南三陸 海 山 川!

http://blog.goo.ne.jp/hiderinn_s

保呂羽山(ほろわさん)

2018-01-23 22:12:49 | 日記

自宅のベランダから、今朝7時過ぎの写真です。
昨夜のテレビは雪情報満載!自分も チョッと心配になった明日の朝でしたが、今朝窓のカーテンを開けると.....なんてことでしょう!


南三陸町の秀麗な山、保呂羽山(372㍍)志津川の街のどこからでも望める心温まる山です。
きょうは雪が降った山の頂が...コントラストの強のさで・シャープでクッキリなんですよ、
こんな光景なんて...久しぶりです!
保呂羽の山のように、私たちの町も・シッカリと復興、ハッキリ道筋、スッキリと行きたいものですネ。


 

 

                          

                                                  南三陸 志津川 新井田

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里山の...ビックなコンサート

2018-01-17 00:33:13 | 日記

 

                          

 

 

ホンと私のお店のすぐ近くです(自転車で1分ほど)南三陸町入谷岩沢地区の集会場でのコンサートでした。
”さとう宗幸さん”と仲間たち、歌手でありミヤギTV「OH!バンデスTV」メインパーソナリティーを担当して24年間、
夕方の顔として宮城県内では誰もが知ってる...宗さんと仲間たちのコンサート!です。

 

 

                         

 

 

そりゃ入谷の山里の奥の...この集会場でのコンサート開催は誰もが本気にはしなかったのでしたが^^
いやぁ~本日は(^^♪のりのりの...緊張感あふれる感激の会場でした。





                         

 

   

 

   さとう 宗幸 (歌手・「OH!バンデス」パーソナリティ・「青葉城恋唄」で新人賞受賞はじめ数々の賞を受賞する)
   高橋 佳生  (歌手・「OH!バンデス」レギュラー、2014年「SCREEN]を再結成し仙台・東京でライブ活動開催)
   庄司 真理子 (歌手・「OH!バンデス」に出演、さとう宗幸コンサートメンバー、多数のレコーディングに参加)


3人は「OHバンデス」のメンバーでもあるし各方面で活躍中ですし、東日本大震災で被災した子供たちの支援を行っている
「一般社団法人みやぎびっきの会」のメンバーで” ”宗さん” は代表理事を務めながら幅広い分野で活動をしています。



 

                         

 

 

このコンサート開催のきっかけは、私のお店の...道路を挟んで向かい側の...首藤組(土木系)の社長さんの繋がりからでした。
首藤さんは、写真が得意でNHKをはじめ各方面のメディアに投稿をかさねつつ...素晴らしい関係から...今日の開催になりました。

 

 

 

                         

 

 

でも何度も思うのですが、”みやぎびっきの会”...楽しくて心温まるイイ歌うた唄いました! 会場の老若男女...?若は?外しても.....
まあ(笑)里山に響き渡る歌声は...明るくて、晴れ晴れと、輝く立つ清冬の、清しい心になった...ひと時でもありました。

 

 

                       

 

この岩沢集会所は(岩沢文化センター)3.11震災の時は、被災・志津川地区の支援として重要拠点でもありました。

                                                    南三陸 入谷岩沢


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上山八幡神社 浄火することによって天に還す(お焚き上げ)

2018-01-15 00:46:52 | 日記

1月15日朝、上山八幡神社で「どんと焼き」が行われるので、きょう(14日)正月飾りを外し神社にお参りしました。
”お焚き上げ”置き場には正月飾りに混ざって”だるまさんの集団”を見つけました。


                         

 

 

元旦にお参りできなかったので今日は「家内安全・交通安全・商売繁盛・この1年が健康でありますように」沢山の願い事をしました。

 

 

                         



”だるまさん達”...ここにたどり着くまでには持ち主に多大な願い事を託され...その役目を果たし...”お焚き上げ”の火の神の力により
天に還されるとのことです。



                         

                                                 南三陸 上山八幡神社


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふきのとうを見つけました。

2018-01-13 01:00:50 | 日記

 いつもの散策路で”ふきのとう”を見つけました、生まれたての赤ちゃんです。
すくすく成長することを祈りながら...見守っていきます。

 

                         

 

私のお店の周辺は(南三陸・入谷鏡石)西高東低の冬型の気圧配置が強まるほど晴れの日が多くなります。でも寒いです。
それにしても今日のお店の周辺は風もなくイイ天気でした。...もしかしたら、

この時期に春の訪れを告げる”ふきのとう”見つけるなんて...心がウキウキでしたよ、


 

 

                         

 

 

でも昨日は(11日)散策路も少しだけ雪道で...日陰は一日中アイスバーン状態でした。

 

                                     

 

 

"ふきのとう”を見つけてうれしい気持ちですが、これからの1月下旬から2月中旬までが厳しい寒さの本番です。
”風邪ひかないように、インフルエンザはしっかりと予防して...”寒い冬を乗り切った頃には”ふきのとう”も花を咲かせることでしょう(^^♪



                         

                                              南三陸 入谷 鏡石/水口沢

 

 

                          

 

                              


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

  ひだまり

2018-01-07 22:44:23 | 日記

私が生活する中央復興住宅の自宅の正面は志津川小学校です。まあ徐々に住んでいる周辺を 散策しながら紹介していきたいと思っています。
何しろ震災時は避難所志津川小学校の...この体育館で生きるか..頑張るかって!...気持ちっていうか精神が薄弱なったこともあった時でした。

下の写真は志津川小学校”一輪車””置き場、南三陸ライオンズクラブから修理を依頼され、その修理の状況把握を兼ねながら.....自宅からのウオーキング...歩数は500歩でした。

 

                          

 

 

日曜日でもあり、静かだし、寒いし、だれもいないし、束縛もされないし、

 

                              

 

 校舎の前にあった日時計が、こんなにも正確なんだって.....携帯電話の時刻表示に照らし合わせ感心した...午後2時17分44秒でした。

 

 

                         

                                                南三陸 志津川小学校 校舎前


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明るく元気で健やかに You can’t help getting older, but you don’t have to get old.

2018-01-06 01:01:51 | 日記

 

 新年を迎えた正月2日、お店の軒先で私を迎える若者たち.....hiderinnさん、今年もガンバリましょう!って、
 励まされました(ニコニコ)


 

                             

        ↑  年末に立てた”のぼり旗”なんです、慌ただしく’2018年”を迎えようとした行為の一つでした。

 

励まされることって、頑張れること。ましてや若者に支えられることは元気の源!
私の営む入谷鏡石のこの地の(山間)まで...若者が来るなんてほんどなかったので今年は素晴らしく元気な年になりそうです。



 

                         

                                             2018/01/01志津川小校庭から

 

でもチョッと昔のことを思い出すと...寂しくなることもありますが、



                          

 

 

「一年の計は元旦にあり」....”明るく 元気”で 健やかに”が 一番ですよね。



                         

                                             2011/03/21 志津川小体育館:避難所

 

                            

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年おめでとうございます。

2018-01-02 23:57:55 | 日記

  今年はようやく新しい生活のもと元旦を迎えたことで安堵しています。
  これもすべての皆様に支えて頂いた賜物です。本当に感謝申し上げます。
  私たちの町や生活も復興から発展へと、進んではいますが...本当の街づくりはこれからなのかなと思っています。
  
  

 

                       

 

とにかく
早起きは絶対得意じゃない!せめて元旦だけは街の様子をカメラに収めようと..終わったら”お屠蘇”って決め込んだお昼の時間帯でした。
何しろ病欠以外は続けて休みの日を取る(連休)ってことのしない仕事なので(笑)休日の過ごし方があまり”ワカンナイのです”

 


下の写真は震災前の写真で八幡川河口付近、曙(あけぼの)橋から正面に見える汐見橋が写っています。
汐見橋は国道45号線で南三陸町志津川を支える幹線道路です。この道路に沿って街並みが栄えてきました。

 

                         

 

下の写真は震災後(2011/11月)に撮影しました。まあ未曾有の津波がこの橋を飛び越えてこの町を襲ってきた情景を、
写真右端...山並みの下...白く細長細長く(横)...志津川小学校校庭から...しっかりと状況を察していました。
 「なす術のない自然の驚異を.....”治まってくれよと” ただただ祈るばかりのあの時でした。

                         

 

上の写真から下の写真までの復興の歳月は7年です。(2,3,4枚の写真は同じ場所からの撮影)

                         

 

下の写真ですが、中央の横に伸びる線は約10㍍ほど嵩上してる国道45号線で右手の汐見橋と繋がり、30年度前半には完成予定です。

                         

 

震災前とはガラリと違った光景にはなります、
でも、
この地にあの頃の街人で賑わいが戻ることって!...すごく楽しみなんですよ、

 

                         

                                      南三陸 志津川 八幡川河口(2018/01/01撮影)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする