6月23日(木)。象糞をいただきに,近隣市にあるテーマパークへ。
飼育担当責任者のSさんはすでに象糞を準備して待ってくださっていました。「石などの不純物が付いていないものを選んでおきました」といいながら,ビニル袋を開けて見せてくださいました。「これは上等の紙材料!」と直感。
チモシーグラスがしっかり残っていました。まちがいなくすてきな紙が漉けそうです。臭いはまったく気にならない程度。この点も,扱う者にとっては重要な点になります。
いくつかの質問をし終ってから案内していただいたのが,まず飼料置き場。チモシーグラスの塊りがうず高く積まれていました。
その隣りには,アメリカ産のスーダングラスが。これもチモシーグラスに混ぜて与えるそうです。手触りは,チモシーよりも固め。ペレットの入った袋もありました。これは,複数の動物に与える固形飼料です。
次に,実際に動物と対面。アフリカゾウはさすがに王者です。巨体! 「近くに来て,ドバーッとウンコをしてほしい!」。きっと迫力があるでしょう。
ウンコが地面にどっかと場所を占めていました。おやつに太いタケを与えることがあるそうで,そんなときはすごいウンコなんだろうなとついつい思いました。
ワラビーは群れて餌を食べていました。お腹に子どもを入れた母親がいました。目の前で見られるのはさすが経営的センスのよさ!
ウンコもいただきました。繊維がちゃんと観察できました。
レッサーパンダのウンコもいただきました。ササを食べているので,その繊維が詰まっています。
広大な敷地でもあり,案内していただいた区画はごくわずか。そこだけでも,わたしはかなり質問をしました。それについて一つひとつ丁寧に答えていただきました。これが接遇姿勢なのでしょう。来園者に対するアピールのしかたも,説明版やら仕掛け掲示を見ていて刺激を受けました。動物とふれ合うたのしさを満喫してもらおうとする配慮が確かにあちこちではたらいていたのです。これこそが,ここならではの仕掛けなんだなあと実感。
さて,象糞を紙にする工程の第一歩は,いただいた象糞を熱処理で殺菌すること。そうしてから,水で洗う予定です。報告は続いていきます。