南三陸 海 山 川!

http://blog.goo.ne.jp/hiderinn_s

ふるさとをビジネスの主役に、

2016-06-29 00:06:51 | 日記

      

      2010年11月発売の「日経ビジネス」の最初の見開きページに掲載さた志津川の市街地の風景です。
      その4か月後に東日本大震災があり津波で壊滅的になるとは知る予知すらありませんでした。



 

               

 

      

      掲載にあたり、私のブログ写真の市街地写真が凄く気にいってくれ......取材にあたってはカメラマンを含め10人ほど
      のスタッフで来町して頂いたことに驚きを感じたことは今でも心に残っています、
      後に取材担当の方から丁寧なお礼の手紙を頂きました。しかしそのすべてが津波で流されてしまいました。
  
   

 

 

              

 

    今ではネットワークが充実しているので「都会も田舎も」情報と伝達は瞬時です、でも私たちの年代ですと気後れ感があります。
    まあ環境に馴染むことは自分次第ですよネ、......でもそんなこと言ってられません! 「PC・スマホ」で発信、発見!!!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八幡川と八幡橋

2016-06-25 12:14:34 | 日記

 

    震災まえの八幡川と八幡橋の風景です。橋の向こう側では重機で川底の土砂を除去しています、
   この作業はサケの遡上を手助けするためです。しかし川を掘ることにより一時的には川の生態系が変わったのも事実でした。

 

               「サケ遡上進行中~八幡川」..... (10年前のブログ)


 

              

 

         

 

下の写真で説明すると、手前の橋が八幡橋、2番目の橋、赤くて白い模様が中橋です、1枚目の写真はその中橋から八幡橋を撮ったものです。

 

 

    3枚目の写真は震災後の八幡橋です。中橋は津波で流され、その向こうの橋は汐見橋で国道45号線の幹線道路です。

 

 

    

    下の写真は現在の八幡川と八幡橋です。私の育んだ環境はとてつもなく変化しています........

 

 

                                                        南三陸 志津川

 

    

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

             

 

               -

 

 

 

         

 

 

 

         


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慕情の雨

2016-06-24 16:50:20 | 日記

 

       

          少しだけ我慢すりゃ恵みの雨さ、



 

              

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

輪になって

2016-06-20 21:38:47 | 日記

 

 

 

 

      

 

 

      きょうのブログ投稿は2枚とも震災前の古い画像なんですよ、上の写真は仙台一番町通りアーケード街の一コマです、

      下の写真は南三陸入谷「ひころの里松笠屋敷」の炉端(町の文化財施設) 2枚の写真は共通点はありません。

                  ほろ酔い気分でPCに向かうと...思いが混沌としてまとまりません。ブログタイトル「輪になって!」も しっくりしない

      まあこんな時だってありますよね。
      
      

 

 

     
                                                    南三陸 入谷ひころの里

 

    
    
    
    



 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里山の効能とは

2016-06-19 14:35:33 | 日記

 

 

今日は日曜日なので、仕事はお昼までにしました。
なんの予定もないのでカメラをお共に店の裏手の里山を散策。

 

ドクダミの花      

 

あっちこっちとドクダミの花が咲き乱れています、その中に入り込み何枚か写真を撮り...立ち上がろうとしたら ”ふらっとよろけました” 一瞬でしたが大丈夫かなと思いつつ....すぐ解決しました。ドクダミ 別名:毒溜め.....と言われるくらいですからその匂いは独特で、私の脳神経を攪乱したのです。
私が小さかった頃”ドクダミを煎じて万病に効く”とよく飲まされました。「ほろりと苦い味」

 

 

栗の花.....この花の匂いも独特、実りの秋には”立派なクリに育ち風味豊かにする匂い”かも、
     でもこの匂いにはついていけません(笑)

     

                                    南三陸 入谷鏡石

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポカリが欲しい!

2016-06-16 00:45:15 | 日記

 膝の痛みを克服して1年8か月になります、それ以前は正座することさえままならず、苦闘の日々が続いた10年間でした。
現在は入谷の里山をMTB(マウンテンバイク)で約10㌔、もしくは2㌔のウォークを毎日心がけています、
どっちもダウンヒルのあるロードで結構きついんですよ、まあ1年ちょい持続してます^^
お蔭で体重は61~2㎏を維持しベストです。

でも都会の雑踏でのロードはかなり膝に負担がかかり”ガクガク”なのです、
”里山で鍛えた膝と、雑踏の中の動きにかなりの違いを”感じさせられた日になりました。



 

                                    仙台 一番町通り

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アーケード

2016-06-12 22:32:55 | 日記


アーケード:(洋式の)大きな建物をつらぬく、かまぼこ形の天井をもった通路。


    

 

今日は家族3人、久しぶりで仙台のアーケード街を散策しました、数え93歳の母もいたって元気!
車イスの動きも凄く快調にて....”スターバックスコーヒーで安らぎを” 頂きました。

 

    

                                     仙台 中央通り

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Feeling is good.

2016-06-11 22:45:04 | 日記

 南三陸地方の梅雨入り宣言はもうそろそろかな?
例年だと6月12日頃。まあどうでもイイのですが、早く梅雨開け宣言聞きたいものですネ(笑)

 




    

 

                                    南三陸 入谷鏡石

 

      


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

も少し...飲みたい気持ち、

2016-06-06 22:12:26 | 日記

震災前の我が家は、あの重機の底でした。目に映る景色は「青天の霹靂」なのです。

我が家の2階から見下ろす八幡川はホンと”こころ豊かにしてくれました” これからの季節なんか”ハゼ釣りに、鮎狙い” 秋10月となれば、八幡川を遡上するサケを真直で見れる雄大さには感嘆なのでした。

でもその言い訳とはうらはらに、八幡川両岸は約8㍍ほどの堤防を築く作業が順調に進められています。
復興が進むほど....”思い出と想いが一つ”、消えて逝きます。

 

 

         

                               南三陸 志津川(防災庁舎)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんばれ楽天イーグルス。

2016-06-03 23:25:42 | 日記

セ・パ交流戦、きょう中日戦に「3-1」で勝ち、2勝2敗の五分...今のところは。

 

 
                            八幡川(震災前の自宅2F部屋から)

 

 6月3日現在、パ・リーグの順位を見ると18勝31敗...借金13の最下位なのです、
私も商売していてよく分かりますが、借金があるのはホンとに大変なことです、
まず、心にゆとりがなくなり目先のことだけに執着する...そして結果が出ないと焦るばかり。



 

                 フルキャストスタジアム宮城(現:楽天koboスタジアム宮城)

 

遠いむかし、支倉常長はヨーロッパとの貿易を求めていた伊達政宗藩主の命を受け、遣欧使節として送り出され、スペイン、ローマと...ヨーロッパでの交易を果たしました。
仙台藩初代藩主・伊達政宗は幾多の困難を乗り越えて伊達家17代の当主を確固たるものにしたのもその頃。

   「楽して天下」ではないのです、

 

 

                 (南三陸サンウォ―レ荒島・必勝祈願の撮影でした、震災前)

 

”伊達政宗の精髄をイーグルスの旗の下”
         ひたすらに応援することが......「明日への成就」   
シーズン後半は美酒に浸りたいですネ、とりあえず前祝  FASCEURA(支倉)で乾杯。

 

                         八幡川...震災前(南三陸町志津川・役場前) 

 

今日の写真4枚は約10年前、楽天イーグルス誕生したころです。
4枚目の写真には 10年前のチケット 楽天vs広島戦6/12 13:00と写っています。

今年、2016年6月12日 13:00から楽天vs広島が...koboスタジアム宮城開催されます.....「がんばれ楽天イーグルス」

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする