啓蟄も過ぎ私もむずむずしだした
寒さが苦手だがこたつの中からはいだした
年末慣れないトラクターで蕎麦畑を耕したが 上手くなったね ご近所さんからお褒めの言葉に気をよくしたからだ
当初は 畑が凸凹だったが自分でもそこそこ耕せるようになったと確信
でも道路の運転は 不安だ
いっちょうやってみるか
どうですこの雄姿
颯爽とトラクター運転 どこからともなく観客が集まってきました。
一寸浅目かな スピードが速すぎるなんて勝手なことを論じあってるが一向に構わず作業
小うるさい見物人にカメラマンになってもらった。
気に入らなかったが写真を掲載に採用することにした。
八月の種まきまで二三度耕し最後の仕上げは 仲間のプロに頼むつもりだ
収穫は 天候に左右されるが畑の耕しが基本になるものと素人ながら思ってる。
だから丁寧に々耕したつもりだ
月一蕎麦打ちを楽しんでる仲間たちの期待を裏切らないためにも
観客が集まって来られるのですか(^_-)-☆
なんか、ほのぼのした風景ですね~
そしてトラクターの運転
なかなかカッコいいですよ(*^^)v
今年も豊作を祈っています!
きっと豊作になりますよ。
そば打ちのうでも上々でしょう。
ほのぼのだ~
でも、過信はいけません、高齢者の事故が時々あります。
長生きする甲斐がありますね。hiro爺のやきもち!#?
トラックターの運転、颯爽としてカッコいいですよ。
秋の蕎麦の実りに夢がふくらむことでしょう。
私はミニ耕運機で、チマチマやっています。
でも、機械の威力は凄いですね。
格好は いいのですが内心ドキドキ
蕎麦打ち私の担当は 石臼での粉ひき専門
ですから腕は 上がりません
本日のニュース各地の梅まつり遅れ気味
湯島天神も一週間延期されたようです。
集まってきたのでしょう。
道路運転は 気を使います。
医者からも過信は 戒められてますので安全第一
トラクターですと時間は1/3に短縮 しかも深く耕せますので最高