村の鎮守の神様 八坂神社祇園祭が開催された。
今年度八坂神社氏子総代に任じられた途端震災により鳥居が崩落し再建作業が待ち受け先日落成したばかりだ
親から引き継いだ総代の正装を用意した。
夏羽織 呂の着物だ
十数年前地区会長を務めた時祭礼委員長となり何も分からずてんてこ舞いして以来の着用になる。
伝統の正装
提灯をぶら下げ練り歩きます
ピーヒャラ々笛太鼓 祇園囃子今は 子供たちの演奏でお神輿をリードする。
大昔境内でチャンバラをしたり野球をしたりした思い出の神社
今回初めて本殿の神輿を拝見する機会に恵まれました
扉を開けますと鎮座するお神輿
本殿前に飾り付けますが作法が分からず写真とにらめっこ
昔の総代さんは 長年つとめてましたが最近は 三ー四年で交代若返りましたので作法が分かりません
夜には 神官による祝詞奏上の後5-600m離れた地区公民館お仮屋まで神輿の巡行
二日目の朝子供たちによる山車が地区内を練り歩く
夜には 大演芸会おおとりは ピンゴゲーム
例年祇園祭りが終われば夏到来なのだが
今年は すでに梅雨明け夏日が続く 暑い 暑い
伝統行事受け継いでいきたいと思います。
やはり氏子総代は 格式が違うとのことで正装で実施すること
写真撮影したのですが恥ずかしくて
総代の正装、かっこいいです。
大変な役目ですが、古き良き伝統、
守っていきたいですね。 祇園祭り、一度実際に行ってみたいです。
氏子総代の正装写真、見せていただくとありがたいです。
代替りし作法が分からずたいへんです。
正装で行うこととなりました。
心が引き締まる感じがしました。
有名 今年は 本山京都の祇園祭りが放映されてました。
一つにしてくれるようです。
先輩にまかせっきり来年が心配ですが
無事に終了
白の着物に呂の羽織、正装となるのですね!
何となくお役目分かりますが、緊張の出番ですね。
全国的には夏祭り・祇園祭するところが多いですね。
福岡の祇園山笠祭りは超ロングで15日間続きましたが、7月15日に終わりました。
私の郷里・四国の瀬戸内側は殆んど夏祭りはなく、祭りは秋と決まっています。
お祭りって大切ですよね~
名誉ある、しかしいろいろと大変なお役目ですね。
でも誰かが務めなければ会が動きません。
暑くて大変な時期ですが、地域の皆さんのために奉仕してください。