南三陸 海 山 川!

http://blog.goo.ne.jp/hiderinn_s

組写真展無事終わりました。

2024-07-02 00:14:46 | アート・文化

 

 

                               

 

写真展も無事終わました。開催中は大勢の方々にお出で頂き本当にありがとうございました。
何しろ手作りのクッキーに紅茶のおもてなしには皆さん喜んでくれて作品に「華を添え」ていただきました。
 クッキーは、講師:杉田徹さん(養豚業、写真家)の奥さんの手作りです。
ところで、
展示作品と展示機材はすべて手作り手仕上げです、
写真プリントはオークションメルカリでジャンク品で購入した9000円の
ip8730(PIXUS)プリンターが大活躍。
キャノン写真用紙・絹目調、1人8作品、4人分32枚をストレスなく印刷!
光沢をおさえた、しなやかな写真画質に4人...感激。
展示作品は木製パネルを使いました。
パネル展示は8枚の組写真なので写真の流れを感じ取り、物語を想像していただければとの思いで制作しました

パネル制作作業は、パネルにスプレーのりをふりかけその上に写真を貼る、乾いてから写真を裏返しにして
パネルからはみ出た写真部分を丁寧に切り落とす、
その時大切なのは...カッター用デスクマット...このマットが仕上がりを左右するのでいちばん大切かも、
そしてパネルの枠に水張テープを丁寧に貼り...完成!(なれると意外と難しくはない)

※木製パネルは大工の「与一さん」に4人分32枚作っていただきました。
  大工の与一さんは下の写真の左から2目です。木造建築家、木工工芸家...私たちの仲間でです。

 


        
           杉田豚牧場ライブハウスにて

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安らぎ

2024-05-16 01:10:34 | アート・文化

 

                                                       

 

 

 

                                                 

 

2枚の写真アップしましたが、たまにはこんな感じの写真もいいものです。
暗い部屋なのでISO感度を上げて、手持ちで撮りました。
カメラブレか、レンズブレか、自分の手が高齢で震えてるのか(笑)、写真がボケてます。
三脚を使ってしっかりと固定して、じっくりと「心行くまで」撮ってみたいものです。                                              

 

                          

                                                               


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湖畔から

2023-12-29 00:36:08 | アート・文化

白鳥の湖と鴨

 

                         

 

隣町の歯医者さんの帰り道でした、まあ取り分け歯がイタかったワケではないが、しいて言えば...メンテナンス。
歳を重ねると”あっちこっちと”カラダにいろんな歪みが出てくるものです(定期点検)

歯医者さんから車で2分程のところです、登米市新田(伊豆沼・内沼サンクチュアリセンター)
ハッと!気づき途中から引き返った、この場所 午前11時頃でした。

                         

 

伊豆沼はハクチョウやカモ類の渡り鳥の越冬地として有名です。
昼間の時間帯は餌を求めて水田などに移動してほとんどはいません、
今、沼に残っている鳥たちはどうしたんでしょうね、
                     ...まあ鳥だって、生き物すべてに言えることですが...嫌な日ってありますよネ。

 

                           

 

       
 
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五輪談義

2021-07-22 01:23:58 | アート・文化

日本の地元で開催するオリンピックだもの そりゃトトトントトトンとね、
胸弾まなくちゃ!

                   

                                                      2013年3月撮影~東京にて                       

                            


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わたしたち6人の写真展が始まりました

2009-03-04 23:44:30 | アート・文化
3月3日....お雛様の日が初日です。
町の中の空き店舗をお借りしての写真展です。
昨年はデザート・ムーンさん の二人きりでしたが、
今回は6人と嬉しさ6倍の催しです。
私たちの写真は写す喜びを視点に肩肘張らずに^^撮ったものです。
携帯電話のカメラだったりコンパクトデジカメだったりデジイチと....
毎月2回、写真塾in公民館の楽しい集まりでした。

講師 杉田 徹さんは、
写真家でありライブハウス「風の宿」を経営、本業は養豚業(杉田牧場)
写真家の杉田さんは、
詩人:谷川俊太郎さんをはじめとした詩人の方々と共に出される本の写真を担っています。
また「風の宿」には 毎年、音楽家 小室 等・谷川賢作・イ、ジョンミ 他、多くの音楽家達がやって来ます。
とにかく講師には凄いパワーをいただき感謝しています。


ワタシは  3月17日(火)~3月22日(日) の3週目です(^^)





.
第2回 カルチャー in 公民館 写真講座


受講生 写真展

◎ 場所: 宮城県 南三陸町 志津川……五日町「夢プラザ」
◎ 期間: 3月3日(火)~3月22日(日)
◎ 時間: 午前10:00~午後6:00

  < 出展者 と 展示期間 >

      3月3日(火)~3月8日(日) 
受講生:Aさん         タイトル 「孔雀がいた里」
受講生:Bさん(女性)    タイトル 「ブラッシング」


      3月10日(火)~3月15日(日) 
受講生:Cさん   タイトル 「メッセージ<伝言>」
受講生:Dさん   タイトル 「現(うつつ)の夢」


      3月17日(火)~3月22日(日) 
受講生: デザート・ムーン  タイトル 「Emergency<緊急事態>」
受講生:   hiderinn    タイトル 「Shadow <影>」




Photo_2




.
昨年は、2名による写真展でした。今年は、受講生6名による3週間にわたっての
写真展となりました。
目に見える あらゆる「物」が、それぞれの人の感じ方、見方、とらえ方、あるいは
思いの入れようによって、その「物」が 俄然その人だけの「物」となるのが写真です。
それ故に、展示する おのおの16点ずつの写真は、まぎれもなく出展者自身であり、
出展者ならではの写真です。
そして それは、まぎれもなく「芸術」なのです。「芸術」とは、抑え難い人間の魂の
発露であり、「芸術」とは「芸」をなす人の 下心のない、心からのもてなしです。
      6人の「芸術家」の写真を、ご覧下さい。     
                                                    講師 杉田 徹 




.
ポチッっと^^押していただけると(^^
↓ ↓ ↓        たぶん^^心に沁みる幸せが♪ 近づいて来ますよ(笑)
Banner_02_15
人気blogランキングへ参加中です←ワンクリックに感謝いたします





コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友人

2007-08-26 11:49:55 | アート・文化
Imgp9305


ワタシより ズーっと ズーっと年上の76歳になる大先輩です。
昔、電動自転車を買っていただいたお客様でしたが、いつの間にやら友人になりました^^

彼の指先の器用さは目をみはるばかりです、
しかも 物事の微妙な感じや繊細な動きを感じとる....センスのよさは抜群!
この写真の作品は刺繍糸の特性を上手く利用して 一つひとつ気持ちをこめて丹念に貼り付けました

ワタシとしては 感心、感激、感動しっぱなしでお話の尽きない....ひと時でした♪
そうそう彼が被っている帽子も手製です。


南三陸夏祭り花火大会(7月29日) 八幡川の川面に映し出された花火模様です
Imgp9298





Banner_02_15
人気blogランキングへ参加中です←ワンクリックに感謝いたします



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする