南三陸 海 山 川!

http://blog.goo.ne.jp/hiderinn_s

うらの畑....de。

2006-05-30 00:09:00 | 写真
あっ!  ちがった違った、うらの畑の木に咲いてた花、
枝をぽっきりと ”へし折って” 部屋にお持ち帰り。

妙案が浮上。プロジェクター用のスクリーン(50in)をバックに使うと、
意外といいかもとの早速の行動でした。

僕の部屋の片隅がスタヂオ風に見えたのがなんとも嬉しくなっちゃいました。
それで気分を良くして.....バシャ!!

_030_1





うらの畑 de。

_016


花の名前なんですけど.......あとでBlogUPします。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指先確認

2006-05-26 00:10:00 | うんちく・小ネタ
僕をのせた電車が
仙台駅ホームに到着したのは
PM(午後)11:30分は過ぎていました。

なんで.........?

確か2時間30分前。
正確に表現すると
PM8:58分発
このホーム(仙台駅)から 妻の待つ終点石巻行きの電車に
乗ったことは自覚していました。

_003_1







親友の息子さんの結婚式、結婚披露宴の日でした。

この日はとても充実した僕でした。
うれしさが こみ上げ、よろこびに涙がからだをかけめぐる!
つい、
”小躍りしてしまった自分”は  覚えています。

披露宴の会食は”フランス料理”

日ごろ あわび、ウニ、カキ、ホタテ、ホヤの魚介類になれた自分です。
ナイフとホークになれない新鮮さに、戸惑いを忘れ、
絶対 ! はづれはしない赤ワインのふくよかなのど越しと ”うまさ”。

極上のワインが僕の雄弁さを引き出したのです。
2次会の席は自分らしさ”炸裂”。
.....確かに覚えていました。





...................AM(午前)12:00 仙台駅。
                      「ここはどこ!」


hiderinnさん 先日20日(土)深夜の喜び事でした。


前方の安全と!
後方の安全と!
車内の確認と!

「指先確認」







コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイレン

2006-05-22 17:25:59 | まち歩き



[Siren] ギリシャ神話に登場する海の怪物。二人あるいは三人。乙女の顔、鳥の姿をし、
美しい声で近くを通る船乗りをひき寄せ、殺したという。のちに、音楽との関連が強調され、
女神ムーサの娘ともされた。セイレン。

[siren] 穴の開いた円板を回転させて音を出す装置。時報・警報・信号などに用いる。号笛。

サイレンの意はいろいろとありますが
自分にとってのサイレンとは
不安、心配、安否、おののき、恐怖 etc. どれをとっても
深層心理に潜んでる悪魔がかをおのぞかせ
僕のからだ中を這いづりまわるのです
_013





なんの前ぶれも無く突然やって来ました。
昭和35年5月24日早朝......
チリ地震津波南三陸沿岸は大きな被害を受けました
41人の犠牲者をだしました。
”くやしさと、かなしさと、むなしさ”が......鳴り響いたサイレンでした。













そのサイレンで助かりました。
一目散で高台に逃げました。
自分の身は自分で守るしかないことの大切さを教訓として身に付けました。

さて!
”災害は忘れた頃にやってくる”
”異常な引き潮 津波の用心”
”備えあれば憂いなし”
”地震があったら津波の用心”

_029



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草原de.

2006-05-19 14:00:00 | 写真

南三陸 海山川の道端は楽しそうにタンポポが咲き乱れています

草原に咲くタンポポは逞しく感じます
しかし、見方によってはどことなく寂しく感じられます


いづれにせよ僕には黄印象でした。
Mtb_141







田束山(たつがねさん)512㍍頂上付近の草原で!  み~っけ (*^-^)ニコ
Mtb_120



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

激闘 in たつがねMTB

2006-05-15 12:08:23 | スポーツ


いままで、誰もできる平凡なことを
誰もできないくらいに徹底して続けてきました。
その積み重ねのおかげが
平凡の中から生まれる
大きな”自信と力強さ”を知ることになったはづです

たつがねMTB大会実行委員会スタッフのみなさん”ご苦労様でした”
感動をありがとうございました。


第12回 南三陸 たつがね MTB大会

2000 05 14 (日)
宮城県南三陸町 田束山


Mtb_017_1
標高512㍍。山頂付近。   アップダウンの激しい特設コースです。
ほぼ360度,、太平洋も見渡せる大パノラマには感動します。







自分を信じて。
Mtb_031









”つつじの花”でおおわれたコースです。 ことしは10日程遅れています
山全体が真紅にそまりますが まだ”蕾”( ´△`)アァ-。   そうはいっていられませんo(*⌒O⌒)bふぁいとっ!!
Mtb_080




こんな花が咲いていました。
桜のような花びら、枝は棘でおおわれています
Mtb_110




ナイス!タイミング。
Mtb_146_1




叱咤激励を自分に!
Mtb_097






苦しさが......喜びに!
Mtb_046_1
















戦い終えて!
安堵感が全身に喜びと 変えた瞬間です。Mtb_151





あっ!僕の役目ですか。
最終レース エリートコースのスターターを一度だけ。
あとは給水係!



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気綱.......(絆)。

2006-05-13 01:30:00 | 写真
”きずな”
だれもが、大切にしている言葉です。

でも、意外とややっこしくなる時があります。
感情の縺れ。
からまると、ホグレニクイ。
たぶん原因は自分以外の人との比較.........。

でも、生死を伴なう修羅場のときはほんとうの自分を確認できます。
_089_1



















久しぶりに BlogUP 「南三陸 海」
_103






コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猊鼻渓(げいびけい) 船下り

2006-05-07 00:05:00 | 写真


南三陸をちょいと抜け出して”船下り”ときたもんだ チョイナ ♪チョイナ♪
運転手付の旅です。
川面に春風が心地よく流れ 僕の心に一杯飛び込んできました。
缶ビール片手に!が ついつい グイッ グイッ!っと.....。





_005_1








岩手県東山町 猊鼻渓船下り。
100m近くに達する断崖絶壁が両岸を囲んだ景勝地で四季をたのしめる舟下りです。
_087












「猊鼻追分」を唄う船頭の藤原芳夫さん
僕の目の前で 絶唱!

_113





コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空中さんぽ。

2006-05-05 07:37:54 | 写真
僕ではありません。
_073
禿(かむろ)湖を眼下に空中散歩です。

_067_1
鍋倉山1000㍍付近からの情景です。

”足腰ひざ”の弱くなった自分を励ましながら、
リフトのキャビンに揺られての山の頂上でした。

山頂は風がなくポカポカ陽気でした ラッキー(o^o^o
周りを見渡すと誰もいません ”ついてる!”
うれしい 楽しい
感謝します
しあわせ
ありがとう
と言う訳で 鶯の鳴き声を背に受けて!
ブログUP写真をバシャ!っと.........。











コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ど~しても....懐かれたくって!

2006-05-03 00:10:00 | 写真




鬼首からの禿岳 (1262㍍)
_025_1












どうしても、禿(かむろ)山 山頂を目線で確認したくって!
_046_1


1100㍍ 宮城県鳴子鬼首(おにこうべ) 鍋倉山頂上からのファインダー越しです。

次回に続く。




コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする