ポケットから取り出した携帯電話を覗き込むと画面の片隅に16:07と表示に愕然と、 「こんなにも早い夕暮れかと」...さんぽ道
毎日の「指差確認」カレンダーで日付を追うのですが(笑)季節の変わり目までは意識しませんでした(笑)
明日から11月、晩秋から冬へと季節が移ろいますが季節の変わり目は...体調に気を配り、秋の夜長を楽しみつつの^^私です。
ポケットから取り出した携帯電話を覗き込むと画面の片隅に16:07と表示に愕然と、 「こんなにも早い夕暮れかと」...さんぽ道
毎日の「指差確認」カレンダーで日付を追うのですが(笑)季節の変わり目までは意識しませんでした(笑)
明日から11月、晩秋から冬へと季節が移ろいますが季節の変わり目は...体調に気を配り、秋の夜長を楽しみつつの^^私です。
「アスリート」はその国の地域の状況や環境を充分に想定した上で「過酷なトレーニング」を重ね競技に挑むのだと思っています。
あのドーハの過酷なマラソンにより競技者とかコーチたちは勝利するために作戦を考えて挑むはずです。
東京オリンピック、パラリンピック開催地・東京都は8月の真夏の大会開催に万全な体制で競技を支え大会を盛り上げようとしますが、
残念なことにIOC主催者側は酷暑を想定してマラソン開催地を東京からを札幌会場に変更案が浮上しています。
「ドーハ」での高温多湿だったマラソンはアスリートには過酷な大会で心が痛みました。ただ開催地変更となると...凄く残念です。
とにかく、マラソン選手が過酷にならない「爽やかなコースを」東京開催を期待します。
未来を先取りする(先端技術)日本です。...「見せましょう、東京の底力・日本の力量を」
南三陸・志津川漁港付近 (2011年/3.20撮影)
この画像見る限り...自分としてはコメントしづらいのです。 とにかく「指示]とか「勧告」とか...命令には絶対服従なのです。
先日の台風19号の豪雨で主要道路が寸断されたり河川の堤防の決壊より被災され大変な思いをされた皆様にはお見舞い申し上げます。
私たち南三陸でも河川の氾濫で床上浸水、ガケ崩れ、道路等で大きな被害が出ました、今でも復旧作業が続いている地域があります。
東日本震災後・津波に強い街づくり...だ、と思っていました。
でも災害って想定外の方法で襲ってく来る...つくづく感じました。 海だけじゃない!山も、川も、そして空だって!
自分の身を守るのは自分しかないって...しっかりと自覚した震災の頃でしたが、改めて身に危険を感じた台風19号の豪雨でした。
先の震災で生き延びた証を伝える...大事なこと、大切な事。 少しではありますが役に立てる自分でありたいと思っています。
投稿した2枚の写真ですが...上と下ではぜんぜん繋がりのない写真です、まあ思い付きでアップした写真なので...でもそれなりに楽しいのです。
深夜のワインって!心に深く浸みますよ...ネ(笑) まあ深酔いしないホドホドの私の世界.....維持しようと努力した夜でした。
ランクアップ try to get a higher position自動車整備士の国家資格は持ってるのですが、Honda独自の機構/技術に対応できる二輪整備士資格制度があり9日が試験日...ランクアップを目指し猛勉強猛中(笑)もう齢もトシなの......
未来を予想図にするなんて...私にとってはとっくに過ぎ去った昔のことなんです。
この前なんか、道ばたの 名もない草花に 涙なんかして(笑)