一月七日の朝無病息災を祈りながら春の七草を入れたおかゆを食べる習慣がある
若い時分満腹感がなく昼近くなると腹が減ったことが思いだされる。
おばあちゃんの代から続いてる伝統行事
一年の無病息災を願う
七草がゆ
年末年始のごちそうで疲れ気味の胃腸を消化のよい七草がゆで休ませる目的もあるのかも知れない。
この中に七草が 田んぼへ探しに行ったり大変でした
春の七草 食べる七草
秋の七草 見る七草と言われるようだ
セリ ナズナ ゴギョウ ハコベラ ホトケノザ スズナ スズシロ
これぞ春の七草
いくつ御存知ですか
さあこれで一年間頑張るぞ