私たち東北地方の....ましてや三陸沿岸地方は軒並み、
その中の南三陸は、7月に入り20度前後の...曇り空と気温が続いています。
自分としては、
あん時の...”真っ盛りの夏”を 探すのに一苦労なのです(^^)
今日の写真は、
きのうチョッとだけ青空になった瞬時を”童子下仮設住宅の花壇をから狙い撃ちした”ヒマワリの夏模様”です。

28日は、...入谷童子下一期仮設では、AM:11時より BBQ大会をします。
仮設以外の方が参加すること....大歓迎です!
但し”飲み物、焼きたいもの”は 各自持参のこと(^^)とします。

多分、私たちのところへ.....初めての方は遠慮がちと思いますが、声をかけてください!
”清く、優しく、美しい心の持つ主” .....高年齢?の私たちですが、喜んでお迎えしますよ(^^)。

南三陸町 入谷童子下仮設1期 自治会長より

先日の14日、小室等と八木のぶおライブがありました。

杉田豚牧場 ”ライブハウス風の宿” での小室等ライブは毎年恒例の7月のこと、
今回のライブパートナーはハーモニカ演奏家では 第一人者の”八木のぶおさん”を迎えての楽しい宵となりました。
小室さんの歌とギターと八木さんのハーモニカが奏でる絶妙な音色には.....豊かな天空の世界へと^^

八木のぶおさんを紹介します。
スタジオ・セッション、レコーディング・サポートは美空ひばり、松任谷由美、松田聖子、尾崎豊、サザン・オールスターズ、宇多田ヒカル、近藤房之介、小室等、憂歌団、中島みゆき、原由子、今井未樹、仲井戸麗市、大貫妙子、上田正樹、井上陽水,小山田圭吾、南佳孝、槇原敬之、松山千春、福山雅治、杏里、玉置浩二、大沢誉志幸、氷室京介、平井堅、鷺巣詩郎、浜田省吾、柳ジョージ、エディー藩、ドリーム・カム・トゥルー、中島みゆき、ゆず、スピード、渡辺美里、COBA,EPO,角松敏生、大滝栄一、高橋ユキヒロ、佐藤博、永井隆、溝口肇、ジャパハリ・ネット等、数え切れない程であり、日本のミュージック・シーンでの個性的シンガー、演奏家達にとって無くてはならない存在です。
この方々↓は旧知の間がら、このとき八木さんは他のテーブルで盛り上がっていましたよ、

とにかくライブがない日常はこのライブハウスは予約制のレストランになります。

<山の中のキッチン>
”ファームステージ風の宿”
メニューのないリストランテ、
自家製の発酵飼料と放牧・放し飼いで
美味しい肉となってお届けする
「いばり仔豚」と 料金 : 3500円 (7品、コーヒー付)
赤ドリ。「あげ足地鶏」の 飲み物 ; 持ち込みでお願いします
肉料理の数々。 開店日 : 金・土・日・月
美味は、 あなたを至福の時へと誘う! 開店時間 : 11時~14時 17時~20時
要予約 : 2名様より (当日の予約は厳禁)
宮城県本吉郡南三陸町志津川字大沢216 (通称:双苗)
電話&FAX 0226-46-5592 (杉田 徹)

by hiderinn
南三陸まなびの里 "いりやど"
大正大学の援助により建設され、地元有志により設立された「一般社団法人南三陸研修センター」が運営する
宿泊研修施設です。
「いりやど」という名称は、建物が立地する地区「入谷」と「宿」、
さらに「IRIYA DO!!(やります、入谷!)」という復興に向けた力強い想いを込めて名づけられています。
この場所がコミュニティ再生の核となり、学生たちの学びの場とするため、2013年3月にオープンしました。

東北再生「私大ネット36」は、東日本大震災の東北復興にあたり、継続的な支援活動を教育的視点から行うことを目的とし発足しました。
私大ネット36は、「南三陸まなびの里 いりやど」を拠点とし、
各大学の特色を活かしたボランティア活動や教育プログラムを展開しています。
じつは、”いりやど”から写真下の垣根を右に曲がり直進に300㍍進んだところが私のお店があります。

”いりやど”は私にとって隣組なのです^^
学生の皆さんと...ふれ合うことを大切にすることが気持ちを元気にする”力と”思ってます。

不定期ですが、ある時は”震災の語り部”として、ある時は入谷の自然を 学生さんと ”カメラ片手にあぜ道散歩”、
そんな自分が...自分であることに少しだけ感激なのです。

”いりやど”と 南三陸入谷は...山懐に囲まれ自然が織りなす優しい原風景なのです。

南三陸入谷 童子下
防災庁舎を献花で訪れる方は絶えることはありません。
ありがたいことです。
写真手前の池は昔この場所に...八幡神社があったころの名残の象徴です。
池の真ん中の石橋をおもむろに進む先は八幡神社の神殿です防災庁舎のところは社務所でした。
昔は町役場庁舎の隣が八幡神社であり”鎮守の森に”ふさわしく杉林や柳の木が茂り...境内は私のあそび場でした。
ですから私たちの行政区は八幡町なのです。
しかし昭和40年代半ばごろ...現在鎮座している五日町地区上山(かみのやま)に移されました。
私たちの八幡神社が(当時丸太がキャスター代わり) コロコロゆっくりと進むほどに...寂しい思いが、
今でも当時の様子が思い出されます。
八幡神社が無くなった八幡町行政区でしたが、伝統と伝承は今でも...心に強く刻んでいます。

久しぶりに自宅跡地から撮ってみました、
この位置からだと....”あかつめ草”から12㍍進んだ方向は町長室です。

下の写真は、
自宅跡地を撮りました 中ほどに私の愛車・軽トラックが微かに見えます震災前はあそこが駐車の定位置でした。

毎年今頃になると、私たち八幡町地区は...夏祭りに向けて伝承”打ち囃子”とともに獅子舞の練習が佳境に入ります。

八幡町地区は町の中心部で、南三陸町役場を拠点とし約300㍍以内にはJR気仙沼線・志津川駅、公立病院をはじめ
5つの民間病院、銀行、郵便局、スーパー、コンビニ、飲食店とすごく利便性の良い八幡町行政区でした。
下↓の写真はJR志津川駅前での獅子舞の模様です。

せせらぎ会館は行政区のみなさんの心のよりどこです。

まあこの光景は何度もブログ掲載しましたが、当時の様子は今となれば永遠に霞むことはないと思っています。

みんなが真剣で、

みんなが”和み”を大切にし、

気合はしっかりと確実に、



上の写真の3枚はこの橋↓(あけぼの橋)上から撮りました。

行政区が一つになる...夏祭り!

ビールは ”喉ごしと心を” 癒すのであります。

私たち八幡町行政区が....もう一度 ひとつになって戻れることを永遠のテーマとしています。
それぞれが、それぞれに歩みだしていることを耳にするたびに喜びを感じるこの頃の私です。

おかげさまで開店一周年となりました、本当に嬉しく思っています。
ようやく笑顔をとりもどせたことは、
PCの向こう側で応援していただいている、皆さんのおかげと感謝申し上げます。
私たち南三陸の被災地は,,,,しっかりと確実に復興への道を進んでいます。
私も、新天地・南三陸入谷地区の皆さんとともに育んでいます、
” あわてず、焦らず、あせらず ” まぁ^^人生って ♪♪♪

※ 先月のこと、6月25日に突如としてPCが機能不全に陥りました、人間でいうと心筋梗塞。
結局は買い替えることになりましたが、Windows 8っていままでの機能とはまるっきり違い、
自分の年代では戸惑うばかりです、...とにかく”マイクロソフト会社”に付いて行くしかないのです。
タブレットの先行きを意識したをパソコンWindows 8.....私には苦痛なのです。
とにかく理由はともかく2週間ぶりでブログアップしたことにホッとししています。
※ 上記の写真は自分です^^自分のブログにアップするのはとにかく抵抗していましたが、
アッチ、コッチと新聞とかTVで紹介された時期もありましたので...まぁイイかなとおもって(^^)
※ 掲載した写真は、”日本を代表する写真家・立木義浩”さんに撮って頂きました。