南三陸 海 山 川!

http://blog.goo.ne.jp/hiderinn_s

光と、希望を、明日に!

2019-04-28 22:46:16 | 想い

 あれやこれやと老体鞭打っての(笑)4月でした。 「人々は桜の咲く喜びと舞う歓喜を...よそに」 黙々と仕事に励んだのです。
ですから、サクラ咲いてる頃は...ただただ黙視しかありませんでした。

 

                            

 

まあ年を重ねた分、肉体的余裕が無い自分にとっては...一日の仕事量の配分を...考慮しながらの春需要なのです。

町内の小中高の学校の自転車点検はじめ交通安全運動の参加、郵便局の冬→夏タイヤの交換作業、一般の自転車バイク修理・点検と...
山間にある私の店なので...修理車のほとんどが...引き取り、配達が伴います。

 


                         

 

 

一人で”切り盛りする”って大変なのですが、...仕事の満足感は計り知れないものがあります。

 

                         

 

 

少し...気持ちに落ち着きが出来ました。 お店の裏の土手に「タラの芽」が食べごろに育ちました。
たぶん、山菜マニアは...このタラの芽をひたすら狙いをつけてると思いますが、私のお店の敷地内(簡単には採れそうもない急斜面)




                         

 

 

今日から一般的には10連休の休日に入りました。...皆んなが休みに入ると言うことは、私の仕事とにとって、少し心の”ゆとり”ができます。
...やり残した作業を...じっくり楽しみたいと思います。(イイ音楽をお店で聴きながら)

 

 

 

                                   

 

 

店裏の「タラの芽収穫祭」... ⇊・戦果

 

 

                         

 

 

山間にある、私のお店です、春の恵みに感謝しながら仕事すると...「商売繁盛」なんですよ(笑)

 

 

                         

 

 震災後の私のお店、南三陸入谷・山間に落ち着いて今年の7月で満7年になります。里山の恵みに感謝しながら...美しい南三陸をブログで
発信続けたいと思っています。

 新元号「令和」に心を寄せて...光と希望を新たに!

 

                         

                                                    南三陸 入谷鏡石


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

  The delicious sake of the victory (美酒爛漫)

2019-04-16 23:35:26 | 日記

 

 延長の末のサヨナラ勝ち!って、「なんてったって美酒」ですよネ、 ”さよなら”って...ひらがなで書くと悲しくなるけど、
”サヨナラ”ってカタカナ語だと、嬉しいし、力強く思うし、頑張れる気がする。

本日の楽天vs西武戦、<楽天5-4西武>...サヨナラ勝利。

 

 

                            

                          写真/4.13撮影(仮設住宅に住んでた頃の大家さん宅の庭に咲いた:クロッカス)

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月の目標

2019-04-11 01:55:13 | 日記

 

自転車屋の自分としては、4月は何かと忙しいので在ります。物は売れませんが...(笑)

寒い時期に活動しなかった自転車やバイクが春の訪れと共に一斉に動き出し、それに伴って点検や修理依頼で...”あっちこっち”駆けずり回っています。
まあ医者からもらった薬を飲み飲み^^とにかく薬を活力の糧として...頑張っいます。
今日のプロ野球・楽天イーグルス7対5で西武戦2連勝 パ・リーグ順位 1位に躍り出ました、楽天イーグルスとワタシは共に...躍進するのみ!です。


 

 

                          


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時の移ろい

2019-04-03 00:08:21 | 日記

「時の移ろい」と検索すると...交響曲第64番イ長調の通称で 交響曲の父、弦楽四重奏曲の父.....偉大な音楽家:ハイドンの作曲だそうです。

 

 

      

 


      威厳に満ちた父親をめぐる家族関係...、愛情満ち溢れた”父のゲンコツ に”今でも納得の行かない数々...あの頃(笑・昭和)が懐かしい、

 

 

 

                         

 

 

今は”ゲンコツ”って死語同然の言葉ですが、...あの頃は「元気づけ」の励ましの表現だったのかもしれません、

 

 

                          

 

 


時の移り変わりは仕様の無いこと、”スマホ、タブレット、PC、ドローン”...Amazon・楽天etc  「ハイテク製品」「ハイテクサービス」とIT時代。
今の時代の変革って凄いですよね、...私の商売(自転車・バイク)もPC(パソコン)なしでは成り立ちません、

まあ、年齢には不足の無い自分です...
”時代に順じ、状況に合わせ、環境に和み”......カメラ片手に散策するのが一番の楽しみです。

 


  

   

                                                    南三陸 志津川中学校から(スイセンが咲き始めました)

 

       

               


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする