前略、ハイドン先生

没後200年を迎えたハイドン先生にお便りしています。
皆様からのお便り、コメントもお待ちしています。
(一服ざる)

従者くんたちのつぶやき

2009-09-05 19:27:44 | つぶやき


ぼくたちは「歩」で~す
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バッハ大先生の御言葉 「フモフモ将棋」

2009-09-05 18:25:27 | 先生のお言葉


もちろん私が「王」です。

ハイドンさんは「角」かな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動物将棋

2009-09-05 12:33:12 | そのほか
最近の居酒屋はすごいですね。

座談会を「金の蔵」というお店でやったのですが、
注文がタッチパネルでできるようになってました。
料金の合計や一人いくらまで表示されたり。

私はお酒が飲めないので滅多に行かないのですが、
ほかのお店もこんな感じなのでしょうか。


ところで
座談会で『動物将棋』の話が出たのですが、
みなさんご存知ですか?

女流棋士の北尾まどかさんが
小さな子どもに将棋のルールを
理解してもらうために考案したゲームのようです。

盤のサイズは3×4と超小型で
駒も王や歩が、ライオンやひよこに置き換わっています。
(絵が可愛い!ひよこは成るとニワトリに大変身!)


プロ棋士の間でも
トーナメントのようなものがあるみたいですが、
さすがはプロ。

すでに序盤の「定石」とかが確立しているみたいです。
(観戦記も面白いらしいです)


ルールは簡単だけどやってみると奥が深い、
というゲームとしては理想的なもののようなので
ぜひともやってみようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする