托鉢する姿があまり見かけなくなった日常ですが、
托鉢は、仏教では乞食(こつじき:食物を乞うの意味)お坊さんの修業のひとつ、だそうです。
南三陸 となりまち(登米市柳津町横山)
私たちはお米や金銭を...”平和な世の中でありますように”と、お布施として願うものです
仙台市青葉区(2007年撮影)
膝が快調.....歩けるとは、ホンとに嬉しいことです。
何十年ぶりかの銀座三越前の交差点です。
予約なしの午後三時、初回の開店時です。
入店できるかハラハラドキドキでした(笑)
そりゃ....
上手く表現できないけれど料理は完璧だし、職人技と緻密に計算された動作に....感嘆!
喉越しのビールが....Jazzライブに沁みる。
このお店で、
Jazzピアニストの中村力哉さんとお会いすることができたことは...感動でした。
写真正面の「リコーイメージングスクエア銀座」たちよりました。
この場所は銀座三越の真向いで銀座のど真ん中です。
たまたま持ってた「リコー・ペンタックスK-5Ⅱs」が電池切れ寸前でした。
このビルの Officeギャラリー(9F)まで相談しにいきました(笑)
結局は....応対して頂いた方とカメラ談議になり、
何はともあれカメラは...”ペンタックス”と再確認した日でもありました。
なれない状況下だとホンと疲れます。
でも、ここ数ヵ月左膝の調子がよく....スタスタとはいきませんが歩けることに喜びを感じています。
お医者さん曰く、”職業病だね”、には。
誇りに思った ” 時代 ” もありました.......
まあ あきらめず(痛さ.辛さ)前向きに進んだ自分と思っています。
東京銀座を楽しんで散策できたこが何よりの自信でした。
fashionable(ファッショブル)な御姉様方にお会いできることを糧に、
明日への希望とします。
今日の午前中は、震災語り部としてでバスに乗りました。
南三陸の震災当時の生々しい表現を伝えることのできる場所は...南三陸町役場があったところ、
現存する中で ”防災庁舎”が被災現場を訪れる方々には未曾有うの震災の悲劇の場所であり、
繰り返してはならない...思いをあらたにする発信の場所と思っています。
とにかく、自分の家も防災庁舎のとなり50㍍ほどの隣組だったので当時の様子が心に重くのしかかっています。
私の乗った1号車のバス・山形県余目中学校の皆さんに私の思いが上手く伝わったと思っています。
災害情報等...に対しては”素直受け入れ、しっかり判断・素直に行動”が...自分自身を守る.

語部の終わった午後は、秋晴れのイイ日だったので隣町まで、一人でドライブでした^^

長年苦しみ悩んだ”左膝も”ここのところ...調子がよさそうなのです。

行きつけの”ささはら総合診療科”で膝の治療と...ヒアルロン酸の注射で...凄く改善です(ニコニコ)

秋の日の、

心地よい、

陽だまりを大切に、

散策した隣町...”とよま(登米)”の午後でした。
会議があった帰り道、

月に、いちニ度は会議の仙台です。南三陸からは自転車組合事務所までは車で2時間ほど、
でもホトンドとんぼ返りの自分です。
まあ夜の仙台国分町で”気晴らしと”活きたいのですが^^心が許さないのです(笑)
唄だって・カラオケなんか得意だし、...秋元順子さんの「愛のままで...」なんかは”おはこ(十八番)”
.
”過ぎた日々を飾ることより
あなたと生きる これからの時間(きせつ)”(^^♪
.
なんか今日のタイトルは”哲学的になりましたが” 自分としては思うがままに行動したい これからの年月です。
とりあえず...来月・国分町”居酒屋ひまわり”に、

向日葵の写真届けようと思っています。

南三陸 戸倉(津の宮)
南三陸・志津川町内には当時活躍していた三つの商店街がありました、
私の地区の駅前商店街はじめ、五日町地区と、南町地区の”南ちゃん通り”商店街です。
南町地区の商店街の店主の方々は...いろんなアイデアを屈指して四季折々に楽しいイベントを開催しました。
夏の時分は、各々の店先は暑気払いへの心配りには、...缶ビール片手の私に心憎いほどの嬉しさでした。
クリスマスの頃の”南ちゃん通り ...店主の奥様方が一生懸命練習した、
ジングルベルの”ハンドベル”に心打たれた”南ちゃん通り商店街”でもありました。



私の気持ちは.....あの時の事は、”もーイイや”と思っています、
でも、逃れようとするほど....みんなのことが ”よみがえる” このごろです。

南三陸 志津川 南町(南ちゃん通り)
大好きな言葉のひびき...路地、または”路地裏”
なぜなら子供の時分に過ごした袋小路の路地の奥まったその奥で過ごした記憶が鮮明なものですから^^
ですからデジカメ一眼レフカメラを持つようになったきっかけは、小さい時の思いを辿ることでもありました。
あの時代は周りのみんなが貧しかったし、でもイキイキとした生活も沢山ありました。
昭和30年代...高度成長期のちょっと前のことです。
しかし私が住んでた志津川町は昭和35年5月24日のチリ地震津波で壊滅的な打撃を受けて一変しました。
私が住んでた路地裏も街並みも思いも、大きく変貌して現在に至っています。
ですから自分の”心の隅っこ”に潜む子供の頃の思いが...知らない街にやって来ると、つい台頭するのです。
.


↑ ↑ ↑
滋養強壮 ← 皆様の”ポチっと”押す作業が、こころの栄養源です(^^)
パソコン画面を”いじくりまわ(弄くり回す)”してたら.........^^
こんな写真が出てきました、
自分は、
雑踏の中とか賑わいとか赤とか黄色とか緑とか色々に追いつていけなくて座り込んでしまったあの時が蘇えりました!

楽天な気分”さまよう”仙台一番町
.
ポチッっと押していただけると心に沁みる幸せが必ず成就する2010年になりますよ(^^)♪

人気blogランキングへ参加中です←ワンクリックに感謝いたします
屋根の下端で、建物の外壁から張り出した部分。風雨や日光をよける。
軒下で遊んだあの頃、雨だれに向かい顔を突き出し 口をありったけ開けて舌で受け止める....雨だれ^^
意識のない無意識さの行為に喜びを感じた少年時代。
純真無垢。穢れの知らない"雨だれ”むかしは美味しかったのにネ。

.
ポチッっと押していただけると心に沁みる幸せが必ず成就する2010年になりますよ(^^)♪

人気blogランキングへ参加中です←ワンクリックに感謝いたします
.
神様とか仏様に遵(したがう)年にちかづくと、
くだらない思い過ごしと、ブレが少しづつ生じる心の歪み,
微かな思いに望みを託し 願わくば、”仁王様頼み”に心の修正。
そんな仁王様も庶民の”願い成就”に東西南北 奔走の日々に...多少お疲れ様気味、
隠れて呑むはずがないのでしょうが?さいきん仁王様のお腹の周りが.....”ポっコリと”。
ワタシだってそうなんですが疲れた時の解消にグイーっと一杯、喉越しに幸せを感じます(^^)
仁王様!お酒の飲みすぎにはお互いに気おつけましょう.....hiderinn
.

日光東照宮 表(おもて)門
ポチッっと押していただけると心に沁みる幸せが必ず成就する2010年になりますよ(^^)♪

人気blogランキングへ参加中です←ワンクリックに感謝いたします
ワタシのブログに最近このような写真がちらほらと、
本当は汽車そのものを写すのが本筋なのですが、
私の目の前を通り過ぎた仙石線は”辛くて甘酸っぱさが”未だに漂う青春の鉄路、

石巻市住吉町界隈
ポチッっと押していただけると心に沁みる幸せが必ず成就する2010年になりますよ(^^)♪

人気blogランキングへ参加中です←ワンクリックに感謝いたします
あっはははは 今日のタイトルは すごく郷愁jじみて古めかしくて...... ”あの娘尋ねて”
でも、その頃の”あの娘”にもう一度お会いしたいです(^^)。
カリフォルニア中南部の海岸線のモントレー産ワイン。 ボトルを右手に左手にはしっかりとグラスは握り締められている。
ワインの少なさに気づき無造作に注ぎ込むグラス、
ついさっきまで続いた議論と葛藤と結論のない様(ようす)がワインレッドの中で消えて逝くような気がする、

.
まあ今以上 それ以上 これ以上 ワインレッドに染まってしまった議論は蘇えりもせず呑んでしまえば”唯の酒”と、
ひとり愚痴りながら宿の窓を開放し久しぶりに見る都会のネオンに....

仙台 定禅寺
.
ポチッっと押していただけると心に沁みる幸せが必ず成就する2010年になりますよ(^^)♪

人気blogランキングへ参加中です←ワンクリックに感謝いたします
クリスマスイブの今宵いはいかがお過ごしでしょうか、
イブ、クリスマスの前夜って事ですが
多くの国々ではクリスマスは家族で過ごす日とされている。ただしクリスマス・イヴは前日であるための準備だそうです。
日本のクリスマス・イブは恋人と過ごすこと、...私のあの頃はそう思っていたし、そうだったのでした。
だからあの時代のクリスマス・イブは暗黒の日でしかなかったのです。

.
時が過ぎ去った今となると、あの時の思いが蘇えり笑っちゃいます。
”あの時、勇気をだしてしっかりと手を握りさえすれば”クリスマス・キャロル(祝歌)だったのに.....
.

仙台 定禅寺
.
ポチッっと^^押していただけると(^^) 心に沁みる幸せが かならず 近づいて来ますよ♪

人気blogランキングへ参加中です←ワンクリックに感謝いたします