イヌワシ...南三陸町の「代表する鳥」大型で勇壮な鳥で強く曲がった鋭い爪で獲物を引き裂いて喰う...猛禽なのです。
大昔の話ですが私が小学生5、6年の頃、担任だった先生が...当時イヌワシ博士で有名だったのは今でも思いだします。
私の幼心に染み付いた授業時間の大半は...「野鳥と 山に生息する生き物と 山歩きの話しでした」...高年齢になった今^^自然の素晴らしさに...つくづく気づいています。
ただし自然の生き物...生態系とかと言いう難しいことは分かりませんが...里山をカメラもって散策することは日常の事なんです。
とにかく裏山から飛んできたイヌワシが志津川中学校の校舎の壁面に張り付き^^巣を構え居座ってることは確かです。
私も年に数回...「巣作りと生息の状況確認に」...この場所にやってきますが...いまだに微動だもしません(笑)
まあ...いつか南三陸の復興した街並みの上空を羽ばたく雄姿を期待するものです。
南三陸 志津川