南三陸 海 山 川!

http://blog.goo.ne.jp/hiderinn_s

南三陸・気仙沼線

2010-09-30 22:58:56 | 南三陸 海山川



Imgp8581


実は8月のお盆期間に企画した南三陸での ”画家・貝原浩筆画展”が好評で...、
現在は、気仙沼・”観光ホテル・一景閣”特設会場にて公開されています。

26日の日曜日私たち南三陸の仲間が画家・貝原浩先生の奥様を交えての盛り上がり懇親”お食事会”の一日でもありました。

談笑中、貝原さんの奥様が突然....hiderinnさんの撮った線路の写真を見てみたいと云いだし”硬直した”私でした。


Imgp8537

                                                            南三陸 気仙沼線





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

波打ち際

2010-09-28 20:27:37 | 


自分の人生が”波打ち際”ともなると大変なことなのですが^^
言葉のアヤ(彩)も人それぞれ、



Imgp8701


その2
Imgp8702


その3
Imgp8704


その4
Imgp8707


その5
Imgp8709




あんな時”こう”だったんだぁー、 あのとき時”こう”しておけば善かったのに...とか、
振り返えられるれる年齢の自分であればイイですよネ。


Imgp8716
                                                       気仙沼 名勝 岩井崎





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気仙沼紀行

2010-09-26 21:24:41 | 
”紀行”の意味って= 旅の体験記だそうですが、
「兎にも角にも」 南三陸志津川から45分ほどの気仙沼です。




Imgp8619
                                                        南三陸  気仙沼”岩井崎”




気仙沼紀行って云う言葉が存在しない近場なのですが、
ワタシの心は異国情緒に茜色のシルエットロマンス........。



Imgp8534





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまにはこんな写真も、

2010-09-21 23:32:13 | 南三陸 海山川

年に何度か、ここの高台にやってきます。
だれにも感んづかれない様に^^
立て看板が「御用のない方はご遠慮下さい」。
当然私なんか関係のないもので....


とにかく汽車の行く先...右上の方が南三陸志津川駅です。

Imgp9041

この高台か見下ろす右下は当然アユ狙いの写真です。
Imgp8242



カメラを少しだけ左側へ振ってみました。
そうするとですね^^.街の中の高い木...そうそうその右後ろに赤っぽい屋根が見えますよネ。その左側に橋がありますよね、
その手前が我が家です。早い話、隠れて見えませんが木の後側が我が家なのです。

我が家から志津川駅までは徒歩2分、南三陸町役場までは大股で6歩です。
南三陸にお出での際はぜひお立ち寄りください(^^)




Imgp8250
                                           南三陸 志津川中学校登校坂から


追伸
3枚目の写真の上部に写っているのは志津川湾です。
この湾は宝の山の宝庫なのですよ、
ウニ、アワビ、タコ、ホタテ、カキ、ワカメ、カレイ、アイナメ、ナマコ、どんこ、ハモ、etc.
時節になると魚介類の頂き物が....多くて(笑)
じてんしゃ屋さんって ” いいもんだ ”。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

村祭

2010-09-19 21:19:39 | 里山



.
村の鎮守の 神様の
  今日はめでたい 御祭日
  ドンドンヒャララ
        ドンヒャララ
  ドンドンヒャララ
        ドンヒャララ
  朝から聞こえる 笛太鼓



Imgp8295






年も豊年 満作で
  村は総出の 大祭
  ドンドンヒャララ
        ドンヒャララ
  ドンドンヒャララ
        ドンヒャララ
  夜まで賑う 宮の森


Imgp8332_2





Imgp8379





Imgp8341_3




Imgp8275




Imgp8407


稔の秋に 神様の
  めぐみたたえる 村祭
  ドンドンヒャララ
        ドンヒャララ
  ドンドンヒャララ
        ドンヒャララ
  聞いても心が 勇み立つ




Imgp9451




南三陸 入谷八幡神社の「入谷打囃子」が奉納される日です。
二百数十年の歴史をもつ祭り、平成11年、宮城県の無形民俗文化財に指定されています。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの頃の...あのままだから、

2010-09-17 21:47:53 | 南三陸 海山川



あんな時代もあったねと...久しぶりにお会いするとあの頃の会話が弾みココロが踊る、
166.8cm独身の彼女、昔と変わらずスラリとしたスタイリスト風なのです。
体形はワタシ似のスリム(少笑) 違うところであれば男と女の性(さが)ぐらいかも(笑)。

今日は亡き父の形見の愛車トヨペット・クラウンを18年間乗り続け.......
18年ぶりに亡き親父さんの形見の車から、お別れのあいさつの墓参りだそうです。

そんな彼女の大切な日でもありました、仕事してる私の店先に...hiderinnちゃんと声をかけ颯爽と仙台へ......








.
111_3




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花畑

2010-09-16 23:35:22 | 里山


きょうは朝から小雨が降りどおしでした。
一週間前の暑さ続き....何処へいってしまったんでしょうね、

一人暮らしの”おばあさんから自転車がパンク”と電話をいただいたのが朝の7時ちょっと過ぎ、
おばあちゃんの自転車は畑仕事や買い物に欠くことのできない大切なものです。
その手足となる大事な愛車のパンクの出張修理でした。

山間の奥まったところにひっそりと佇んでいますが家の周りはお花畑でボクの大好きなところでもあります。
下の写真はおばあちゃん宅に行く途中で見つけた”向日葵とコスモス畑”雨でしっとりと濡れていました。




000
                                                           南三陸志津川 田尻畑







.

昨年の春先におばあちゃんの庭先で撮ったポピー
Kore



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋めくは、

2010-09-14 22:27:19 | 南三陸 海山川


このビールをコンビニで買った2週間前はビール缶を握り締める....暑気払いの御呪い(おまじない)の一心でした。
一缶飲み干しては握り締めもう一缶と、そのうちにもう一本 もっと一本と数がふえつつの夜毎でした^^
その買いあって、今日の日中の気温なんか22度と”秋めく私でした。”






.

Photo




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の仙台定禅寺ストリートJazzフェステェバル

2010-09-12 22:30:23 | お祭り


Jazz Festivalといってもジャンルの幅広い音楽祭です。
Jazz系はもちろんポップス、邦楽、ロック、ゴスペル、ブルース ソウルR&B...etc
私が定番でやって来るこの場所、市民広場にほど近い円形公園でのライブでスイングするのが一番なのです。



2122





.

円形公園で心揺らいだ後は少しだけ、近くの裏通り(国分町)を散策するのがこの日の楽しみでもあります。
補足ですが、むかし昔のことです。この歓楽街で騙されも^^されました。



.

Imgp8126_2




.

散策で心を整えたところで一気に”炎上”するワタシです。


Imgp8105






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Jazzフェス...定禅寺に行きます♪♪♪

2010-09-11 22:09:38 | 南三陸 海山川

Imgp7470_3




.
むかしから腰痛 ”腰すべり症”の持病を持つ自分です、
ここのところ夏の暑さのストレスに心優しさの精神も手伝い^^活力低下なのです。
でも毎年恒例の”仙台定禅寺Jazzフェステバル”。

昨年はJazzフェスのストリートで撮った写真データを全部誤って失う屈辱がありました。
数々の思いを削除して明日は......






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天気よし、気分よし

2010-09-09 22:42:32 | 




.
この船着場から漁場へ....自宅から原付バイクでやってきます、
距離にすると300㍍ですがそのバイクもポンコツでガタガタ ♪♪♪

今日はガタガタの原付バイクから”電動自転車”に乗り替えた82才になる漁師のおじいさんといっしょに試運転です。
ワタシの指導力も良く”上々”の運転ぶりでした(^^).....天気よし、気分よしの心爽やかな午後の海辺でした。








.


Photo
                                                             南三陸 ふじはま(藤浜)




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いやぁ...よかった。

2010-09-07 20:46:37 | 里山



自分としては50日ぶりぐらいの久しい今日の雨でした。

ワタシをはじめ、南三陸の生き物全てが生き返えりました。







.

Imgp0940_2






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑さつづきますねぇ~

2010-09-06 19:52:23 | 


涼しさを求めてパソコンの深部まで^^
そしたら、
こんな色に出会いました




.

Imgp7749_3
                                                             南三陸大沢 風の宿から





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私と、きりこと、最終章。

2010-09-05 01:51:10 | 南三陸 海山川


南三陸志津川、駅を拠点に散策すると興味が深くなること”うけあい”です。
町の中心部を流れる八幡川の流れの意は深く...川により.町が栄えました。
旧家であり大きなお屋敷が点在し今尚脈々と歴史を築き揚げています。
その歴史を支えるように街並みが形成されています。



.

八幡川沿いのこの旅館に飾られた「満月に松と船」のきりこ
「かって荷積船が八幡川まで入り 川岸がにぎわったことを物語っているそうです」

Imgp7885
                                                       志津川八幡町松月旅館














.

庭園を拝見しながらのオープンカフェの準備のようすです。
今日限りのカフェ開店です。10:00~15:00まで。

かって味噌醤油屋を営み繁栄の一途をたどりました。
歴史の息吹が屋敷に庭にそして”きりこ”へと感じられました。

とにかく一度っきりの”開放カフェ”佐藤邸を味わってみませんか。


.

Photo
                                                          南三陸志津川 佐藤邸


                                                          
                                                





.


Aberyokann
                                                       志津川五日町阿部旅館



Imgp7576




Imgp7880




.


店先で”わぁー可愛い”ですって、
きりこ散策のうら若き女性ふたり、
私のお店、じてんしゃ屋の”きりこ”に感激でした(^^)

私のお店の担当の高橋さんコメント文、きりこ作成ありがとうございました。
たぶんワタシが見たかぎりでは”じてんしゃきりこ”が一番です!
なぜかというと...”夢と希望と憧れ”がいっぱい”きりこに育んでいました”(^^)



.

Imgp7866_2
                                                 志津川 八幡町(hiderinnのじてんしゃ屋)




.   


ワタシとしては”きりこ展”主催者とは無関係なのですが、
勝手にブログ投稿したことをお許し下さい^^
とにかく素晴らしい企画展ありがとうございました。




     







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

店先にて

2010-09-03 13:27:30 | 南三陸 海山川


この日(8/25)の夕方の母は体調もいくぶんもち直し気分も良かったのかと、
ファインダーを覗きながら....ホッとしたワタシでした。

実は8月に入り暑さもてつだってか体調を崩しました、
お盆中は救急病院で毎日2時間の点滴でした。
何しろ88歳の高年齢ですので一時は持ち越せるのかなと心配したものでした。
右側が93歳の父です...いたって元気です。




.


Photo_4
                                                    私のお店の”きりこ展”




     


  

                                                     



.
この日はワタシのお店の前の八幡川で今年で4回目の”かがり火祭り”の日でした。
あまりの”かがり火”で川面全体が明明と萌え上がりました.

123




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする