてるのを見つけたら幸せになれると言う伝説があるそうです (^O^)/


⑩ 花びらの先が尖った水仙

初めてであった水仙ですが、中心の色がレモン色に近く、光の反射で白い花びらに溶け込み
遠くから見ると、星のように見える花が一際わ目立ちました。

「グランドモナーク」と言うようですが、詳細は分かりません
ご存知の方 教えてくださいね