爺のお散歩

天気の良い日は自然観察

1/18 人が近づくと逃げますね

2022年01月18日 | アウトドア

遠目からそっと見てます。ミヤマホオジロ君!

このところやっと見られるようになった。

今日は上流にいたヤマシギ。先着していたHさん、Tさんと暫く見入る。

ルリビタキ。(♀)っぽいが。。。。

トラツグミは道端でこちらの出方を窺う。

道へ出るかなと待ったが、人が来て飛び去った。

シメも下りた。

ジョウビタキの(♀)は警戒に。

カケスは枯れ木の天辺で何かをつついた。

ここが気に入ったのか?2時間たってもまだ健在。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/17 ジョビちゃんが案内板の端に

2022年01月17日 | アウトドア

この個体、クチバシの付け根が傷ついていた。もしかして喧嘩っ早い?

柵に止まったホオジロ。

いつものハクセキレイ。

ジョウビタキ(♀)もここが縄張り。

露出を間違えてしまった。

やっぱり木の上が似合うね、ツグミ殿。

ジョウビタキのいない隙を狙って、ルリビタキ。

眉線からして(♂)だと思う。

帰り際、沢を見ると。。。いました。

ヤマシギはここがお気に入りのようです。

シメは高みに止まりました。

最初とは別のジョウビタキ(♂)の個体が地上に。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/16 今日の主役はおいら

2022年01月16日 | アウトドア

シロハラ(♂)で御座います。

ツグミとデュエットしたかと思うと。。

バトルが始まった。

やがて別れて離れ離れに。軍配はツグミ君に。

朝日が眩しいね!(コゲラ)

シジュウカラは実を食べに来た。

ベニマシコ(♂)は久しぶり。

カシラダカは草原で群れていた。

アトリたちは人通りが無くなると道脇へ。

ルリビタキ(♀)やジョウビタキも時折下りて、すぐ林に。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/15 枝の中に上手に隠れます

2022年01月15日 | アウトドア

今日はカケスが積極的。

ホオジロは ♂ ♀ 仲良くエサ探し。

シロハラも人通りの隙を見て地上へ。

カケスもつられて。。。。

そこんとこ僕とは違うね!ジロリとジョウビタキ。

近くへ来た。

今度は枝先に来たカケス。

ホオジロ(♀)がいい塩梅に止まる。

ルリビタキの(♀)と思ったが、よく見ると眉斑らしきものがある。ということは(♂)だ。

尾羽の青がいいね!

真っ青になるまであと何年?

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/13 やっとしっかり会えました

2022年01月13日 | アウトドア

ミヤマホオジロ(♂)が道脇でエサ探し。

このハクセキレイはここが縄張りか?

この林は私のエリアよ!(ジョウビタキ♀)

やっぱ地面の方がエサあるよね!(シメ)

御意!

イケメンだろう!

おいらはどうだい!(シロハラ)

フムフム。。。(カケス)

NさんとS夫妻が何やら見ている。川の中にいるヤマシギを教えてもらった。

頭の模様もしっかり見える。私には初目撃の鳥だ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/10 何だろう?

2022年01月10日 | アウトドア

それではチョイと上ってみよう!

ハハァ~、景色がいいぞ!

爪の手入れもして。。。

あぁ、気持ちよかったなあ。ハクセキレイはご満悦。

今日、4番目の登場はジョウビタキの(♀)。

ツグミは6番目。

10番目だそうな!(ヒヨドリ)

天辺に止まってやれば良かったかな?もちろんです。カシラダカさん!

旨いものないかなぁ~。モズ君は目を凝らす。

そうだといいね!イカルは高みの見物?

ここ、僕の縄張り!(ジョウビタキ(♂))

ヤマガラはさえずっていました。日の光の強さが春並みなのかな?

雪の中でホオジロはエサ探し。

う~ん!なかなか近くへ来ないミヤマホオジロ(♂)。

コツコツと音が。。。アオゲラがいました。

この赤い帽子は(♂)のようだ。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/9 風が出ると鳥は少なく

2022年01月09日 | アウトドア

気の強いジョウビタキが登場。

ちょっと肥満?いや、寒いんだね!

ベニマシコ(♀)も追っ払われた。

カメラ操作を誤り、ボケてしまったツグミ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/8 快晴だぁ~!

2022年01月08日 | アウトドア

北アルプスがくっきり。飛行機が「信州まつもと空港」へと向かう。

常念岳を通過し、

蝶ヶ岳を通過し、

大滝山へと高度を落とす。

モズはそちらを見ていた。

ガマズミに来たツグミ。

出てって!と、ジョウビタキ。

ミヤマホオジロ(♂)。見るのが久しぶり。

シメは青空に目立つ。

エネガは数羽が群れて来た。

ツグミは逆光気味。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/7 凛とした朝

2022年01月07日 | アウトドア

眩しい日差しと冷気は青空からのプレゼント。

低い枝にカケスが来た。

ドングリ見つけてパックンこ。

ジョウビタキ(♀)も地上に下りた。

ちょっと!寒すぎるわよ!ハクセキレイが抗議?した。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/6 ちょっと冴えない日でした

2022年01月06日 | アウトドア

車を降りた時、止まった鳥は。。。シメでした。

下から撮ると今一のメジロ。

ワァー、カヤクグリだぁ!が、前に邪魔な茎があった。

アトリはボケちゃった。

カワラヒワも然り。

ホオジロはOKだが、枝被り。

最後の最後のオオタカも枝が、枝が。。。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする