爺々のひとりごと

毎日目にする何気ない風景そして風物詩気ままに書き綴っていきたいな

師走の風物詩

2012年12月29日 | 我が家

天井に乾いた音が響く餅つきの音だ ご近所さんからも
大昔の思い出 そんな光景は ない   今では 器械で餅つき
恥ずかしながら我が家での師走の光景 餅つきをご紹介しよう。

いつものように私は ボイラーマン 乾いた枯木を集めましたが枯れた孟宗竹が一番火力があるようです。

            
                セイロ三箱(もち米一斗)が予定

約一時間蒸しますと

        
                       餅つき機に

        
                     数分でご覧の通り

大昔は 父が杵を振り上げ母が臼で餅をこねたものだ その音が心地よく思ったものだが
二人の呼吸に驚いたものだ

        
                    お供え用のもち

        
                   孫たちも急遽応援に

我が家の三代女将さんが勢ぞろい 男ども影は うすい
果たして我が家の伝統受け継いでくれるのかな 心配だな
爺がその光景を見届けるまで頑張れるかな

大晦日の年越し蕎麦打ちで忙しかった年末の行事は 終了 八坂神社氏子総代のため初詣の準備等々で
これが年内最後の更新になるかも

ブログ仲間の皆様一年間ありがとうございました
新年もよろしくお願いいたします。


最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
餅突き (晩節を行く農民)
2012-12-29 09:49:27
お早うございます

早々と餅突きが終わりましたね 当方も杵と臼での餅突きでは無くお宅と同じで機械による餅突きてす
ですから 男手は要りません せいろは お宅の様な木の大きい物でなくアルミ製の丸いものを使い一せいろに2升です ボイラーでなく台所のガスコンロで蒸して居ります

嘗て 当方若い頃は実家で父、兄、当方と3人で交代、交代で杵で突き臼とりは母親の役目 一番嫌だったのは突く前に杵で在る程度すりつぶす これが大変でした

デモ もうこの村落でも昔のように餅の突く音は聞こえて来ません 時代の流れを感じます

これから蕎麦打ち 八坂神社の迎春の準備 大変・・・

hibochanさんには今年はblog仲間として大変お世話になりました 

来る新しい年は良い年でありますことを祈っております
又、貴blogの一層のご発展を・・・・・・

        では 失礼致します
返信する
持ちつき (matutaka31)
2012-12-29 13:43:23
杵による餅つき風景を期待していました。
今や餅つき風景は、祭り等のイベントの風物詩になったようですね。
関東は角餅だと思っていたのですが、写真を見ると丸餅のようで意外な気がしました。
我家は、今日から正月の準備開始です。
この一年、お世話になりました。
来年もまた、楽しいブログをお待ちします。
返信する
餅つき (晩節を行く農民さんへ)
2012-12-29 19:42:23
今では 器械で
我が家でも伝統を守り抜いてます。
なつかしい富山の風物詩楽しみにしております。
返信する
 (matutaka31さんへ)
2012-12-29 19:47:17
写真は お供え餅用
四角の袋に詰め込み保存します
四角の餅に切り取って食べます。
雑煮おしるこにしていただきます。
家庭菜園楽しみです。
返信する
蒸篭 (hiro)
2012-12-29 20:34:40
餅つきで(こねる)全て十尾万端ですね。
蒸篭、臼と杵、お供えづくりといずれも子どもの頃は商家の子として経験してます。
私の代で勤め人となり、今では他力本願で、年越し。
やはりちょっと寂しい!
返信する
もち米 (しゅうちゃん)
2012-12-29 22:01:46
蒸したての餅米、おしいですよね。
そしてつきたての餅も、そのままでも美味しいです。
明日あたりは餅切りですか?大変ですよね。
返信する
伝統 (hiroさんへ)
2012-12-30 07:30:10
妻の力が大
伝統守り続けてますが当主は さっぱり
返信する
 (しゅうちゃんへ)
2012-12-30 07:31:54
ふかしたてのもち米食べたものです。
我が家の正月元日は うどん
餅は 二日目?
返信する
50年前の餅つきを・・・ (sibuya)
2012-12-30 09:24:46
この写真を見ると50年前の我が実家の餅つき風景を
思い出します。家族も多かった事もあって3俵ほどの
餅をついたようです。早朝からセイロでもち米を蒸して
臼と杵で夕方までつき続ける。男は3人ほど・女は
もちを返し役とあんこ餅を作り 小さく切る・・一日掛りだ。
もうそんな餅つきをする家はない・・思い出だけだ・・
お正月は餅しかご馳走がなかったからだ・・
返信する
昔のまんま (sibuyaさんへ)
2012-12-30 16:30:10
杵と臼を使えば 昔のまんま
周りの風景は 一変しましたが我が家は 昔のまんま
人情も変わってません。
返信する

コメントを投稿